goo

偏差値表を見過ぎない

=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================
模擬試験を受けると偏差値が出てきます。

また各模擬試験では合格の目安を示すために各校の合格偏差値を示した偏差値表を出します。

で、これを一生懸命見ている子がいます。

各校の上下の位置をしっかり覚えている。(本当は他のことを覚えて欲しいのですが…)

あの学校はこの学校より3ポイント高いとか。

この学校は偏差値が41だとか。

友だちが志望する学校を聞いて「え、そのくらいを目標にするの?」と余計なことをクチにしたり…。

しかし本当は学校の善し悪しは偏差値ではわかりません。偏差値が高くともある子にとっては決して良い学校とはいえないこともあるものです。

が、その数字を気にするあまり、その数字に踊らされてしまう。

自分の行きたい学校は偏差値で選んではいけません。もっとスクールカラーとか学校の雰囲気とか、校長先生の話とか、そういうことで決める。

そして、偏差値はチラ、と見てそれでおしまいにする。

あとはその成績目指してがんばれば良いのです。

ところが偏差値表を見すぎている子は、勉強はせずにそればかりを見ている。

この位落とせば合格するかなあ…。

いや、まずは勉強しましょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第4回 広尾学園

今日の田中貴.com
無為に過ごしている時間はないか

6年生の教室から
自分で答えを出すことにこだわる

中学受験 算数オンライン塾
6月13日の問題

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )