goo

1週間の計画を立てて勉強する

=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================

夏休みは時間に割と余裕がある、と思いがちですが、そうでもない。元々暑いし、体力のない小学生にとってはここで勉強するのはなかなか大変です。以前、大手の塾にいて、夏期講習の教室を見て回っていたら、どの教室にも調子の悪い子が一人か二人出ていました。

睡眠不足だったり、食あたりだったりするのだろうと思うのですが、やはり大変ではあるわけで、したがって上手に時間を使っていかないといけない。

で、それは今も同じことなのです。

ちゃんと1週間の計画を立てて、それを実行するくせをつけておけば、時間の使い方がうまくなる。さらに、それを夏休みにも応用すればいいのです。

現在、フリーダムで夏休み用の合格手帳の製作が進んでいます。これは会員以外のみなさんにも利用できるようにしようと思っていますが、今のうちからできるようになるために合格手帳で使う2つのシートをご覧いただければと思います。

ひとつは学習内容決定シート

やることを大きく5つに分類しています。4つは4教科として使い、もうひとつは学校の宿題やその他のことに使ってください。

ここではやるべきことを書き出して、それぞれに優先順位をつけます。ABCとしてAは絶対にやる、Bはできたらやる、Cはやらなくても良いというように分けて、まずはAに絞ってやることを決め、それを週間の計画に落とし込んでいきます。

それが週間計画表

いったいいつ、何をするのかを決めて、あとは実行していきます。1週間を振り返って、できたこと、できなかったことを確認して、次の週はどうするか、をまた考え、計画する。

計画するときは、いろいろ詰め込んでしまいがちですが、実際にやってみるとなかなかうまくいかない。だから、毎週計画を考えていくと本当は良いのです。

計画し、実行し、確認する。

この3つをしっかり繰り返しながら、やるべきことを確実に実行する習慣を身につけてください。その力はやがて後半、大きな力になっていくでしょう。



フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第4回 広尾学園

今日の田中貴.com
溶解度に関する問題

6年生の教室から
学校情報

中学受験 算数オンライン塾
6月3日の問題


 

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )