中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
1年で合格する
フリーダム進学教室は2年で合格することを標榜しているわけですが、しかし、実際には1年で合格した豪傑が結構いる。
例えば転勤で6年生で東京に戻ってくるというケース。それまで当然何らかの準備をしていた、と思われるかもしれませんが、えてしてそうではない。だって本人は現地でまだのびのびやれると思っていたから。海外から帰ってくる子にもそういう子がいる。
で、どうやって1年であれだけの受験勉強ができるのか?と思われるかもしれません。
しかし、よく考えてみるとただ早くからできるようにしているだけであって、分数の計算だって6年生になればできるでしょう。つまり、それまでに受験勉強しなくともできるようになっていることはあるのです。それでもまあ、それなりに大変だなあとは思うが、ひとつにはそれまで詰め込まれていないので、とにかく疲れていない。
で、新しく知ることが楽しい。難しいと思う問題ができるのが、うれしい。
それで自分で勉強するから1つわかると次がわかるという連鎖反応が起こるので、まあ、確かに忙しい面はありますが、そういうことも可能なのです。
だから4年生からやるのはやはり早すぎるのです。組み分けなんかどうでもいい。
楽しく勉強するのなら、それはいいなと思うのだけれど、宿題に追われて4年生から夜遅くまで・・・なんて不要なことだと思います。
今日の田中貴.com
ピークは来年でいい
5年生の教室から
できなかった問題だけやり直す
中学受験 算数オンライン塾
11月10日の問題
冬期講習のお知らせ




にほんブログ村
例えば転勤で6年生で東京に戻ってくるというケース。それまで当然何らかの準備をしていた、と思われるかもしれませんが、えてしてそうではない。だって本人は現地でまだのびのびやれると思っていたから。海外から帰ってくる子にもそういう子がいる。
で、どうやって1年であれだけの受験勉強ができるのか?と思われるかもしれません。
しかし、よく考えてみるとただ早くからできるようにしているだけであって、分数の計算だって6年生になればできるでしょう。つまり、それまでに受験勉強しなくともできるようになっていることはあるのです。それでもまあ、それなりに大変だなあとは思うが、ひとつにはそれまで詰め込まれていないので、とにかく疲れていない。
で、新しく知ることが楽しい。難しいと思う問題ができるのが、うれしい。
それで自分で勉強するから1つわかると次がわかるという連鎖反応が起こるので、まあ、確かに忙しい面はありますが、そういうことも可能なのです。
だから4年生からやるのはやはり早すぎるのです。組み分けなんかどうでもいい。
楽しく勉強するのなら、それはいいなと思うのだけれど、宿題に追われて4年生から夜遅くまで・・・なんて不要なことだと思います。
今日の田中貴.com
ピークは来年でいい
5年生の教室から
できなかった問題だけやり直す
中学受験 算数オンライン塾
11月10日の問題
冬期講習のお知らせ




にほんブログ村
コメント ( 0 )
