やうちのブログ

gooの仲間と語り合う

北陸自動車道を往くⅡ-④

2014-08-29 13:54:12 | おでかけ
【第二日目】 続

那谷寺から約2,6km、石川県小松市に 『日本自動車博物館』がある。
次男が是非見たいと言うので立ち寄った。

建物は赤レンガ造りの3階建てで、延床面積11,550m²。
常設展示の自動車数は500台、館内はメーカー、種類などに分けて展示されていた。   
自動車のことはよく知らない自分でも 興味深々で各車と対面。

また、館内には「世界のトイレ」なるコーナーがあり 各国の便器が設置されているてユニークな施設である。

  所  在:石川県小松市二ツ梨町一貫山40番地
 アクセス:JR加賀温泉駅より周遊バスあり
 入 館 料:1,000円

こうして今年のお盆は 終わったのである。

 (完)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

北陸自動車道を往くⅡ-③

2014-08-28 15:31:41 | おでかけ
【第二日目】

昨夜の心地よい酒に すっきり目覚める。
早速 朝風呂、小原庄助さんの気持ちなり。

7:30朝食、しっかり食べて 9:00チェックアウト。
先ずは 『那谷寺』を参詣する。

山代温泉から約20分、観音霊殺自生山・『那谷寺』である。

本寺は地元白山信仰の寺で、養老元年(717) 越の大徳泰澄神融禅師により開創されている。
高野山真言宗別格本山で、美しい岩山と四季の草花に囲まれた歴史ある古刹である。
 
「那谷寺」の由来は、平安時代中期に花山法皇が行幸されたとき、法皇は「私が求めている観音霊場三十三カ所はすべてこの山にある」と言われ、西国三十三カ所の第1番・那智山の「那」と、第33番・谷汲山の「谷」をとって「那谷寺」と改めたことに由来する。

江戸時代になり、境内の荒廃を嘆いた加賀藩第3代加賀藩主・前田利常公が寛永17年後水尾院の命を受け、名工・山上善右衛門らに岩窟内本殿、拝殿、唐門、三重塔、護摩堂、鐘楼、書院などを造らせている。


所  在:石川県小松市那谷町ユ122
アクセス:JR加賀温泉駅より25分

次は 近隣の『日本自動車博物館』に立ち寄る。

つづく

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

北陸自動車道を往くⅡ-②

2014-08-26 14:40:10 | おでかけ
【第一日目】 続

蓮如の里(吉崎御坊跡)を出でて 次なるは「東尋坊」を目指す。
この地より約40Km,先、福井県坂井市三国町安島に位置する崖である。

巷では自殺の名所地と漏れ聞くも 越前加賀海岸国定公園に属する景勝地である。
海食によって海岸の岩肌が削られ、高さ約25メートルの岩壁が続く。
  
この岩は輝石安山岩の柱状節理でこれほどの規模を持つものは世界に三箇所だけだそうな。
よって国の天然記念物及び名勝に指定されている。
 
なお地名の由来は、「乱暴あるいは恋愛関係で恨みを買って此処から突き落とされた平泉寺(勝山市)の僧の名前」 によるとある。

毎年東尋坊が落とされた4月5日の前後には烈しい風が吹き、海水が濁り、荒波が立ち、雷雨は西に起こり東を尋ねて平泉寺に向ったそうな。

夏場のこの時期、観光客で 人人人の人銀座であった。


さてこれで第一日目の観光を終え 今夜の宿泊地・山代温泉萬松閣へと向う。
宿に到着後すぐに温泉に浸かり一日の疲れを癒し 夫婦で今日の運転手である次男の労いの乾杯で開宴となる。
 
つづく

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村

北陸自動車道を往くⅡ-①

2014-08-22 13:39:33 | おでかけ
旧盆の13日~14日に、帰省中の次男と今年も北陸自動車道を走る。

道中 沿線の名所旧跡を廻ることとなった。

以下は、その道中記である。

【第一日目】 
先ずは 福井県あわら市の『吉崎御坊跡』に立ち寄る。
文明3(1471)年に 浄土真宗中興の祖とされる蓮如上人が開基した北陸布教の拠点寺である。
御坊跡は国指定の史跡として整備され、高村光雲作の蓮如上人像が建っていた。

また一帯は「蓮如の里」と言われていて全国からの参拝が絶えない。
「史跡吉崎御坊跡」の石碑に向かう階段の西側に浄土真宗本願寺派の別院が、東側に真宗大谷派の別院が置かれている。ともに「吉崎別院」である。


年配者なら耳にしたことがあると思いますが、この地に伝わる嫁おどしの肉つき面」の民話でも知られています。
 
息子と孫を亡くして意地悪ばあさんになった姑、夫と子供を亡くした嫁。夜な夜な出かける嫁の帰りが遅いので 鬼の面をつけて帰り道で嫁を脅そうとするも、面が顔から取れなくなりる。嫁は夫と子供の供養に吉崎御坊にお参りしていることも知らずにである。 嫁から事情を聞き、2度と意地悪をしないと嫁に謝ったら面が外れて、以降二人仲良く暮らしたというお話である。

次は 「東尋坊」である。

つづく

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村

昭和の時代を振り返る-11(昭和10年)

2014-08-07 17:09:23 | 昭和史
     ♪なぜか忘れぬ 人故に  涙かくして 踊る夜は
         濡れし瞳に すすり泣く  リラの花さえ なつかしや~  
         
                (緑の地平線・楠木繁夫 歌)

【世 相】

この年は、憲法学者美濃部達吉の「天皇機関説」が貴族院で問題化している。

>えぇ~、中学校の社会科で習ったあの美濃部達吉が “天皇陛下に機関銃“を向けたって?・・・。
いやいやそうではない。天皇の王道的統治の解釈論争である。

「天皇機関説」とは、大日本帝国憲法下で確立された憲法学説である。
即ち、「統治権(主権)は国家にあり、天皇はその最高機関として統治権を行使する」とするものである。
しかるにここにきて軍部のファシズムの跳梁とともに排撃されはじまったのである。

二月の貴族院本会議において菊地武夫(陸軍中将)らは“憲法上統治の主体が天皇になくて国家にある”と公言することは「緩慢なる謀反であり、明らかなる反逆になる」として、美濃部を「学匪」だと非難を強め、美濃部は四月に不敬罪で告訴されている。この論争はその後も軍部・議会・・各層に波紋が広がり、八月には政府が国体明微を声明するに至る。

一方、告訴された美濃部達吉は貴族院議員の辞職を迫られるも、自分の主義・主張を最後まで曲げず、九月の起訴猶予を確認して貴族院を退いている。

軍部・右翼勢力によっておこされた美濃部達吉の憲法学説排撃事件は 明治憲法の立憲的解釈としての天皇機関説おも否定し、あまつさえ国体明微を唱えて、ファシズムの思想的確立を図って“思想・学問の自由”の圧迫弾圧の時代へと進むのである。

こんなご時勢に、何故か今も残るナツメロの数々が生まれた年でもある。

【主な出来事】
 2月 美濃部達吉の「天皇機関説」貴族院で問題化(4月に不敬罪で告訴される)
 3月 東京~ベルリン間及び、東京~ロンドン間に無線電話開設
 4月 満州国皇帝来日(ラストエンペラー溥儀)
 6月 「ラジオ東京」短波による国際放送開始なる
 8月 相澤事件(永田軍務局長暗殺・・皇道派VS統制派)
    政府国体明微を声明(天皇機関説を刈除く声明)  
     中国共産党・抗日救国宣言
 9月 第4艦隊事件(演習中、三陸沖で大型台風に遭遇、艦隊損傷・56名が殉職)
    芥川賞・直木賞設立される(第1回受賞者・芥川賞=石川辰三・直木賞=川口松太郎)
11月 日本ペンクラブ発足・初代会長に島崎藤村
12月  大本教不敬事件(国家神道と競合する全ての自主的宗教活動の抑制)
    職業野球に大阪野球クラブ(タイガース)が加入

【流行歌・映画】

<歌>
 「二人は若い」  ♪あなたと呼べは あなたと答える~・・・(デイック-ミネ・星玲子 歌)
 「無常の雨」   ♪あきらめましょうと 別れてみたが~・・(児玉好雄)
 「旅笠道中」   ♪夜が冷たい 心が寒い~・・・・・・・・(東海林太郎)
 「大江戸出世小唄」♪土手の柳は風まかせ 好きなあの~・・・(高田浩吉)
 「野崎小唄」   ♪野崎参りは 屋形船で参ろう どこ~・・(東海林太郎)
 「明治一代女」  ♪浮いた浮いたと 浜町河岸に~・・・・・(新橋喜代三)
 「雨に咲く花」  ♪及ばぬことと 諦めました だけど~・・(関 種子) 
 「緑の地平線」  ♪なぜか忘れぬ 人故に 涙かくし~・・・(楠木繁夫)

※本当に何故か?である。この年から紀元2600年まで、今も残る名曲の数々が生まれている。
そしてそれらの名曲は、今もよく唄う小生の十八番の曲ばかり・・・
皆様もお好きな曲をリクエストして下さ~い。

<映画>
 「明治一代女」・「緑の地平線」・「雪之丞変化」 「お琴と佐助」

などなど,独断と偏見で綴る昭和十年である。

つづく

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村

広島で69回目の原爆忌

2014-08-06 10:41:23 | 出来事
広島市中区の平和記念公園では午前8時、平和記念式典(原爆死没者慰霊式・平和祈念式)が始まり、
約4万5000人が参列して、犠牲者を悼んだ。

69年前の昭和20年(1945)8月6日、中部太平洋のテニアン基地から飛来した米戦略爆撃機B29エノーラ・ゲイは、午前8時15分17秒、広島に原子爆弾(リトル・ボーイ)を投下した。

『リトル・ボーイは爆弾倉を離れるや横向きにスピンし、ふらふらと落下した。

間もなく尾部の安定翼が空気を掴み、放物線を描いて約43秒間落下した後、高度約580mの上空で核分裂爆発を起こし一瞬にして広島を廃墟の町に変えた。

爆心地から半径500mにいたほとんどの人々が即死したのである。』


式典には、被爆者や遺族代表、安倍首相のほか、核保有国の米、英、仏、露など68か国と欧州連合(EU)代表部の代表らが出席した由。

今日では、同式典に首相が出席するのは当たり前だが、

『初めて佐藤栄作首相が出席した1971年(昭和46)は、首相が原爆慰霊碑に献花する際に女性が突然駆け寄り「あんたなんか帰って」と叫ぶハプニング。

更に「出席阻止」を叫ぶデモ隊が機動隊と衝突する中、「戦争即時停止、核不使用協定締結」を訴える平和宣言が出されている。』


なお全国の被爆者は3月末現在で19万2719人で、前年同期から9060人減ったとある。
平均年齢は79・4歳で、前年より0・6歳上がったそうな。


今日の式典はひとり広島だけのものではなく、核の根絶は全人類の願いであり、広島・長崎の輪を全世界にもっともっと広めてゆかねばならないのである。 
   

             ――黙祷・合掌――

  にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村

昭和の時代を振り返る-10(昭和9年)

2014-08-05 13:23:17 | 昭和史
     ♪並木の路に 雨が降る  どこの人やら 傘さして  
            帰る姿の なつかしや~   
             
          (「並木の雨」ミス・コロンビア 歌)

【世 相】

この年は東北地方を中心に冷害続きで大凶作に見舞われ、飢饉者がでている。
その為、小作争議や若い女性の身売りが相次ぎ、芸者・娼妓・女給・女工等に身売りした娘が52,000人に達したそうである。

更には、室戸台風が関西地方を襲い、死者行方不明者が3,000人にもおよんだ年でもある。

【出来事】

3月・満州国帝政実施(皇帝・溥儀)
4月・帝国友禅疑獄事件
・渋谷駅前に忠犬ハチ公の銅像が建立される
5月・東北地方を中心に冷害と不漁が相次ぐ
6月・陸軍がカーキ色を国防色に制定
9月・室戸台風が日本上陸 
・東京市電ゼネスト
11月・群馬県桐生市で昭和天皇誤導事件
12月・丹那トンネルが開通   
・ワシントン海軍軍縮条約の破棄を米国に通告
   ・初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」設立

【歌・映画】

<歌>
・「赤木の子守唄」♪泣くなよしよし ねんねしな~・・・(東海林太郎 歌) ♪橇の鈴さえ寂しく響く~・・・   (東海林太郎)  
・「急げ幌馬車」 ♪日暮れ悲しや 荒野は遥か~・・・ (松平 晃) 

<映画>  
 「婦系図」・「浮き草物語」・「一本刀土俵入り」  

などなど、独断と偏見で綴る昭和九年である。

つづく

ブログランキング・にほんブログ村へ

昭和の時代を振り返る-9(昭和8年)

2014-08-04 18:32:46 | 昭和史
       ♪ハア 踊り踊るなら チョイト東京音頭 ヨイヨイ
              花の都の 花の都の真ん中で
   サテ ヤートナソレ  ヨイヨイヨイ ヤートナソレ ヨイヨイヨイ~
                              (東京音頭 勝太郎・三島一声 歌)

【世 相】

昭和8年12月23日、今上天皇陛下(当時・明仁親王)がお生まれになっている。

   ♪日の出だ日の出に 鳴った鳴った ポーオポー  
  サイレンサイレン ランランチンゴン夜明けの鐘まで 
    天皇陛下お喜び みんなみんなかしわ手  
   うれしいな母さん 皇太子さまお生まれなった~
        
             (皇太子さまお生まれなった)

皇女様しかお生まれになっておられなかったので、日本国中がそれはそれはわいた年である。
これで、自ら側室制度を廃止された昭和天皇も安堵されたのである。

この年は、1月に山海関(中国万里の長城の東端にある要塞)で日華両軍が衝突し、3月には満州国を認めない 国際連盟を脱退して 一匹狼になった年でもある。

また国内では、三陸地方に地震・津波が発生して死者3,000人に達している。
こんな年の暮れを明るくしてくれたのが皇太子さまのご出生で、この慶事は全国津々浦々にサイレンで告知されたそうである。

【主な出来事】          

国際連盟を脱退
この年の2月24日、日本が作った傀儡国・満州国を、国際連盟は「満州国は地元住民の自発的な独立ではない」と結論づけたリットン調査報告書に基づいて総会決議を行った結果、報告書を是とする国42、反対1(日本)、棄権1(タイ)となり、満州国は世界から認知されなかったのである。この時の全権代表松岡洋右(後の外相)は演壇に登り、「日本は、国際連盟総会の勧告を断じて受け入れることは出来ない」と演説し、そのまま退席。その一月後に日本は国際連盟を脱会する旨通告している。以後孤立の道を深めていくことになる。

熱河作戦
2月下旬、熱河作戦が開始されている。4月には万里の長城を越えて河北省まで進攻した。これには昭和天皇が怒りをあらわにしたため、関東軍は長城線まで兵を引いている。3月27日には国際連盟を脱会したことで国際的な孤立をおそれた天皇が関東軍の膨張行動を叱責したことによる。5月25日、国民政府は停戦を申し出たので、5月31日河北省の塘沽(タンクー)で支那軍の河北省東北部からの撤退・停戦区域外内の警察による治安維持と支那軍撤退後の関東軍の長城線への帰還などを決めた「塘沽協定」が結ばれ終息している。日華事変まであと4年前のことである。

「その他の出来事」
* 三原山自殺ブーム・・・年間940余人が三原山に投身
* 「サイタサイタ・サクラガサイタ」のカラー国定教科書使用開始・・・(昭和15年まで)
* 玩具のヨーヨー登場・・・老若男女問わず皆が熱中
* 尾崎士郎「人生劇場 青春篇」・・・都新聞に連載
* 児童虐待防止法公布・・・曲芸などでの使用禁止
* 15歳以上対象に陸軍少年航空兵制度始める
* カフェーなどへの東京市の新税「歓興税」実施される

【歌・映画】

<歌>  
「東京音頭」・・♪ハアー 踊り踊るなら チョイト東京音頭 ヨイヨイ~・・・(勝太郎)歌
「島の娘」・・・♪ハアー島で育てば~  娘十六 恋心~・・・       (勝太郎)  
「サーカスの唄」・♪旅のつばくろ さみしかないか~・・・  (松平晃)

<映 画>  
 「伊豆の踊り子」 「島の娘」 「丹下左膳」

などなど・・・独断と偏見で綴る 昭和8年である。

つづく

  ブログランキング・にほんブログ村へ

平均寿命がまた延びた~

2014-08-01 11:34:04 | 新聞記事
2013年の日本人男性の平均寿命が初めて80歳を超え、80,21歳となったことが、厚生労働省の「簡易生命表」で分かったそうな。

        

女性は86,61歳で12年(平成24年)に続き長寿世界一。

12年に比べて男性は0,27歳、女性は0,20歳延び、男女とも過去最高を更新した由。

平均寿命は 信長・お得意の<幸若舞>にあるように 、

 ♪人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。
     ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか~
  である。

本調査が開始された1947年(昭和22年)に於いても 平均寿命は男女とも50代だった。

その後男性は86年(昭和61年)に75歳を超え、女性は84年(昭和59年)に80歳、2002年(平成14年)に85歳を超えたのである。

平均寿命が延びたのは嬉しいが

 “計算外れの老後の日々は のほほん暮らしで火の車”

と なるのでは?・・・・の 想いしきりりである。( ^o^)

  にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村