中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
面倒見
そろそろ塾もお盆休みに入る頃でしょう。
まあ、この時ぐらい、何も言わないでもらいたい、と思うこともあるかもしれませんが、すでにお盆休みの課題が一杯あるところの方が多いかもしれません。
何をしなければならないか、わからないよりは、それが明確にあった方が面倒見が良い塾である、という見方は一般的かもしれませんね。
しかし、本当はそうではないかもしれません。
つまりその指示が本当に妥当なものであるか、だれも評価してはいないからです。
ところが上の子が受験をしていて、ある程度お父さん、お母さんも経験を積んだ場合だと、
「ここで、これをやってもあまり意味がない」みたいなことがわかってくる。
そうなると面倒見はむしろお節介でしかなくなる、というところがあるわけです。
何でも塾の言うとおり、先生の言うとおりにやればいいか、といえば多少なりとも違うところがあったりする部分もあるので、お盆休みぐらい、好きに勉強してみてもいいかもしれません。
でも、宿題のチェックがあるとそうも言ってられないので、先に話をつけておいた方が良いかもしれません。
==============================================================
今日の田中貴.com
5年生以下は遊ばなきゃ!
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
福翁自伝のすすめ
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
まあ、この時ぐらい、何も言わないでもらいたい、と思うこともあるかもしれませんが、すでにお盆休みの課題が一杯あるところの方が多いかもしれません。
何をしなければならないか、わからないよりは、それが明確にあった方が面倒見が良い塾である、という見方は一般的かもしれませんね。
しかし、本当はそうではないかもしれません。
つまりその指示が本当に妥当なものであるか、だれも評価してはいないからです。
ところが上の子が受験をしていて、ある程度お父さん、お母さんも経験を積んだ場合だと、
「ここで、これをやってもあまり意味がない」みたいなことがわかってくる。
そうなると面倒見はむしろお節介でしかなくなる、というところがあるわけです。
何でも塾の言うとおり、先生の言うとおりにやればいいか、といえば多少なりとも違うところがあったりする部分もあるので、お盆休みぐらい、好きに勉強してみてもいいかもしれません。
でも、宿題のチェックがあるとそうも言ってられないので、先に話をつけておいた方が良いかもしれません。
==============================================================
今日の田中貴.com
5年生以下は遊ばなきゃ!
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
福翁自伝のすすめ
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
コメント ( 0 )
