goo

滑り止めから高校受験へ

この時期、受験校のラインナップを決めるにあたって塾からは、合格確実校を1校は受験するように指示を受けるのが普通でしょう。

近年、受験期間は非常に短くなって、なかなか流れを変えるきっかけがつかみにくくなっていますが、まずは1校合格をもらうと、親も子も気持ちが楽になる。

だから確実に入る学校を選んで行こうとすると、偏差値表を首っ引きになってしまう。

このくらいなら、大丈夫か、と合格偏差値ばかりが気になって、実際にその学校の中身が十分に吟味されていない場合があります。

塾から「まあ、この辺で」と言われる学校もそういう意味では偏差値中心で選択されているかもしれませんが、しかし、6年間通う学校だから、たとえ安全校であってもその中身はしっかり確認をしておいた方が良い。

何となくいいか、と思って選んだものの、その学校に行くことになったら、スクールカラーがまったく本人に合わない。

学校は厳しいことを言う割に、やることはそれほど難しいというわけでもなく、反発すればえらく怒られ・・・。

1年でやめて公立に戻って、高校受験に切り替える、というケースも確かにあるのです。

また私立に通ったまま高校を受け直すケースもあるでしょう。(これは私立中学の方があまり良い顔をしないとは思いますが・・・。)

なので、やはり安全校であっても十分に中身を吟味しておく必要がある。「合わないかなあ」と思ったら、無理をする必要はありません。


今日の田中貴.com
ああ、そうか

5年生の教室から
あてはめはしない

今日の慶應義塾進学情報
流水算

冬期講習のお知らせ







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )