中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
やった問題を大事に
この時期は、何かと演習問題が増えます。
毎週塾からもらうプリントの数も相当なもの。実際に解いている問題は、前期に比べて多くなっているでしょう。
だから、こそ。
やった問題を大事にしないといけないのです。
次から次へと新しい問題がくるから、復習がいい加減になると、使った時間が活かされなくなります。
できなかったり、ミスをしたり、経験しているわけだから、そこを突き詰めないといけないのです。
なぜできないのか。基本がわかっていなかったのか。公式がうろ覚えだったのか。
なぜミスをしたのか。勘違いしたのか。どうして問題を読み違えたのか。
そういうことにあまり気を使わないで、「ドンマイドンマイ」でやっていってしまうと、いつまでたっても精度が上がりません。
たくさんの問題を解いたら、合格するかといえばそうではないのです。
ちゃんと力がついたかどうかが問題。精度が上がったかが問題であって、やった問題の数に惑わされてはいけません。
じっくり復習する時間がないくらいなら、解かない方がまし。
やる以上は、じっくり復習して、覚えていないことも確認して、しっかり力にしていきましょう。
ざるで水をすくうような勉強方法は、時間が無駄になるので気を付けてください。
=============================================================
今日の田中貴.com
電熱線の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
9月21日の問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
毎週塾からもらうプリントの数も相当なもの。実際に解いている問題は、前期に比べて多くなっているでしょう。
だから、こそ。
やった問題を大事にしないといけないのです。
次から次へと新しい問題がくるから、復習がいい加減になると、使った時間が活かされなくなります。
できなかったり、ミスをしたり、経験しているわけだから、そこを突き詰めないといけないのです。
なぜできないのか。基本がわかっていなかったのか。公式がうろ覚えだったのか。
なぜミスをしたのか。勘違いしたのか。どうして問題を読み違えたのか。
そういうことにあまり気を使わないで、「ドンマイドンマイ」でやっていってしまうと、いつまでたっても精度が上がりません。
たくさんの問題を解いたら、合格するかといえばそうではないのです。
ちゃんと力がついたかどうかが問題。精度が上がったかが問題であって、やった問題の数に惑わされてはいけません。
じっくり復習する時間がないくらいなら、解かない方がまし。
やる以上は、じっくり復習して、覚えていないことも確認して、しっかり力にしていきましょう。
ざるで水をすくうような勉強方法は、時間が無駄になるので気を付けてください。
=============================================================
今日の田中貴.com
電熱線の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
9月21日の問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )