中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
今さら記述力?
大学入試改革でどうしても記述テストを実施したい文科省側と、採点に難色を示す大学側でいろいろ議論が進んでいるようです。
これまで二次試験で高度な記述問題を出していた大学からすれば、「何を今さら」という思いがあるだろうし、さらに自分たちが他の採点をしなければならないことに難色を示すのは当然でしょう。
一方、センターはこれまでマークシートの採点だったので、自分のところで採点を完結できた訳ですが、記述ということになるとまだAIが使えるわけではないので、必然的に採点は人の手を借りないといけない。
しかし、そうなると今度は公平性の問題が出てくる。果たして、同じ採点基準で採点できるのか、やはり採点する人間によって若干の差が出てくるのは当たり前の話だと思うので、だからこと記述の問題は少なくとも二次試験でないとまずい、ということだったと思うのです。
しかしセンターだけで決まる学校もあるし、だから一次でも記述をということになっているわけですが、このままいくとたぶん試験の日程は採点のスケジュールから前倒しになるでしょう。
まだまだ不透明な部分がたくさんある大学入試改革ですが、少なくとも中学入試では早くから記述が取り入れたところもあるので、一貫校はそれほど慌てているわけではきっとないだろうと思うのですが・・・・
今日の田中貴.com
ニュートン算
5年生の教室から
復習が大事な理由
中学受験 算数オンライン塾
11月8日の問題
冬期講習のお知らせ




にほんブログ村
これまで二次試験で高度な記述問題を出していた大学からすれば、「何を今さら」という思いがあるだろうし、さらに自分たちが他の採点をしなければならないことに難色を示すのは当然でしょう。
一方、センターはこれまでマークシートの採点だったので、自分のところで採点を完結できた訳ですが、記述ということになるとまだAIが使えるわけではないので、必然的に採点は人の手を借りないといけない。
しかし、そうなると今度は公平性の問題が出てくる。果たして、同じ採点基準で採点できるのか、やはり採点する人間によって若干の差が出てくるのは当たり前の話だと思うので、だからこと記述の問題は少なくとも二次試験でないとまずい、ということだったと思うのです。
しかしセンターだけで決まる学校もあるし、だから一次でも記述をということになっているわけですが、このままいくとたぶん試験の日程は採点のスケジュールから前倒しになるでしょう。
まだまだ不透明な部分がたくさんある大学入試改革ですが、少なくとも中学入試では早くから記述が取り入れたところもあるので、一貫校はそれほど慌てているわけではきっとないだろうと思うのですが・・・・
今日の田中貴.com
ニュートン算
5年生の教室から
復習が大事な理由
中学受験 算数オンライン塾
11月8日の問題
冬期講習のお知らせ




にほんブログ村
コメント ( 0 )
