中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
疲れやすい子
この暑い時期にがんばる子どもたちも少なくありませんが、やはり疲れやすい子はいます。
ある子は、病気明けだったということもあり、長い時間の勉強はなかなか負担が大きいので、最初からあまり無理をさせないことにしていました。
授業も出るものを決める。保護者と相談して、夏休み中も昼間に休める時間を作ったり、まあ、いろいろ工夫はしましたが、その中で本人もできることはしっかりがんばり、第一志望に合格していきました。
大事なのは、その子のできる範囲で何を優先するかを決めることです。
受験勉強に上限はありません。やろうと思えばやることを増やすことはいくらでもできます。
しかし、それを全部やる必要は元々ないのです。本人ができることには限界があり、その中でできることをきちんとやる。
元々成長期なので、大きくなる子もいれば、まだ大きくならない子もいる。
だから体力にも差があり、疲れやすさにも差があるわけで、それも考慮にいれてプランを練らないといけません。
夏休み、後半に入っていきますが、結構疲れはたまってきているところはあるので、子どもたちの体力を見極めて、無理のない勉強をしてください。
==============================================================
今日の田中貴.com
全ての学校に学校別対策クラスは存在しないから
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
大学受験がないということは
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
ある子は、病気明けだったということもあり、長い時間の勉強はなかなか負担が大きいので、最初からあまり無理をさせないことにしていました。
授業も出るものを決める。保護者と相談して、夏休み中も昼間に休める時間を作ったり、まあ、いろいろ工夫はしましたが、その中で本人もできることはしっかりがんばり、第一志望に合格していきました。
大事なのは、その子のできる範囲で何を優先するかを決めることです。
受験勉強に上限はありません。やろうと思えばやることを増やすことはいくらでもできます。
しかし、それを全部やる必要は元々ないのです。本人ができることには限界があり、その中でできることをきちんとやる。
元々成長期なので、大きくなる子もいれば、まだ大きくならない子もいる。
だから体力にも差があり、疲れやすさにも差があるわけで、それも考慮にいれてプランを練らないといけません。
夏休み、後半に入っていきますが、結構疲れはたまってきているところはあるので、子どもたちの体力を見極めて、無理のない勉強をしてください。
==============================================================
今日の田中貴.com
全ての学校に学校別対策クラスは存在しないから
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
大学受験がないということは
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
コメント ( 0 )
