goo

5年生はこれから成績が下がりやすい

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

5年生は、これから分数、小数、円周率、細かい計算が必要になる問題が増えてきます。

そうなると、だんだん成績が悪くなってきます。まあ、もちろん高い点数を維持できる子もいるでしょうが、基本的にはみんな下がりやすい。

当たり前ですがミスがでやすいからです。

さらに言えば、これまでに比べて習っていることも難しくなり、またたくさんのことを習ってくるから前に習ったことをすべて覚えていられるわけではない。

それでクラスが下がる、ということもあるでしょう。

え、あんなにやっているのに、と思う部分があるかもしれませんが、まあそういうものだと思っていてください。

それでできなかった問題をやり直したり、復習をし直したりしていくうちにだんだんまたできるようになってくる。筋肉質になっていくわけです。

だから、一番大事にしないといけないのは、自信や意欲を失わないようにすること。

そのためには、できることをしっかり褒めてあげることです。できないことを指摘すれば、どんどん気持ちが下がってしまう。しかし、できることがあれば、それは子どもたちの気持ちを支えます。

最終的に、入試に勝てるかどうかが大事なので、つねにロングレンジの見方も持っていてください。



フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
第330回 努力がカバーする範囲

6年生の教室から
夏休みの準備を進める

中学受験 算数オンライン塾
6月21日の問題

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )