孫娘は小耳症

孫娘(2021年4月生まれ)は左耳小耳症で両耳難聴です。
頼りない娘を支えつつ孫娘の成長を見守ります。

幼児の昼寝は「至上命題」と思ってたけど

2023-06-18 12:11:10 | 2歳から

「昼寝しないマメ」という重い(?)テーマに動揺しながら家にたどりつき、助けを求めたのは『発言小町』です。

ネット版井戸端会議のような感じで、誰かが話題をふると(トピを立てる)と、ああだこうだとにぎやかにおしゃべりが始まります。

このサイトの良いところは、温かく良識的なふんいきに満ちているところ。

(不快な暴言はほとんどありません。)

 

「2歳児 昼寝しない」と入力して、過去記事を検索します。

すると、似たようなトピがいくつもヒットします。

それぞれに数十件のレスもついています。

読みます、全部読みます。

 

全体の流れは、

*必要な睡眠量は、子どもによってちがう。(体力差や運動量の差もあるし。)

*だから、むりに昼寝させなくてもよい。

でした。

 

「うちの子は昼寝しないのに夜も寝付きがわるく、ずいぶん心配したけど、元気に成長した」

「寝かしつけに、昼寝時と就寝時にそれぞれ1時間かかり、疲れ果てている」

「寝かしつけなどしたことはない、子どもが寝たいときに寝る、これで問題なかった」

などなど、今ママや元ママが活発に発言します。

 

読んで、ぐっと気が楽になりました。

うちでは子どもたちも孫たちも、マメをのぞく全員が保育園っ子。

保育園では毎日のお昼寝が必須です。

わたしのなかでは、幼児のお昼寝は「金科玉条」というか「至上命題」になっていました。

わずか2歳でお昼寝しないなんて「あってはならないこと」でした。

でも、『発言小町』のおかげで肩の力が抜けました。

 

さ、そうなると、娘宅訪問時の「保育ルーティーンをどう調整するか」という問題になります。

方法はふたつ

①午前中も外遊び(散歩)を取り入れて疲れさせ、短時間でも昼寝をさせる

②滞在時間を10時半~4時半(6時間)から11時~3時(4時間)に短縮して、昼寝なしで相手をする

どちらがやりやすいか、これから試行錯誤していきたいです。

 

子どもって刻々変化していくのね。

その時々の成長に柔軟に対処していかなくてはね。

そのことに気づかせてくれたマメの「昼寝イヤだ大号泣」なのでした。

 

※ちなみに娘は「昼寝なし」は苦にならないそうで、夜早く寝るからそれはそれで楽だそうです。