やうちのブログ

gooの仲間と語り合う

今日は何の日(トラ・トラ・トラ)

2006-12-08 18:46:21 | 雑感
       タイムスリップした65年前の昭和16年12月8日である。
 
          朝から、ラジオの勘高い声が鳴り響く
       “臨時ニュース・臨時ニュースを申し上げます”
    >帝國陸海軍は本八日未明西太平洋において
                       米英軍と戰鬪状態に入れり<
      (大本營陸海軍部發表・十二月八日午前六時)である。

  今までに皆様も履修された科目であるので、先刻ご承知であるが、改めて記すと、

陸軍は英植民地のマレー・コタバルへ敵前上陸、海軍はハワイ・真珠湾へ奇襲攻撃を同時に敢行している。
           (時差の関係で陸軍が早い)
 後に“奇襲”と云われる所以は、国際法で定める「宣戦布告」が遅れたからである。

         ここでは、「ハワイ・真珠湾攻撃」をみる。

日本海軍は空母6隻(飛行機353機)で攻撃、戦艦4隻を撃沈するなど太平洋艦隊に大打撃を与えている。

この報は、暗電・トラ・トラ・トラ(ワレ奇襲ニ成功セリ)で本国にもたらされているが、それさえ聞けずに名誉?の戦死を余儀なくされた人達が居たことを忘れてはならない。

なかでも、この作戦で用いられた特殊潜行艇(全長:24m・全幅:1.85m)5隻(2人乗り)に乗り組んだ九軍神たちである。(1人は捕虜) 

後に軍神と崇められ彼等は、4ヶ月後に日比谷公園で海軍合同葬を営んで貰ったとあるが、そのご家族には、12月8日は痛恨の極みの一日であったに違いない。

      ”帰還かなわぬ軍神たちは トラトラトラを黄泉で聞く“
     
                合掌

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
9軍神 (sdaru)
2006-12-09 11:21:55
この頃私は小学校2年、艦が5隻で人は9人。
数が合わないと不思議に思いました。
一番偉い人は1人で乗っていたと思いました。
教師も何故9人かは話しませんでした。
戦争が終わって、捕虜と知り納得しました。
トラトラトラも戦後知りました。
新高山登れと、ともに。
返信する
今晩は (やうち)
2006-12-09 19:21:56
つまらないもの書いています。
歴史ものが好きで、目下某ブログで書いています。

ここのシステムが未だ覚えられません。
①ジャンルを「ウェブログ」としていますが、どのようなジャンルなのでしょうか?
②文字の装飾機能が使い切れません。
教えてください。よろしく!

有難う御座いました。

返信する
つまらなくは有りません。 (sdaru)
2006-12-10 10:28:51
かかれている事つまらなくは有りません。
報道では昭和を過去の扱いをしていますが
私達年代にはまだ、現在です。
ブログはサイトによって少しづつ違います。
私は日記としていますが、読まれる方が探す時に
日記で探すかウェッブログで探すかの違いと考えて
居ます。文字の色、大きさはブログの提供側で決めて
居るようです。できるかどうか分かりませんが
WINのテキストで作成、全部選択して、
コピぺで試してみてください。少しは違う可能性が?
返信する
お訪ね事 (sdaru)
2006-12-11 10:31:47
ところで、また質問ですが、
①sdaruさまのようなマイ画面は無料でできるのですか?
②以下の意味を教えてください
 閲覧数とは
 アクセス数
 ○○h
マイ画面はブログの事でしょうか?
閲覧数、アクセス数は特に自分で意識して設定した
記憶は有りません。
○○hは意味が良く分かりません。
先日のテキストのコピペは試して見ましたが駄目でした。
返信する
Unknown (やうち)
2006-12-11 11:21:07
>マイ画面はブログの事でしょうか?
そうです。「アドバンスは有料」とありましたので、それで作成されたのか?・・と、思ったのでお訪ねしました。

閲覧数、アクセスカウントも面白いですね。
因みに私の一週間は、閲覧数・114、アクセスIP数ipとありました。

有難う御座いました。
返信する
有難う御座いました。 (やうち)
2006-12-11 11:27:17
sdaruさま、

↑先のコメントにタイトルが抜けてしまい申し訳ありませんました。

返信する

コメントを投稿