中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
覚えるのが嫌いな子
算数の問題を解いたり、国語の文章を読むのはちゃんとやるのだが、覚えるのが嫌いな子がいます。
また、この逆があり得る。つまり、覚えることはやるが、じっくり問題に取り組むのは嫌い。
これはどちらも、何かいやな経験があったことが、理由になっているようです。
つまり、「自信のないこと」をやりたがらない、ということなのです。
覚えるのが嫌いな子は、自分で覚えられないと思っている。
じっくり考える問題を解くのが嫌いな子は、その手の問題はできないと思っている。
本当は、そう思っているだけ、ということが多いが、確かにやらせてみると、「できない」と思っているから、最初からあまり進まない。
こういうときは、少しずつ進むしかない。
例えば、1つの問題を途中まで考える。
そして、ヒント。
次にまた途中まで考えて、止まったらヒント。
で、そこでイライラせず、最後は自分で答えを出す。
最後、この割り算が終われば、答えだ、というところまではヒントを出してもいいが、最後の割り算は必ず本人にやらせる。そこまで待つことです。
そして、割り算が終わったら、「やった、できたね。」と褒める。
「そんな、ミエミエな」
と思われるかもしれないが、それでも罵倒されるよりは本人はよほどましなのです。
5ページ覚えなければいけないと思ったら、まず半ページやる。
そして、次に進む。
また半ページ。でも最初の半ページはすでに忘れている。だからここで戻らない。
また、次に進む。
最後までいったら、また最初からやり直す。
覚えてない、といって怒らない。忘れてしまったら、また覚えればいい。要は、覚えるまで繰り返せばいいことなのです。
そんな時間はない、と思ってはいけません。
他にすぐ移ってしまうから、逆に中途半端になり、本人に自信ができないだけ。最後まできっちりやり切ることを経験していけば、やがて気持ちも変わります。
「僕でも覚えられる」
そういう気持ちになったら、少しはやり方も工夫するようになり、だんだん覚えられるようになるのです。
だって、みんな、ゲームのキャラの名前は覚えられるんだから。
==========================================================
今日の田中貴.com
東京入試
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
湘南の5・6番対策
==============================================================
お知らせ
算数5年後期第7回 算数オンライン塾「速さと比(2)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
また、この逆があり得る。つまり、覚えることはやるが、じっくり問題に取り組むのは嫌い。
これはどちらも、何かいやな経験があったことが、理由になっているようです。
つまり、「自信のないこと」をやりたがらない、ということなのです。
覚えるのが嫌いな子は、自分で覚えられないと思っている。
じっくり考える問題を解くのが嫌いな子は、その手の問題はできないと思っている。
本当は、そう思っているだけ、ということが多いが、確かにやらせてみると、「できない」と思っているから、最初からあまり進まない。
こういうときは、少しずつ進むしかない。
例えば、1つの問題を途中まで考える。
そして、ヒント。
次にまた途中まで考えて、止まったらヒント。
で、そこでイライラせず、最後は自分で答えを出す。
最後、この割り算が終われば、答えだ、というところまではヒントを出してもいいが、最後の割り算は必ず本人にやらせる。そこまで待つことです。
そして、割り算が終わったら、「やった、できたね。」と褒める。
「そんな、ミエミエな」
と思われるかもしれないが、それでも罵倒されるよりは本人はよほどましなのです。
5ページ覚えなければいけないと思ったら、まず半ページやる。
そして、次に進む。
また半ページ。でも最初の半ページはすでに忘れている。だからここで戻らない。
また、次に進む。
最後までいったら、また最初からやり直す。
覚えてない、といって怒らない。忘れてしまったら、また覚えればいい。要は、覚えるまで繰り返せばいいことなのです。
そんな時間はない、と思ってはいけません。
他にすぐ移ってしまうから、逆に中途半端になり、本人に自信ができないだけ。最後まできっちりやり切ることを経験していけば、やがて気持ちも変わります。
「僕でも覚えられる」
そういう気持ちになったら、少しはやり方も工夫するようになり、だんだん覚えられるようになるのです。
だって、みんな、ゲームのキャラの名前は覚えられるんだから。
中学受験 これで成功する!母と子の「合格手帳」+デジタル手帳利用編 | |
クリエーター情報なし | |
邦学館出版 |
==========================================================
今日の田中貴.com
東京入試
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
湘南の5・6番対策
==============================================================
お知らせ
算数5年後期第7回 算数オンライン塾「速さと比(2)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )