やうちのブログ

gooの仲間と語り合う

昭和の時代を振り返る-18(昭和15年-③)

2014-09-27 15:52:20 | 昭和史
昭和15年は【紀元2600年】で節目の年である。

この日、全国の神社で臨時祭典が開かれている。
その際、「浦安の舞」を奉納するようにとのお達しも出ている。

浦安の舞とは、昭和天皇の「あめつちの かみにそいのる あさなきの うみのことくに なみたたぬよを」に舞をつけたものである。

街には奉祝の花電車 が走り、提灯行列や旗行列で盛り上がる中、お祭り騒ぎは11月14日までの5日間続いたとある。

以下、式典の様子である。
早速「政府主催式典」会場うより録画中継である。 

昭和15年11月10日、皇居外苑で「紀元二千六百年式典」が開かれている。
式典には、勲1等以上の男子であれば、フロックコートかモーニングで参加することが条件。
高等官1等以下ならば、紋付き羽織袴でOK。 軍人であれば、軍装の上、勲章や記章をつける。

まずは当日の式典・式次第である

 一.整列(式典中全員起立) 参列者一同
 一.天皇皇后両陛下出御  奏楽「君が代」 陸軍軍楽隊、海軍軍楽隊
 一.諸員最敬礼
 一.国歌「君が代」奉唱  参列者一同、陸軍軍楽隊、海軍軍楽隊
 一.寿詞(よごと)奏上  内閣総理大臣(近衛文麿)
 一.勅語を賜ふ
 一.紀元二千六百年頌歌斉唱 東京音楽学校生徒、陸軍軍楽隊、海軍軍楽隊
 一.万歳奉唱「三声」  参列者一同
 一.諸員最敬礼
 一.天皇皇后両陛下入御   奏楽「君が代」 陸軍軍楽隊、海軍軍楽隊
一.散会

〇寿詞(よごと)奏上 内閣総理大臣(近衛文麿)
<臣(しん)(ら)更に遠く心を肇国(ちょうこく=建国)の淵源に馳せ、思を創業の雄図に致し、感激益々深し……

○紀元二千六百年式典ノ勅語
 茲(ここ)ニ紀元二千六百年ニ膺(あた)リ百僚衆庶(しゅうしょ)相会シ之レカ慶祝ノ典ヲ挙ケ以テ肇国ノ精神ヲ昂揚セントスルハ朕深ク焉(こ)レヲ嘉尚ス
 今ヤ世局ノ激変ハ実ニ国運隆替(りゅうたい)ノ由リテ以テ判カルル所ナリ爾(なんじ)臣民其レ克(よ)ク嚮(さき)ニ降タシシ宣諭(せんゆ)ノ趣旨ヲ体シ我カ惟神(きしん)ノ大道ヲ中外ニ顕揚シ以テ人類ノ福祉ト万邦ノ協和トニ寄与スルアランコトヲ期セヨ

○紀元二千六百年頌歌 
 ♪遠(とほ)(すめろぎ)の かしこくも  はじめたまひし 大(おほ)大和(やまと)
  天(あま)つ日嗣(ひつぎ)の つぎつぎに  御代(みよ)しろしめす 尊(たふと)さよ
       仰(あふ)げば遠し 皇国の  紀元は 二千六百年~

翌日は同じ会場で、奉祝会が開かれている。君が代斉唱、高松宮殿下による「奉祝詞」奉読、天皇勅語の後、宮内庁楽部による舞楽「悠久」奏楽の中、祝宴が開かれ、祝宴が終了すると、全国から集められた3000人の子供たちが 國民奉祝歌「紀元二千六百年」 (「紀元二千六百年頌歌」とは別歌)を斉唱、最後に「天皇陛下万歳」で閉会している。

○奉祝國民歌「紀元二千六百年」
紀元2600年奉祝の公式曲は「紀元二千六百年頌歌」であるが、一般向けの奉祝歌は行進曲風の「紀元二千六百年」である。これは当時ラジオから毎日のように流れ、大流行している。詞も曲も公募によるもので、1万8000以上の応募作の中から選ばれた曲である。

○内閣奉祝會撰定/紀元二千六百年奉祝會・日本放送協會制定
      (増田好生 作詞/森義八郎 作曲)

 ♪金鵄(きんし)輝く日本の 榮(はえ)ある光身にうけて
   いまこそ祝へこの朝(あした) 紀元は二千六百年   
          あゝ 一億の胸はなる~
  

※我々が うっすら覚えてるのが この歌である。
そして歌詞にある金鵄(きんし)とは、古事記・日本書紀に出てくる“金色のトビ”のことで、神武天皇の東征に際し、敵の眼をくらませ勝利に導いたという伝説の鳥のことだそうな。

この国家的大祭典も、11月15日には「祝ひ終つた さあ働かう!」のポスターが貼られ、巷では、戦局の悪化とともにいちじるしいインフレに見舞われていた当時の世相を反映して、庶民の想いは、次の替え歌で如実に表れている。

   ♪「金鵄」上がって15銭  栄えある「光」30銭
     今こそ来たぜこの値上げ  紀元は二千六百年   
         あゝ 一億の民は泣く~ であった。
         

注:「金鵄」「光」は、当時のタバコの銘柄にもあった

この先、世の中は急速に暗い時代になって行くのである。

独断と偏見で綴る 昭和15年である。

つづく

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村

昭和の時代を振り返る-17(昭和15年-②)

2014-09-24 14:47:06 | 昭和史
今日は「昭和の時代を振り返る」を続けます~
  
 ♪ああ あの顔で あの声で  手柄たのむと 妻や子が
       ちぎれる程に 振った旗  遠い雲間に また浮かぶ~ 
          
            (暁に祈る 伊藤久男 歌)

1937年(昭和12年)7月7日、日本軍と中国国民党軍が衝突し、盧溝橋事件が勃発する。
以降、上海事変を経て日中全面戦争に至ったのである。

この時期(1940年5月)、ヨーロッパ戦線では激動期に入り、ドイツ軍はオランダ、ベルギーを席巻、6月にはパリを占領し、親独派のヴィシー政権が成立し、ドイツ軍の進撃を背景に日本政府は6月24日、英仏にビルマルートおよび香港経由による援蒋行為(蒋介石を手助ける行為)の停止を要求している。

7月18日、英国は日本の要求に応じ援蒋ルート(ビルマルート)を閉鎖。 7月26日、基本国策要綱で「皇国の国是は八紘を一宇」とする肇国の大精神」が唱えられた。7月27日の大本営では南方問題解決のため武力を用いることが決定された。8月1日、松岡外相は日本満州シナを一環とする大東亜共栄圏確立という外交方針を発表した。 

こうした状況下で日独伊三国同盟締結へと進む。

【日独伊三国同盟】のこと

1940(昭和15)年に日本・ドイツ(独)・イタリア(伊)の間に結ばれた軍事同盟である。で、この同盟は、昭和11年に結んだ日独伊三国防共協定でつながりを深めていた3国が、第二次世界大戦下で更に強く手を結んだものである。

同盟条約で、ヨーロッパとアジアでの指導権をそれぞれが認め合い、日中戦争や世界大戦に参加していない国、特に米国からの攻撃に対して3国は互いに協力して戦うことを決めたものである。

ー締結に至る経緯ー    
この同盟に至るには、各国にそれぞれの思惑があった。三国の思惑とは?・・・・・

(日本側の思惑)
日中戦争で既に莫大な戦費を費やしていた日本は蒋介石政権を支援するアメリカと鋭く対立していた。 欧州戦線にて快進撃を続けるナチス・ドイツを見て日本政府はドイツと手を結びアメリカを牽制しようと考えた。三国同盟の締結に対し英米協調派が比較的多かった海軍は反発したが、親独的な陸軍や近衛・松岡らの説得によって北守南進の国策に沿って条約締結に進んだのである。

(ドイツ側の思惑)
第二次世界大戦に突入後ヒトラーは激しく抵抗するイギリス本島の攻略を半ば諦め、主義や思想に対立するソ連をゲルマン民族の生存圏拡大の為に撃破しなくてはならないと考えていた。 しかし、巨大な工業力を持つアメリカ合衆国を警戒したヒトラーはアメリカを牽制する為にアメリカ及びソ連と背後で対立する日本と手を結ぶことが得策と考えたとされる。

(イタリア側の思惑)
同じファシズム国である日本とも関係を深めてアジアにおけるファシズムの影響力を深めることで、戦後世界でのイタリアの発言力を強めようと考えていたらしい。更に、ドイツと既に同盟を結んでいたという既成事実がイタリアの条約参加に拍車をかけたようだ。

こうして利害関係の一致をみた日独伊は三国軍事同盟を締結するに至っている。

しかし 恋焦がれてた♪みんなで肩をくみながら~の三国同盟であったが、この先の日本は“行く(19)(4)なし(0)”の1940年(昭和16年)になろうとは・・・。紀元二千六百年の悪しき年のことである。

つづく

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

秋分の日

2014-09-23 16:12:48 | 記念日
今日は秋分の日、そして彼岸の中日である。

秋分の日は、1948年(昭和23年)に国民の祝日となっている。
「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。

仏教各派ではこの日「秋季彼岸会」が行われる。
宗派を問わず墓参りをする慣わしにより、今年も午前中にお墓参りをしてきた。
    

墓前にお線香を手向け、 
“此岸(しがん)出ずれば三途の川を 無事に渡って到彼岸(とうひがん)
の ご先祖さまと対面してきた。

文明開化から久しいこの時期、
“帰路の切符がとれたら是非に 彼岸の先祖に逢いに行く”
の 想いしきりである。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ

昭和の時代を振り返る-16(昭和15年-①)

2014-09-21 15:57:35 | 昭和史
未修暦科目「昭和史」を再開する。 本編は随時掲載とする。

昭和15年はその後の日本を決定付けた年であるので複数編で綴る。

まず(15年-①)はまさに、昭和史 を紐解くとその時・その年である。

この年は、「紀元二千六百年・式典挙行」「日独伊三国同盟・調印」「大政翼賛会・発足」と、時代はさらに慌しさを増してゆく。

  ♪とんとん とんかりと 隣組  格子を開ければ 顔馴染み
     廻して頂戴 回覧版  知らせられたり 知らせたり~


【時代背景】

巷では、「贅沢は敵だ」「一億一心」「八絋一宇」などの標語が充満する。

いよいよもって為政者からの締め付けが強まった年である。

先ずは内務省では、「芸名統制令」なるものを通知、妙な芸名は不可とし、ミスコロンビア・藤原鎌足などがその槍玉となる。

曰く、“外人崇拝や国民的尊敬軽視に繋がる”との理由からである。

次は省令により、「隣組(隣保班)」が設けられた。この隣組は戦争協力の末端組織として、国民統制のための地域住民組織に義務付けられたのである。従って現在各地にある常会・町内会とは趣が少し違う。

更には「国民服令」なるものが公布され、祭典や儀式に着用を指示するに至る。

一方暮し向きでは、六大都市では砂糖・マッチが「切符制」になり、砂糖は一人当たり360g/月、マッチは5人以下なら小箱10個となる。

東京では、配給米に「外米」が6割混入されたのもこの年である。外米と言えば、今からウン十年?位前だったろうか、一時期東南アジアからの仁義買いの胴長米が出回ったことを思い出す。

そして文化や娯楽面では、「文化映画・ニュース映画の強制上映」が実施されている。また講談・落語会では、「艶笑・博徒・毒婦・白波物が口演禁止」となり、ダンスホールも全面禁止となった。

こうなっては庶民の唯一の楽しみは「」である。しかし、昨年から毎月1日は戦場を偲び国家総力を発揮する「興亜奉公日」と定めた為、1日の酒は不売日となっている。

よってこの日は ♪とんとん 徳利持って 酒買いに 酒屋の前まで 来て見れば                     本日休みと 書いてある アノネおっさん わしゃかなわん~なのである。

【主な出来事】

1月 米内内閣成立、
静岡市で大火災(焼失5121戸、死亡4名)
ソビエトがフィンランドを空襲
大阪・西成線(現桜島線)列車脱線火災事故(死者189名ほか)

2月 日本・皇紀2600年(紀元2600年)祝典
(かの阿部定を含む多数の囚人が恩赦) 
衆院議員・斎藤隆夫の対華政策批判(反軍)演説が問題となる(議員は除名)
ノルウェー領海でイギリスとドイツが軍事衝突

3月 汪兆銘、南京で親日政府樹立

4月 米穀強制出荷令
ドイツ軍がデンマークとノルウェーに侵攻(北欧侵攻)
デンマークが降伏

5月 日本軍、重慶を大空襲(一〇一号作戦)

6月 近衛文麿が枢密院議長を辞任し新体制運動推進を決意表明
ドイツ軍がパリに無血入城、イタリア軍がフランス領に侵攻

7月 米内内閣総辞職→第2次近衛内閣成立 
社会大衆党・政友会両派及び日本労働総同盟が解散   
閣議で基本国策要綱を決定(大東亜の新秩序・国防国家)

8月 立憲民主党・大日本農民組合が解散(議会制民主主義が実質上停止)
東京府が食堂・料理屋などでの米食使用を禁止
国民精神総動員本部が「贅沢は敵だ!」の立看板1500枚を東京市内に設置
八路軍、日本軍に対して大攻勢(百団大戦、

9月 日仏印軍定成立・日本軍北部仏印に進駐  
日独伊三国軍事同盟・調印・対米軍事同盟

10月 大政翼賛会・発足(国民動員体制の中核組織・・公事結社)
第5回国勢調査(内地人口7311万4308人、外地人口3211万1793人)  
敵性語追放:タバコ改名(バットが金鵄、チェリーが桜)

11月 大日本産業報国会創立   
紀元二千六百年・式典挙行(赤飯用のもち米特配、全国で提灯行列・旗行列)      
帝室博物館で正倉院御物特別展開催(初の一般公開)
12月ドイツ ヒトラーが独ソ戦(バルバロッサ作戦)の準備を命令
  旧日本海軍の艦上戦闘機、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)が正式に採用される

などなど  独断と偏見で綴る昭和15年-①である。

つづく

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  

”暑さ寒さも彼岸まで”

2014-09-21 12:29:54 | 季節
昨日は彼岸の入りであった。

秋のこの時期は猛暑も退散し 朝晩には寒ささえを感ずる頃となる。

彼岸は一週間あり、

20日が 彼岸の入り」
23日が 彼岸の中日
26日が 彼岸あけ

である。

23日のお中日には「お墓参り」をする。

春秋のこの一週間 故人を偲び、尊びたいものである。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村   

敬老の日に想う

2014-09-15 18:56:08 | 暮し
(けい)       (ろう)           (の)           (ひ)
”計算外れの老後の日々は のほほん暮しで火の車”

今日は敬老の日,“老人を敬愛し長寿を祝う” 日である。

総務省の統計によると、日本人の8人に1人が75歳以上 だそうな。
75歳以上の人口は1,590万人で総人口の12.5%となった。

また、戦後の第1次ベビーブーム(1949年生まれ)の「団塊の世代」も65歳になった。

65歳以上も3296万人で過去最多になった由。
総人口比では24,1%と過去最高を更新したそうな。

長寿もめでたきことながら

“タンス預金も底つくこの日 青息吐息の出る旗日”

の 想いである。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

第26回「ツール・ド・のと400」を応援しました

2014-09-15 16:14:18 | スポーツ
「ツール・ド・のと400」とは、能登半島の振興を目的とし、毎年9月に実施しているサイクリング大会です。
  
自然景観に恵まれ、起伏に富んだ能登半島の海岸線を3日間で一周するもので、総距離が400キロメートルを超えることから、『ツール・ド・のと400』の大会名がついています。

このレースは、国内最長級の大会として全国から多くのサイクリストが挑んでいます。

当地も大会コースですので 毎年沿道に出て応援しています。
    
今日は「敬老の日」でもあり、力走する各選手からパワーを貰いました。

空からも が 応援しています。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村

昭和の時代を振り返る-15(昭和14年)

2014-09-13 16:18:22 | 昭和史
   ♪くにを出てから幾月ぞ ともに死ぬ気でこの馬と 
    せめて進んだ山や河 とった手綱に血が通う~ 
          (「愛馬進軍歌」 歌手多数)

【時代背景】

この年は日中戦争が硬直するなか、5月に満州とモンゴルの境にあるノモンハンで、関東軍とソ連軍及びモンゴル人民共和国軍と大規模な軍事衝突をひきおこしている。(詳細は戦況参照)

また9月に、ヨーロッパではドイツがポーランドに侵入し、英・仏がポーランドを助けるべくドイツに宣戦布告をし、第二次世界大戦に突入する。

一方国内では、国民徴用令が実施されている。
軍需工場などへの徴用令状は、召集令状の「赤紙」に対して「白紙」と呼ばれたものだ。

更には厚生省では「生めよ殖やせよ」と全国に呼びかけ、商工省では、ポストやベンチなど鉄製品の回収にのりだし、通信省ではネオンサイン・広告灯・エレベータなどの電力使用禁止令をだし、文部省でも平日の学生スポーツ競技を禁止し、軍事教練が大学の必須科目となる。挙句は学生の長髪、女子のパーマネントまでもが禁止となる。

そして毎月1日を「戦場を偲び国家総力を発揮する興亜奉公日」と定め、酒は不売とし、皇大神宮参拝や勤労奉仕などが行われた。

この世相に嘆いてか、あの名横綱・双葉山が安芸の海に敗れ、連勝が69でストップした年となる。

【戦 況】

   ♪わが大君に 召されたる 生命はえある あさぼらけ
    たたえて送る 一億の 歓呼は高く 天を衝く
      いざ往け つわもの 日本男児~
         
         (出征兵士を送る歌)

「ノモンハン事件」

この年の5月、反共主義と帝国主義を掲げた平沼内閣のもとでおきた事件である。
表面上は「満州国とモンゴル人民共和国の国境争い」であるが、日中の全面戦争が進むにつれ、かっては友好国であった英が、ここにきて日本にソッポを向き授蒋政策をやめようとしない。

これではどれだけ攻めても蒋軍を追い込むことが出来ないばかりか、こちらの方が先にお手上げになる。そこで関東軍参謀は、“ソ連軍に徹底的打撃を与え、北方で勝利することにより日英会談を好転させる”、との企てである。

その実、ソ連軍の軍事力を探る意図もあったのかも知れない。日本軍は戦車80台、飛行機180機を含む総兵力56、000を投入し7月1日に総攻撃を開始した。

しかし近代的装備を持ち数百台の戦車を総動員したソ連軍に関東軍は終始不利な戦いを強いられ、8月29日に,外蒙側の主張する国境線から完全に駆逐されてしまうまでに死傷18、000余の損害を受けて完敗に終わった。

このことは対ソ危惧感を一層強めることとなり、行き詰まっている三国同盟交渉の妥協を焦ることになる。この戦いで軍の機械化・装備・火力・輸送力強化の必要性をいやと言うほど思い知らされるのである。

なお、この戦いは関東軍にとって唯一の本格的な戦いであり、日本軍にとっても近代的装備を施した軍隊との最初の戦闘となったのである。

【主な出来事】

 1月 横綱双葉山 、安芸の海に敗れ69連勝でストップ
    厚生省などが、「生めよ殖やせよ」と全国に呼びかけ
 2月 商工省、ポストヤベンチなど鉄製不急品回収開始
 3月 軍事教練が大学の必須科目となる
    映画の製作許可制や上映制限などを内容とする「映画法」交布
 4月 米穀配給統制法公布 映画法公布(詳細は映画の項目に記載)
 5月 ノモンハンで日ソ両軍衝突
    ジャム王国がタイ国と改める
 6月 学生の長髪や女子のパーマネント禁止決定
 7月 国民徴用令公布
    (軍需工場等の徴用令状は、召集令状の赤に対して白紙とした)  
    米国日米通商条約破棄を通告
    零式艦上戦闘機(ゼロ戦)、海軍による初試験飛行
 9月 第二次世界大戦勃発、価格等統制令を実施
12月 ネオンサイン・広告灯、エレベータなどの電力使用禁止を公布

【流行歌・映画】

<歌>
 「港シャンソン」 ♪赤いランタン 夜霧に濡れて~(岡 晴夫)歌 
 「上海の花売り娘」♪紅いランタン 仄かにゆれる~(岡 晴夫)
 「純情二重奏」  ♪森の青葉の 陰に来て~(霧島昇・高峰三枝子)  
 「長崎物語」   ♪赤い花なら 曼珠沙華~(由利あけみ)
 「愛馬進軍歌」  ♪くにを出てから幾月ぞ ともに~(歌手多数) 
 「出征兵士を送る歌」♪わが大君に 召されたる~(歌手多数)

※この年から、小生の大好きな「港シャンソン」をひっさげてオカッパルこと、岡 晴夫の登場である。

<映画> 
 「純情二重奏」「土と兵隊」「白蘭の歌」「暖簾」  

※映画法のこと 
映画製作本数の制限・製作許可制・シナリオの事前検閲・外国映画の上映制限

などなど 独断と偏見で綴る昭和十四年である。

つづく

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

カラスの糞公害

2014-09-10 18:42:32 | 暮し
昨今 デカイ顔をしてのさばっているのは うちの嬶とカラスである。

嬶は致し方ないとして カラスの方が問題である。
市街地の住宅街で所かまわず糞を撒き散らしてゆくからである

ひとブロック4~5軒で小路があり その角々には電柱がある。

電柱間の架線は上下に何本もあるが、

カラスは お気に入りの架線に留って 時間・所かまわずに上から糞を垂れ流す。
アスワルトの路上に 白い糞を点々と撒き散らす。

これがまた臭くて 胸が悪くなる。

この糞を除去するには 
早く見つけ 洗剤と多量の水道水と手間隙である。

鼻持ちならないこの仕業に 電力会社に問い合わせた。
”カラスは御社との架線使用賃貸契約”をしているのかと?・・・

電力会社の係員 即 現地調査に出向いてくれて状況を把握。
「当社管理の電線に カラスガ止まらないよう細工する」と約してくれた。

お役所と違い すばやい対応に感謝しきりなり。

カラスの公害は一企業だけでなく、行政も一緒になって本腰を入れて取り組んで欲しいものである。

このトンビ↓のように

”我関せず”では住民泣かせである。 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村

テニスの錦織、頂点ならず

2014-09-09 13:16:50 | 記念日
テニス・四大大会の全米オープンは最終日の8日(日本時間9日)、
ニューヨークで男子シングルス決勝が行われた。
          

結果は、
第10シードの世界ランキング8位、錦織にしこり圭は、第14シードの同12位、マリン・チリッチ(クロアチア)に3―6、3―6、3―6で敗れた。
  >  
しかし、錦織は男女を通じて日本選手初となる四大大会シングルスで準優勝の快挙を成し遂げたのである。

天晴れ 天晴れ 大健闘を称えたい。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村

中秋の名月-2 「月に唄う」

2014-09-08 20:24:46 | 季節
当地の「中秋の名月」は ↓

 ♪でたでた月が     まぁるい まぁるい 
      まんまるい 盆のような月が~
・・・である。

こんな夜は ♪月がとっても青いから 遠回りして 帰ろ~ の気分である。

でも ♪おおい そこゆく のぼり船  今夜は月夜だ どこ行きだ え~
と 主さんに尋ねなくちゃ~

しかし、あたいの主さんは、

   ♪月は無情と いうけれど コリャ  月より主さん なお無常
          月は夜来て朝帰る コリャ 主さん今来て 今帰る~


なのである。
 
  にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村     

中秋の名月

2014-09-08 15:02:19 | 記念日
今日は十五夜

 ♪うさぎ うさぎ なに見て はねる
       十五夜お月さん 見てはねる~


旧暦の8月15日で今夜の月は「中秋の名月」である。
   
中秋は年によって異なるが、9月中旬から10月上旬にあたることが多い。
今年のように9月8日、と早い時期に中秋の名月がやってくるのは38年ぶりとのこと。

さてさて、気になる今夜の天気 御地では如何でしょうか?・・・

なお 小笠原美都子のヒット曲

 ♪河岸の柳の 行きずりに ふと見合わせる 顔と顔
      立ち止まり 懐かしいやら 嬉しいやら
         青い月夜の 十三夜~


は 来月の上旬とある。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村    

  

未だ強い日照でした

2014-09-07 16:52:04 | 暮し
朝から暑い日で 先ほどまで日照りが強かった。
よって玄関先の花も↓暑さに打ちしおれている。
      
強いと言えば テニスの錦織圭選手である。
全米オープン第13日は6日に、男子シングルス準決勝で第10シードの錦織圭が、
第1シードのノバク・ジョコビッチを6―4、1―6、7―6、6―3で破り、
初の決勝進出を果たしたそうな。

四大大会のシングルスで、日本人選手が決勝に進んだのは、
男女を通じて史上初めてとのこと。

なお決勝は8日(日本時間9日)に行われ、
対戦相手は第14シードのマリン・チリッチ(クロアチア)に決まった。

ここまできたのだから是非にも頂点を究めて欲しいものである

頑張れ 頑張れ 錦織!

である。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村

昭和の時代を振り返る-14(昭和13年)

2014-09-06 17:01:26 | 記念日
    ♪見よ東海の空あけて 旭日高く輝けば 天地の正気溌剌と
        希望は踊る大八州 おお晴朗の朝雲に
    そびゆる富士の姿こそ 金甌無欠揺るぎなき わが日本の誇りなれ~
           
          (愛国行進曲 歌手多数)

【世 相】

前年7月の蘆溝橋事件をかわきりに、中国への軍事的侵略を待ち望んでいた日本軍は、直ちに中国に対し攻撃を開始している。

昭和12年11月5日には悪戦苦闘の末上海を陥れ、12月13日には首都南京を占領し、国内では提灯行列をしてその進撃に酔って迎えた新年である。

然るにこの年は、「ガソリンの一滴は血の一滴」の標語の如く、ガソリン不足となった年でもある。

そこで政府は「国家総動員法」を実施し、ここにガソリン車に代わる木炭車の登場となる。

また国内では、三越デーパトに皇軍慰問品売り場が設けられ、40銭のシャツ、15銭の石鹸、5銭の支那語絵本、55銭の清酒などを入れた慰問袋が3~5円で販売されている。

なお、この年より戦争を鼓舞する軍歌・戦時歌謡が続々と作られることとなる

【戦 況】

    ♪徐州徐州へと 人馬は進む  徐州いよいか 住みよいか
         しゃれた文句に 振りかえりゃ 
      お国訛りの おけさ節  髯がほほえむ 麦畑~

            (麦と兵隊)

この年の10月、陸軍は,戦争を一気に終わらせるために,全兵力の7割以上の24個師団100万人を中国戦線に送り、徐州作戦に引き続き、漢口作戦を目的とする武漢三鎮(漢口・武昌・漢陽)を攻略している。

攻撃は四方向から行われ、各地で苦戦の末、遂に日本軍は粤漢線を遮断,中国軍は全線にわたり後退するとともに,広東を占領された国民政府は重慶に後退することになる。

杉山陸相は、戦前に「日中戦争は二ヶ月で片づける」と、天皇に大言していたが、中国軍隊と民衆の強い抵抗で、これより先、広い中国大陸での進攻作戦を続けるための兵力及び食糧補給は不可能となっていたのでる。

【出来事】

 1月 軍需工業動員法発動
    女優岡田嘉子が杉本良吉と樺太国境を越えソ連に亡命
 2月 第二次人民戦線事件(美濃部亮吉ら労農派教授グループ約30人が検挙)  
大日本農民組合結成
 3月 京都市内のタクシー、日本初のメーター制実施
    東京駅構内の人力車廃止
 4月 国家総動員法公布  
落語家・漫才師らの前線慰問団「わらうぃ隊」、横山エンタツらの第一陣師l出発
大阪市営地下鉄御堂筋線の難波駅 - 天王寺駅間が開業
 5月 国家総動員法施行  重要産業統制法実施
    日本軍、徐州占領(徐州会戦)
 6月 黄河決壊事件
(日本軍進撃阻止のため、中国国民党が黄河の堤防を爆破、氾濫で数十万の住民が水死)
エノケン一座が日劇に初出演
 7月 張鼓峰で日ソ両軍衝突 
  阪神大水害
ガソリン不足(ガソリンの一滴は血の一滴の如し)、国策でバスは木炭車へ
 8月 ヒトラー・ユーゲント来日
 9月 富山県氷見町で大火。1500戸焼失
    従軍作家詩曲部隊出発(西條八十・古関裕而ら)    
10月 日本軍、広東及び武漢三鎮占領
    東京日日新聞社屋にプラネタリウム開館(東日天文館)
11月 近衛首相による「東亜新秩序」声明
    東京帝室博物館開館
    大日本航空設立(日本航空輸送と国際航空が合併)
12月 日本軍、重慶爆撃開始
    中島飛行機開発の一式戦闘機、初飛行
    
※流行語 「買いだめ」「パーマネントはやめましう」「戦闘帽やモンペが流行」
 
【歌・映画】

<歌>
 「人生劇場」  ♪やると思えば どこまでやるさ~(楠木繁夫)歌   
 「雨のブルース」♪雨よ ふれふれ なやみを 流す~(淡谷のり子) 
 「旅の夜風」  ♪花も嵐も 踏み越えて 行くが~(霧島昇・ミス・コロンビア)
 「或る雨の午後」♪雨が降ってた しとしとと 或る日の~(ディツク・ミネ)  
 「旅姿三人男」 ♪清水港の 名物は お茶の香りと~(ディツク・ミネ)  
  「支那の夜」  ♪支那の夜 支那の夜よ 港の灯り~(渡辺はま子)
 「上海ブルース」♪涙ぐんでる 上海の 夢の四馬路の~(ディツク・ミネ) 
 「満州娘」   ♪私十六 満州娘 春よ三月 雪解け~(服部富子)  
「愛国行進曲」 ♪見よ東海の空あけて 旭日高く輝けば~(歌手多数)
 「上海だより」 ♪拝啓御無沙汰しましたが 僕もますます~(上原 敏) 
 「麦と兵隊」   ♪徐州徐州へと人馬は進む 徐州いよいか~(東海林太郎)

<映画> 
 「愛染かつら」「藤十郎の恋」「露営の歌」「綴り方教室」 


などなど 独断と偏見で綴る昭和十三年である。

つづく

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

昭和の時代を振り返る-13(昭和12年)

2014-09-05 16:40:49 | 昭和史
 (男)・・♪若しも月給が 上がったら    (女)・・私はパラソル 買いたいわ
 (男)・・ 僕は帽子と 洋服だ       (女)・・上がると いいね
 (男)・・ 上がるとも           (女)・・いつ頃上がるの 上がるのよ 
 (男)・・そいつがわかれば 苦労はない~
       <若しも月給が上がったら 林伊佐緒・新橋みどり 歌>

【世 相】

この年の七月七日、北京西南にある蘆溝橋で発砲事件がおこる。
「22時40分頃、永定河東側で演習中の日本軍に対し、何者かが竜王廟方面より複数発の銃撃をおこなった」のである。

この事件に端を発して日中両軍の衝突が拡大し、やがては全面戦争の日中戦争(支那事変)へと歴史が動く年となる。

日本軍は南京・武漢を占領し相ついで戦線を拡大させる。
しかし中国民衆は抗日民族統一戦線を結成して頑強に戦い、翌年には戦線は膠着状態になり長期化した。

その後、日本はこの戦争がもとで太平洋戦争へと破局の道を歩むことになろうとは?・・・

 ♪土も草木も火ともえる 果てなき広野ふみわけて 
          進む日の丸鉄かぶと 
     馬のたてがみなでながら 明日の命を誰が知る 


そして、7月7日の蘆溝橋事件以来、11月11日には「大本営」が設置され、12月13日には南京陥落、旗行列や提灯行列が各所で行われている。

されど、「パーマネントはやめましょう」・「国民精神総運動」・「一汁一菜」などの標語や、「日の丸弁当」がもてはやされる時代となってゆくのである。

【出来事】

 1月 山本有三『路傍の石』連載開始(朝日新聞)
    修理中の名古屋城で 金鯱のうろこ58枚分盗まれる
    廣田内閣総辞職
 2月 林銑十郎内閣成立
    死のう団事件(日蓮会の5人が皇居・国会議事堂前などで切腹を図る)
 3月 名古屋汎太平洋平和博覧会開催(5月31日まで)
    純国産航空機神風号完成
 4月 東京・札幌間に定期航空路開設 
    国歌「君が代」が小学4年生の修身に登場
    朝日新聞社訪欧機「神風号」がロンドンへ   
     <立川~ロンドン間(15、357Km)を94時間17分の新記録で飛行> 
    第20回衆議院議員総選挙
      <立憲民政党179・立憲政友会175・社会大衆党37・昭和会19ほか>
 5月 北海道美唄町で大火(629戸焼失)・宮城県志津川町で大火(340戸焼失)
    パリ万国博覧会開幕(〜11月25日)
 6月 第一次近衛内閣成立
 7月 蘆溝橋事件(日華事変おこる)・・・ 
      <これが発端となり 15に及ぶ中戦争の火種となる>                               特急「鷗」号が東京・神戸間運転開始
 8月 上海で海軍陸戦隊と中国軍が交戦開始(第二次上海事変)
    日本政府が国民政府の断固膺懲を声明し全面戦争開始
     映画の巻頭に「挙国一致」「銃後を護れ」などの標語が挿入される
    中華民国が対日抗戦総動員令を発令    
 9月 上海で日華両軍衝突、「支那事変」の勃発となる
     <千人針を請う風景が各所で見られる>
     帝国海軍は全中国沿岸の封鎖を宣言
    国民政府が日本軍の行為を国際連盟に提訴
    国際連盟総会で日本軍による中国の都市空爆に対する非難決議を満場一致で採択
    職業野球の殿堂「後楽園スタジアム完成」
    外国映画輸入禁止 東宝映画設立
10月 国民精神総動員中央連盟創立
     パリ万国博覧会で日本館が設計賞を受賞
11月 日独伊三国防共協定
     日本、大本営設置
    人気俳優「林長次郎」が左頬を12センチ切られる。
     後に本名の長谷川一夫となる
     <東宝と松竹の俳優引き抜きに絡む刃傷>
12月 南京占領
<南京事件、南京大虐殺論争も・・・>
    イタリア王国が国際連盟を脱退

【流行歌・映画】

<歌>
「すみだ川」  ♪銀杏がえしに黒繻子かけて 泣いて別れた・(東海林太郎)
「人生の並木道」♪泣くな妹よ 妹よ泣くな 泣けば・・・・(ディックミネ)
「青い背広で」 ♪青い背広で心も軽く 街へあの娘と・・・(藤山一郎)
「妻恋道中」  ♪好いた女房に三行半を 投げて長脇差・・(上原 敏)
「流 転」   ♪男命を三すじの糸に かけて三七二十一目・・(上原 敏)
「裏町人生」  ♪暗い浮世のこの裏町を のぞく冷たい・(上原 敏・結城道子)
「別れのブルース」♪窓を開ければ港が見える メリケン・・・(淡谷のり子)
「露営の歌」  ♪勝ってくるぞと勇ましく ちかって故郷を・・・(歌手多数)

私のお気に入り   ①「裏町人生」②「人生の並木道」③「妻恋道中」

<映画>
「婚約三羽烏」・「人情紙風船」・「ああそれなのに」・「青い背広」 

などなど 独断と偏見で綴る昭和十二年である。

つづく

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村