先日、仕事でお会いした方から“ナンバンギセル”の写真をいただきました♪
その方の家の近くに去年咲いていたそうです。
名前は聞いたことはあるけれど実際に見たことがないと言う私に、知り合いに写真をことづけてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/32894dea58906ea8084458725dc8b761.jpg)
写真はちょっとピンボケでしたが、どんな花かはなんとなくわかりますね。
ナンバンギセルとは・・・
他の植物の根に寄生して、そこから養分を取りながら生育する寄生植物で、
葉緑素を持たないがゆえに自分で光合成をして生長することができません。
発芽して生長し、夏~秋に開花して、タネを結んで枯れる1年草。
寄生するのは主にイネ科やカヤツリグサ科などの単子葉植物で、
具体的にはススキ、サトウキビ、ミョウガ、ギボウシなどだそうです。
今回のナンバンギセルはススキに寄生してしていたということで、
だいたいの場所を聞いたので、今年の夏は見に行ってみようと思っています(^^)v
実際に自分の目で見れたらいいなぁ♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
義姉から、四国のお土産を頂きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/868dc60ed8cd9df8d9261b33a7b52fdf.jpg)
ありがとうございます!
いいなぁ、私も四国に行きたい~
* * * * * * * * * * * * * * * *
家の前にヒマワリを植えてみました。
花粉の出ないヒマワリだそうですが、
無事に花が咲いてくれるかしら?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/3e1744cbf684e3b425102166da9c63ab.jpg)
でも大きくなりすぎると道路の視界が悪くなるので
ほどほどの大きさがいいですね。
種を播く楽しみ
成長する楽しみ
花が咲く楽しみ
たくさんの楽しみでいっぱいです♪
最後に、ポチッとしてね
↓
その方の家の近くに去年咲いていたそうです。
名前は聞いたことはあるけれど実際に見たことがないと言う私に、知り合いに写真をことづけてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/32894dea58906ea8084458725dc8b761.jpg)
写真はちょっとピンボケでしたが、どんな花かはなんとなくわかりますね。
ナンバンギセルとは・・・
他の植物の根に寄生して、そこから養分を取りながら生育する寄生植物で、
葉緑素を持たないがゆえに自分で光合成をして生長することができません。
発芽して生長し、夏~秋に開花して、タネを結んで枯れる1年草。
寄生するのは主にイネ科やカヤツリグサ科などの単子葉植物で、
具体的にはススキ、サトウキビ、ミョウガ、ギボウシなどだそうです。
今回のナンバンギセルはススキに寄生してしていたということで、
だいたいの場所を聞いたので、今年の夏は見に行ってみようと思っています(^^)v
実際に自分の目で見れたらいいなぁ♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
義姉から、四国のお土産を頂きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/868dc60ed8cd9df8d9261b33a7b52fdf.jpg)
ありがとうございます!
いいなぁ、私も四国に行きたい~
* * * * * * * * * * * * * * * *
家の前にヒマワリを植えてみました。
花粉の出ないヒマワリだそうですが、
無事に花が咲いてくれるかしら?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/3e1744cbf684e3b425102166da9c63ab.jpg)
でも大きくなりすぎると道路の視界が悪くなるので
ほどほどの大きさがいいですね。
種を播く楽しみ
成長する楽しみ
花が咲く楽しみ
たくさんの楽しみでいっぱいです♪
最後に、ポチッとしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/08e80ed8ddccba0f6b04ca2b0516e5c7.png)