出石の辰鼓楼と桜の超綺麗なツーショット!をメイパパが撮ってきてくれました。
桜が満開で辰鼓楼の姿がチラリとしか見えないですね~


辰鼓楼とは明治4年(1871)旧三の丸大手門脇櫓台に建設された鼓楼です。
当時は1時間ごとに太鼓で時(辰)を告げていたそうですが、
現在は時計台として親しまれ、三代目の時計が時を刻み続けているそうです。
今年初めて“杜若(かきつばた)”を植えてみました。



杜若の原種だそうですが、どんな花が咲くのか楽しみです♪
りっぱに育ってね~
大切にするからね(^^)/
桜が満開で辰鼓楼の姿がチラリとしか見えないですね~


辰鼓楼とは明治4年(1871)旧三の丸大手門脇櫓台に建設された鼓楼です。
当時は1時間ごとに太鼓で時(辰)を告げていたそうですが、
現在は時計台として親しまれ、三代目の時計が時を刻み続けているそうです。
今年初めて“杜若(かきつばた)”を植えてみました。



杜若の原種だそうですが、どんな花が咲くのか楽しみです♪
りっぱに育ってね~
大切にするからね(^^)/