<シャンラン節>
♬『シャンラン節』
元 歌(正調) (^^♪薫るジャスミン どなたがくれた
パパイヤ畑の月に問え 月に問え
ツーツーレロレロ ツーレロ
ツレラレトレツレトレシャン
ツレラレトレ シャンランラン~
歌:美ち奴 作詞:村松秀一 作曲の方は不明
シャンラン節あるいはツーレロ節とも呼ばれている。
※ツーレロ節の方が 認知度が高そう
この歌は元々は台湾民謡とか・・・歌詞はいろんな違ったもので歌われている。
殊に替え歌はお座敷歌の玉手箱なり。
旋律が都々逸に類似した“七・七・七・五”+5なので 節違いの都々逸のようですね。
先の大戦下では 美ち奴さんも戦地に慰問されていて「シャンラン節」も流行したそうです。
替え歌(定番)
♪おれとお前は 羽織の帯よ 堅く結んで 解けやせぬ 解けやせぬ
♪入れておくれよ 痒くてならぬ 私ひとりが 蚊帳の外 蚊帳の外
♪入れてもらえば 気持ちがよいが 気兼ねしますよ 貰い風呂 貰い風呂
♪石になりたや 風呂屋の石に ○○○舐めたや 眺めたり 眺めたり
♪うちの父ちゃん キツネか狸 夜の夜中に あな探す あなさがす
ツーツーレロレロ ツーレロ ツレラレトレツレトレシャン
ツレラレトレ シャンランラン~ と、延々と続きます。
♬『シャンラン節』
元 歌(正調) (^^♪薫るジャスミン どなたがくれた
パパイヤ畑の月に問え 月に問え
ツーツーレロレロ ツーレロ
ツレラレトレツレトレシャン
ツレラレトレ シャンランラン~
歌:美ち奴 作詞:村松秀一 作曲の方は不明
シャンラン節あるいはツーレロ節とも呼ばれている。
※ツーレロ節の方が 認知度が高そう
この歌は元々は台湾民謡とか・・・歌詞はいろんな違ったもので歌われている。
殊に替え歌はお座敷歌の玉手箱なり。
旋律が都々逸に類似した“七・七・七・五”+5なので 節違いの都々逸のようですね。
先の大戦下では 美ち奴さんも戦地に慰問されていて「シャンラン節」も流行したそうです。
替え歌(定番)
♪おれとお前は 羽織の帯よ 堅く結んで 解けやせぬ 解けやせぬ
♪入れておくれよ 痒くてならぬ 私ひとりが 蚊帳の外 蚊帳の外
♪入れてもらえば 気持ちがよいが 気兼ねしますよ 貰い風呂 貰い風呂
♪石になりたや 風呂屋の石に ○○○舐めたや 眺めたり 眺めたり
♪うちの父ちゃん キツネか狸 夜の夜中に あな探す あなさがす
ツーツーレロレロ ツーレロ ツレラレトレツレトレシャン
ツレラレトレ シャンランラン~ と、延々と続きます。


<めんこい仔馬>
♬『めんこい仔馬』は
昭和16年にサトウ・ハチロー作詞、仁木他喜雄作曲でつくられている。
戦後改変された歌詞により現在は童謡であるが、
日米開戦の年に作られた東宝映画『馬』(主演:高峰秀子)の主題歌である。
時節柄、小国民向けの軍歌だったのかも?・・
当時の歌詞は以下のようだった。
元 歌(正調) (^^♪1、ぬれた仔馬のたてがみを 撫でりゃ両手に朝の露
呼べば答えてめんこいぞ オーラ
掛けて行こうよ丘の道 ハイド ハイドウ 丘の道
5、明日は市場かお別れか 泣いちゃいけない泣かないぞ
軍馬になって行く日には オーラ
皆でバンザイしてやるぞ ハイド ハイドウ してやるぞ ↓
替え歌(定番) (^^♪ゆうべ爺ちゃんと寝た時に 変な所にナスがある
爺ちゃんこのナス どんなナス オーラ
坊やよく聞け このナスは お役ごめんの ボケナスだ
(^^♪ゆうべ婆ちゃんと寝た時に へんなところにシワがある
婆ちゃんこのシワなんのシワ オーラ
坊やよく聞けこのシワは 強者どもが夢の跡
※馬にとっては ご難続きの日々だったようです。
♬『めんこい仔馬』は
昭和16年にサトウ・ハチロー作詞、仁木他喜雄作曲でつくられている。
戦後改変された歌詞により現在は童謡であるが、
日米開戦の年に作られた東宝映画『馬』(主演:高峰秀子)の主題歌である。
時節柄、小国民向けの軍歌だったのかも?・・
当時の歌詞は以下のようだった。
元 歌(正調) (^^♪1、ぬれた仔馬のたてがみを 撫でりゃ両手に朝の露
呼べば答えてめんこいぞ オーラ
掛けて行こうよ丘の道 ハイド ハイドウ 丘の道
5、明日は市場かお別れか 泣いちゃいけない泣かないぞ
軍馬になって行く日には オーラ
皆でバンザイしてやるぞ ハイド ハイドウ してやるぞ ↓
替え歌(定番) (^^♪ゆうべ爺ちゃんと寝た時に 変な所にナスがある
爺ちゃんこのナス どんなナス オーラ
坊やよく聞け このナスは お役ごめんの ボケナスだ
(^^♪ゆうべ婆ちゃんと寝た時に へんなところにシワがある
婆ちゃんこのシワなんのシワ オーラ
坊やよく聞けこのシワは 強者どもが夢の跡
※馬にとっては ご難続きの日々だったようです。


<炭坑節>
(^^♪『炭坑節』は、
福岡県に伝わる民謡で、現在の田川市が発祥とある。
炭鉱労働者によって唄われた民謡で、🎵「月が出た出た月が出た、ヨイヨイ~」のフレーズで知られる。
もともとは盆踊り唄ではなかったそうだが、戦後全国的に流行してからは盆踊り唄として唄われるようになり、現在では盆踊りの歌として全国区となっている。
元祖オリジナル (^^♪ 月が出た出た 月が出た
セメント会社の 上に出た
東京に煙突が 多いから
さぞやお月さま けむたかろ~ ↓
元 歌(正調) (^^♪ 月が出た出た 月が出た(ヨイヨイ)
三池炭坑の 上に出た
あまり煙突が 高いので
さぞやお月さん けむたかろ~(サノヨイヨイ) ↓
替え歌(定番) (^^♪ 道行く女学生を 呼びとめて(ヨイヨイ)
枕草子を みせたなら
なにも言わずに うつむいて
そろそろ○○○の ひもを解く~(サノヨイヨイ)
↓
替え歌(創作)(^^♪ 思考中
元祖オリジナルの歌詞は、
俗曲「奈良丸くずし」(大正2年)の三番の歌詞で 東京・江東区での煙突が並ぶ風景を歌ったものだそうで、後の炭坑節の元となったとある。
なおこの曲は、元々は春歌だったとか?・・・
よって替え歌は 余りけばけばにならないように唄わなきゃ~
(^^♪『炭坑節』は、
福岡県に伝わる民謡で、現在の田川市が発祥とある。
炭鉱労働者によって唄われた民謡で、🎵「月が出た出た月が出た、ヨイヨイ~」のフレーズで知られる。
もともとは盆踊り唄ではなかったそうだが、戦後全国的に流行してからは盆踊り唄として唄われるようになり、現在では盆踊りの歌として全国区となっている。
元祖オリジナル (^^♪ 月が出た出た 月が出た
セメント会社の 上に出た
東京に煙突が 多いから
さぞやお月さま けむたかろ~ ↓
元 歌(正調) (^^♪ 月が出た出た 月が出た(ヨイヨイ)
三池炭坑の 上に出た
あまり煙突が 高いので
さぞやお月さん けむたかろ~(サノヨイヨイ) ↓
替え歌(定番) (^^♪ 道行く女学生を 呼びとめて(ヨイヨイ)
枕草子を みせたなら
なにも言わずに うつむいて
そろそろ○○○の ひもを解く~(サノヨイヨイ)
↓
替え歌(創作)(^^♪ 思考中
元祖オリジナルの歌詞は、
俗曲「奈良丸くずし」(大正2年)の三番の歌詞で 東京・江東区での煙突が並ぶ風景を歌ったものだそうで、後の炭坑節の元となったとある。
なおこの曲は、元々は春歌だったとか?・・・
よって替え歌は 余りけばけばにならないように唄わなきゃ~


<證誠寺の狸囃子>
♬『證誠寺の狸囃子』は・・・
千葉県木更津市の證誠寺に伝わる「狸囃子伝説」に想を得たもので、大正14年(1925)に発表された日本の童謡である。
作詞:野口雨情 作曲:中山晋平
元 歌(正調) (^^♪ 証 証 証誠寺
証城寺の 庭は
つ つ 月夜だ
みな出て 来い来い来い
おいらの友だちゃ
ぽんぽこ ぽんの ぽん~
↓
替え歌(定番)(^^♪ ショーショー 処女じゃない
処女じゃない 証拠には
ツーツー 月のものが
もう三月も ないない
おまけにお腹が
ぽんぽこ りんの ポン~
↓
替え歌(創作)(^^♪しょーしょー しょうもない
しょうもない 議員さん
つーつー つまずいて
政活費で むせちゃった
おまけに辞職で
すってん てんの てん~
※政務活動費、各地で問題が発生しているようですね。
満額使わなきゃ 損・損~との風習が・・・
勿論、我々の明日の暮らしにプラスとなる使い方なら大いに賛成ですがね。
♬『證誠寺の狸囃子』は・・・
千葉県木更津市の證誠寺に伝わる「狸囃子伝説」に想を得たもので、大正14年(1925)に発表された日本の童謡である。
作詞:野口雨情 作曲:中山晋平
元 歌(正調) (^^♪ 証 証 証誠寺
証城寺の 庭は
つ つ 月夜だ
みな出て 来い来い来い
おいらの友だちゃ
ぽんぽこ ぽんの ぽん~
↓
替え歌(定番)(^^♪ ショーショー 処女じゃない
処女じゃない 証拠には
ツーツー 月のものが
もう三月も ないない
おまけにお腹が
ぽんぽこ りんの ポン~
↓
替え歌(創作)(^^♪しょーしょー しょうもない
しょうもない 議員さん
つーつー つまずいて
政活費で むせちゃった
おまけに辞職で
すってん てんの てん~
※政務活動費、各地で問題が発生しているようですね。
満額使わなきゃ 損・損~との風習が・・・
勿論、我々の明日の暮らしにプラスとなる使い方なら大いに賛成ですがね。
<さのさ節>
♬『さのさ節』とは・・・
明治時代の流行歌です。
中国伝来の明清楽「九連環」が「かんかんのう」となり、文化文政(1804〜1829)期に江戸、大坂で大流行。その後、「法界節」を経て三味で歌われるうちに「さのさ節」となり、明治36年ごろ大流行、以降"地方を歌い込んだ「さのさ節」”が各地に現れたそうです。
「さのさ」という囃子ことば が織り込まれる。
元うた(正調) (^^♪ 花づくし、
山茶花 桜に 水仙花
寒に咲くのは 梅の花
牡丹 芍薬ネー 百合の花
万年青の事なら 南天 菊の花、サノサ~
替え歌(定番) (^^♪ 一年や、
二年三年 待ったとて
添い遂げられりゃ なんのその
曾我の兄弟ネ 十八年目で
本望遂げたじゃ ないかいな、 サノサ~
替え歌(創作) (^^♪ ウグイスは、
浮気鳥だよ 梅ノ木じらし
わざと隣の 桃で鳴く
なんで桃かとネ 尋ねたら
もも(股)と ももとのあい(間)がよい、 サノサ~
♬『さのさ節』とは・・・
明治時代の流行歌です。
中国伝来の明清楽「九連環」が「かんかんのう」となり、文化文政(1804〜1829)期に江戸、大坂で大流行。その後、「法界節」を経て三味で歌われるうちに「さのさ節」となり、明治36年ごろ大流行、以降"地方を歌い込んだ「さのさ節」”が各地に現れたそうです。
「さのさ」という囃子ことば が織り込まれる。
元うた(正調) (^^♪ 花づくし、
山茶花 桜に 水仙花
寒に咲くのは 梅の花
牡丹 芍薬ネー 百合の花
万年青の事なら 南天 菊の花、サノサ~
替え歌(定番) (^^♪ 一年や、
二年三年 待ったとて
添い遂げられりゃ なんのその
曾我の兄弟ネ 十八年目で
本望遂げたじゃ ないかいな、 サノサ~
替え歌(創作) (^^♪ ウグイスは、
浮気鳥だよ 梅ノ木じらし
わざと隣の 桃で鳴く
なんで桃かとネ 尋ねたら
もも(股)と ももとのあい(間)がよい、 サノサ~


連日大入り満員の盛況、今日は14日目の土俵である。
今場所は常勝横綱白鵬が休場で 久し振りに混戦場所かと思われたのだが・・
目下13連勝中の豪栄道、今日にも初優勝なるか?
もうすぐ 2敗で豪栄道を追う遠藤(11勝3負)が登場する。
今日の相手は関脇高安(10勝3負)、両者土俵に上がる。
遠藤が負ければ 豪栄道の初優勝が決まってしまう。
ハッキョ 残った~ 残った~ ~
アァ~ 遠藤が高安を寄り切って勝った~
でも これで豪栄道が勝てば初優勝となる。
さぁ~豪栄道×玉鷲 立った たった~
豪栄道 玉鷲のまわしをしっかりとり一気に寄り切る。
豪栄道に軍配→勝 大関で初優勝なる~
カド番から奮起一転 見事な初優勝である。
なお、カド番優勝は8人目、大阪出身力士としては1930年夏場所の山錦以来86年ぶりとのこと。
また明日勝てば カド番で全勝優勝は初めてとのこと。


今場所は常勝横綱白鵬が休場で 久し振りに混戦場所かと思われたのだが・・
目下13連勝中の豪栄道、今日にも初優勝なるか?
もうすぐ 2敗で豪栄道を追う遠藤(11勝3負)が登場する。
今日の相手は関脇高安(10勝3負)、両者土俵に上がる。
遠藤が負ければ 豪栄道の初優勝が決まってしまう。
ハッキョ 残った~ 残った~ ~
アァ~ 遠藤が高安を寄り切って勝った~
でも これで豪栄道が勝てば初優勝となる。
さぁ~豪栄道×玉鷲 立った たった~
豪栄道 玉鷲のまわしをしっかりとり一気に寄り切る。
豪栄道に軍配→勝 大関で初優勝なる~
カド番から奮起一転 見事な初優勝である。
なお、カド番優勝は8人目、大阪出身力士としては1930年夏場所の山錦以来86年ぶりとのこと。
また明日勝てば カド番で全勝優勝は初めてとのこと。


政活費の悪用と聞けば テレビ報道の号泣で知られる野々村竜太郎元兵庫県議が思い浮かぶ。
ところが最近俄かに 富山県の県議会議員と富山市の市議会議員の政務活動費の悪用(不正受給)が明るみに出て連日紙面を賑わせている。
悪議員たちは県議3人と市議9人にのぼり、それぞれ辞職または辞職願を提出した。
殊に市議の方は定員40名(欠員1)のうち9名の大集団である。
”みんなでやれば怖くない”のだろうか?・・・
富山市議9人のご乱行
不正取得額 3,094万円(自民1,151・民生ク1,943)
使 途 遊興・飲食・選挙
手 口 領収証偽造が大半
期 間 2011~15
と ある。 (当地新聞引用)
※政活費は決して生活費ではないのである。
この事態により補欠選挙(定員の1/6が欠けた場合)が必要となり、 9月議会に1億2000万円余が新たに追加補正されたとある。
来春4月に改選期を迎えるというのに・・・である。
「メ モ」
政務活動費とは
地方議会の議員に政策調査研究等の活動のために支給される費用。
支給対象範囲は
書籍等の購入費用(例:公害問題)、民間主催の議員研修会に参加するための費用、
先進地視察の諸費用(例:ゴミ処理問題)、事務所費用など とある。
支給内容等の詳細は、各自治体の条例により定められていて、議会の会派又は議員に対して支給されるものである。
ところが最近俄かに 富山県の県議会議員と富山市の市議会議員の政務活動費の悪用(不正受給)が明るみに出て連日紙面を賑わせている。
悪議員たちは県議3人と市議9人にのぼり、それぞれ辞職または辞職願を提出した。
殊に市議の方は定員40名(欠員1)のうち9名の大集団である。
”みんなでやれば怖くない”のだろうか?・・・
富山市議9人のご乱行
不正取得額 3,094万円(自民1,151・民生ク1,943)
使 途 遊興・飲食・選挙
手 口 領収証偽造が大半
期 間 2011~15
と ある。 (当地新聞引用)
※政活費は決して生活費ではないのである。
この事態により補欠選挙(定員の1/6が欠けた場合)が必要となり、 9月議会に1億2000万円余が新たに追加補正されたとある。
来春4月に改選期を迎えるというのに・・・である。
「メ モ」
政務活動費とは
地方議会の議員に政策調査研究等の活動のために支給される費用。
支給対象範囲は
書籍等の購入費用(例:公害問題)、民間主催の議員研修会に参加するための費用、
先進地視察の諸費用(例:ゴミ処理問題)、事務所費用など とある。
支給内容等の詳細は、各自治体の条例により定められていて、議会の会派又は議員に対して支給されるものである。


昔のお座敷遊びが懐かしく 歌詞カードに無い歌(定番・創作)を不定期に綴る。
「まっくろけ節」は
大正時代に添田唖蝉坊が作詞作曲したといわれている(大正3年頃流行)。
正調 (^^♪桜島~
薩摩の国の桜島
煙を吐いて 火を噴いて
十里四方が まっくろけのけ
オヤオヤ まっくろけのけ~
↓
定番 >(^^♪お嬢さん~
ブランコ遊びもよいけれど
上がり下がりの その時に
チラリと見えます まっくろけのけ
オヤオヤ まっくろけのけ~
↓
創作 >(^^♪関取さん~
星取り遊びも よいけれど
上がり下がりの 番付表
黒星ばかりで まっくろけのけ
オヤオヤ まっくろけのけ~
※秋場所11日目を終えて 一敗で追走していた日馬富士と遠藤が負け
勝放しは豪栄道のみとなる。
「まっくろけ節」は
大正時代に添田唖蝉坊が作詞作曲したといわれている(大正3年頃流行)。
正調 (^^♪桜島~
薩摩の国の桜島
煙を吐いて 火を噴いて
十里四方が まっくろけのけ
オヤオヤ まっくろけのけ~
↓
定番 >(^^♪お嬢さん~
ブランコ遊びもよいけれど
上がり下がりの その時に
チラリと見えます まっくろけのけ
オヤオヤ まっくろけのけ~
↓
創作 >(^^♪関取さん~
星取り遊びも よいけれど
上がり下がりの 番付表
黒星ばかりで まっくろけのけ
オヤオヤ まっくろけのけ~
※秋場所11日目を終えて 一敗で追走していた日馬富士と遠藤が負け
勝放しは豪栄道のみとなる。


”お医者ごっこの先生役が 今じゃ患者がはまり役”
人間によらず 機械ものでも 耐用年数が近ずくと部品交換が必要となる。
当方 幼少より健康優良児→青年→壮年ときたが、
高齢者の仲間入りした途端に お医者様と仲良しになってしまった。
現在では 泌尿・整形・胃腸・眼科と 梯子をしている。
今日は眼科の受信日で 病院に行く。
(^^♪ おまえ見染めた去年の5月~ に「白内障」の手術を受けて
世間のアラまで見えるようになったが、その際「ドライアイ」と診断され その治療にあたっている。
”この年で渇きの病でもあるまいに”・・の思いしきりりなり。

にほんブログ村
人間によらず 機械ものでも 耐用年数が近ずくと部品交換が必要となる。
当方 幼少より健康優良児→青年→壮年ときたが、
高齢者の仲間入りした途端に お医者様と仲良しになってしまった。
現在では 泌尿・整形・胃腸・眼科と 梯子をしている。
今日は眼科の受信日で 病院に行く。
(^^♪ おまえ見染めた去年の5月~ に「白内障」の手術を受けて
世間のアラまで見えるようになったが、その際「ドライアイ」と診断され その治療にあたっている。
”この年で渇きの病でもあるまいに”・・の思いしきりりなり。


これまでの雨で各地で土砂災害や 川の氾濫の危険性が高い状態が続いた。
現在は東海地方の沿岸から夜遅くには関東の南を通り、
21日朝までに温帯低気圧に変わる見込みとのこと。
当地の一部にも土砂災害避難準備が出ていたが
先程解除された。
やれやれ・・・これで一安心なり。


にほんブログ村
現在は東海地方の沿岸から夜遅くには関東の南を通り、
21日朝までに温帯低気圧に変わる見込みとのこと。
当地の一部にも土砂災害避難準備が出ていたが
先程解除された。
やれやれ・・・これで一安心なり。


にほんブログ村
土曜のお客は ご無沙サタデー なり。
土曜日のこと
週休2日制が定着し、大概の職場は土曜日は休日である。
しかし我々が現役戦士の頃は 土曜日は半ドン(午後半休)であった。
蛇足ながら、
「半」は「半分」の意味、「ドン」は「ドンタク」の略である。 「ドンタク」は、オランダ語で「日曜日」「休日」を意味する言葉だそうで 明治時代から使われているらしい。
土曜日の 土・・・どが付く熟語・ことばざ
○ど
土俵・土台・土器・土嚢・土手・土方・土人・土砂・土着・土用・冥途
土地柄・土俵際・土壇場・土左衛門・捲土重来・王道楽土・西方浄土・
極楽浄土・十万億土・郷土料理
・寒に帷子、土用に布子 ・西瓜は土で作れ、南瓜は手で作れ
・門松は冥土の旅の一里塚・雪駄の土用干し・土一升に金一升
などなど。
まとめ
日本一の富士サンデー
月見に酒を飲マンデー
火災に防火をチューズデー
水端の柳はウェンズデー
木蓮花瓶にサーズデー
金曜のおかずはフライデー
土曜のお客はご無サタデー
独断と偏見で綴る 初級英語塾である。
一週間受講いただき ありがとうございます~
にほんブログ村
土曜日のこと
週休2日制が定着し、大概の職場は土曜日は休日である。
しかし我々が現役戦士の頃は 土曜日は半ドン(午後半休)であった。
蛇足ながら、
「半」は「半分」の意味、「ドン」は「ドンタク」の略である。 「ドンタク」は、オランダ語で「日曜日」「休日」を意味する言葉だそうで 明治時代から使われているらしい。
土曜日の 土・・・どが付く熟語・ことばざ
○ど
土俵・土台・土器・土嚢・土手・土方・土人・土砂・土着・土用・冥途
土地柄・土俵際・土壇場・土左衛門・捲土重来・王道楽土・西方浄土・
極楽浄土・十万億土・郷土料理
・寒に帷子、土用に布子 ・西瓜は土で作れ、南瓜は手で作れ
・門松は冥土の旅の一里塚・雪駄の土用干し・土一升に金一升
などなど。
まとめ
日本一の富士サンデー
月見に酒を飲マンデー
火災に防火をチューズデー
水端の柳はウェンズデー
木蓮花瓶にサーズデー
金曜のおかずはフライデー
土曜のお客はご無サタデー
独断と偏見で綴る 初級英語塾である。
一週間受講いただき ありがとうございます~


金曜のおかずは フライデー なり。
我が家の夕食のおかずも えびフライでした~
「金」・・・ きん又はかねのつく熟語・ことばざ
○きん
・年金・借金・違約金・一時金・金銀財宝・一獲千金
・金時の火事見舞い
○かね
・石部金吉・金のなる木
・金の切れ目が縁の切れ目
・金は天下のまわりもの
・沈黙は金なり・金で面を張る
・色男、金と力はなかりけり
・金の草鞋で捜す
かっての一時期は土曜日が無く 金曜日が2日ありました~
(^^♪ 朝だ夜明けだ潮の息吹
うんと吸い込むあかがね色の
胸に若さのみなぎる誇り
海の男だ艦隊勤務
月月火水木金金〜
でした。
にほんブログ村
我が家の夕食のおかずも えびフライでした~
「金」・・・ きん又はかねのつく熟語・ことばざ
○きん
・年金・借金・違約金・一時金・金銀財宝・一獲千金
・金時の火事見舞い
○かね
・石部金吉・金のなる木
・金の切れ目が縁の切れ目
・金は天下のまわりもの
・沈黙は金なり・金で面を張る
・色男、金と力はなかりけり
・金の草鞋で捜す
かっての一時期は土曜日が無く 金曜日が2日ありました~
(^^♪ 朝だ夜明けだ潮の息吹
うんと吸い込むあかがね色の
胸に若さのみなぎる誇り
海の男だ艦隊勤務
月月火水木金金〜
でした。

