goo

これから一番役に立つこと

中学受験でいろいろ勉強して、いろいろな力が身についていくわけですが、最もこれから役に立つことは

「自分で考えること」

ではないか、と思うのです。あるいは自分で勉強する、と言ってもいいかもしれないが、問題を解く、考える、わからなければ調べる、勉強する、ということは一連の流れになる可能性があるので、まあ、その一連の過程を自分でできるようになる、ということが最も役に立つと思うのです。

例えば、150キロの剛速球を投げようと考えたとします。

まあ、ふつうは投げられるものではない。プロ野球選手の何人かが投げられるだけなのですが、しかし、それを投げようと思ったら、いろいろ考えられる。

例えばどうやってその筋力をつけるのか。

どの位の力をボールに与えると、そのスピードがでるのか。

リリースポイントはいったいどこになるのか。

今の選手たちは根性でそれを成し遂げているとは到底思えない。いろいろ考え、調べて、研究して150キロのボールに到達する。

そういう一連のことを今、子どもたちは身に着けようとしているわけです。

だから問題ひとつひとつを大事にする必要がある。

じっくり自分で考えて答えを出さないともったいない。なぜ、そうなるのか。どうしてそうなのか。

そういうことを考えられるようになることで、いろいろな課題に取り組める力、問題解決能力、というのが身につくのではないでしょうか。

==============================================================
今日の田中貴.com

比と割合の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

8月4日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )