中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
東大の推薦入試
2016年の東大の後期入試はすべて推薦入試になりました。
平成28年度東京大学推薦入試実施要項
100名の枠は最初はすべて同じで、前期課程2年間の学修を経て後期の専門課程が決定されます。で、まあ推薦についてはいろいろな条件があり、かつセンター試験の結果も問われるわけで、試験実施要項を見ているとこれはなかなか大変だと思われますが、ひとつ目を引いたのが
「各校2名まで」
という推薦枠。しかも男女となっているから、男子校、女子校の場合は1人になります。
というので、まあ、全体としては100名だから、それほど来年の合格実績に響かないかもしれませんが、少なくとも推薦枠では同じ学校から2名までしか入らないということです。
で、この流れは今後の2020年の入試にも充分に反映されるだろうと思います。
これまで東大の合格者の多くは私立中高一貫校生が占めており、その同一性が問題視されていたわけだから、今後の入試改革に於いてこういうことは条件として加わってくる可能性はあるわけです。
そういう意味ではこれからたくさんの東大入学者を出す学校が、これまでの顔ぶれと同じではない、ということを意味するのであって、今回の入試はそのひとつのステップなのかもしれません。
==============================================================
今日の田中貴.com
比と割合の問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
英語入試の可能性
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
平成28年度東京大学推薦入試実施要項
100名の枠は最初はすべて同じで、前期課程2年間の学修を経て後期の専門課程が決定されます。で、まあ推薦についてはいろいろな条件があり、かつセンター試験の結果も問われるわけで、試験実施要項を見ているとこれはなかなか大変だと思われますが、ひとつ目を引いたのが
「各校2名まで」
という推薦枠。しかも男女となっているから、男子校、女子校の場合は1人になります。
というので、まあ、全体としては100名だから、それほど来年の合格実績に響かないかもしれませんが、少なくとも推薦枠では同じ学校から2名までしか入らないということです。
で、この流れは今後の2020年の入試にも充分に反映されるだろうと思います。
これまで東大の合格者の多くは私立中高一貫校生が占めており、その同一性が問題視されていたわけだから、今後の入試改革に於いてこういうことは条件として加わってくる可能性はあるわけです。
そういう意味ではこれからたくさんの東大入学者を出す学校が、これまでの顔ぶれと同じではない、ということを意味するのであって、今回の入試はそのひとつのステップなのかもしれません。
==============================================================
今日の田中貴.com
比と割合の問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
英語入試の可能性
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
コメント ( 0 )
