goo

成績に波がある子

模擬試験の結果で波のある子がいます。

良いと志望校の合格ラインに近づくが、ダメだともう随分かけ離れてしまう。例えば4教科で60とるかと思うと50を割ってしまうこともある。

こういう子は、いったいどのくらいの学校を考えればいいのでしょうか。

基本的に間をとってはいけません。つまり55ぐらいだろう、では多分落ちる公算が高いでしょう。このままならば。

大方入試のときは、良い方向に出ることはまずないと考えた方が良いので、50を割ってしまうのです。しかし、このままにしなければ言い訳で・・・。

なぜ波があるのかと言えば、うまくいくときは大方ミスがあまり出なかったときであり、ダメなときは思い切りミスが出た、ということなのです。だからこのミスを封じることが何よりも大事。良い場合は60が出るわけだから、第一志望は60のままで十分。

ただ、50を割るケースが出る可能性があるので、安全校はこのレベルで考えた方が良い、ということになるでしょう。

しかし、残りの期間でまだ十分に改善する可能性がある。ますミスの性質を分析することです。どういうミスなのか。

一番気をつけなければいけないのが、問題文の読み違いです。

これが実は一番もったいない。正確に読み取っていればまず間違いなく解ける、ということが多いからです。だからまずゆっくり読むことです。そして考える。答えが出てきたら、そこでもう一度問題文を確認する。

これだけでもかなりミスは減ります。

模擬試験も残りわずかになってきましたが、過去問をやっても同じように練習できるのですから、とにかく問題文を正確に読み取ることに注力してください。

その力がついてくると、波は自然収まってくることが多いようです。


冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
できなかった問題の切り分け

5年生の教室から
図を自分で描く

中学受験 算数オンライン塾
11月14日の問題







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )