今日は第7回永楽館歌舞伎のチケット発売日!

去年のチケット発売日はすごい人が押し寄せ、とっても大変だったということで
今年は朝の7時から整理券を渡されて、その番号の時間に買いに行くという方式に変えられました

が、朝7時前に行ってみると~すでに長蛇の列!

長い間待って、やっともらった整理券

座席表に黒が目立つ。
黒は松竹などで売り出される分だそうです。
圧倒的に黒の方が多い?この地元の永楽館で買えるのは僅か
話によると1番の整理券を取られた方は、夜中の1時過ぎから並んでおられたとか・・・
もと同僚のGさんは5時45分頃に並んで180番台。
皆さんスゴイです。
片岡愛之助さんの人気はまだ続いているようです・・・
私の整理券に書いてある、昼の12時45分の受付時間に行くのもやっとこせ、
だって昼の出石はそば屋に行くお客さんでいっぱい。
市内は渋滞して車が動かない、駐車場は満車!
やっとのことで車を止めて永楽館へ着いたはいいけど、
そこからが長い、30人ずつ中に入れてチケットを購入してもらうらしいのですが
なかなか出てこられない。
結局、長時間待ったあげく、整理券260番台でチケット完売ですって・・・
取りあえず、キャンセル待ちに登録しておきました。
すでに昼の2時。お腹は空くし、
最悪。早朝から疲れました。
* * * * * * * * * * * * * * * *
午前中、メイパパは米を色選別機にかける作業の続きをしたり、
(整理券を貰って帰宅後は、私も手伝いました)

それから、コンバインのドラムの中など、細かいところの掃除。

お世話になった方に新米を送る準備をしました。
まずは、精米をします

うわ~真っ白、キラキラと光っています。

精米後はまだ温かいので袋詰めにするのは、冷めてからにしましょうね

* * * * * * * * * * * * * * * *
夕方から休日出勤で仕事に出かけたメイパパですが、
稲刈りの「鎌祝い」はなかなかできないけれど、がんばったご褒美を買ってきてくれました

じゃーん!うな幸のうなぎです~♪
プリプリして美味しそう。
炭火で焼いた香ばしい香りがしてきますよ!
メイパパが帰宅後は、再度、作業に向かいます
昨日刈り取って、乾燥機に入れていた籾の籾摺り作業~
作業が終わったあとは、ご褒美の「ウナギ丼」を美味しくいただきました♪
ほっぺが落ちそうでした!
最後に、ポチッとしてね
↓

去年のチケット発売日はすごい人が押し寄せ、とっても大変だったということで
今年は朝の7時から整理券を渡されて、その番号の時間に買いに行くという方式に変えられました

が、朝7時前に行ってみると~すでに長蛇の列!

長い間待って、やっともらった整理券

座席表に黒が目立つ。
黒は松竹などで売り出される分だそうです。
圧倒的に黒の方が多い?この地元の永楽館で買えるのは僅か
話によると1番の整理券を取られた方は、夜中の1時過ぎから並んでおられたとか・・・
もと同僚のGさんは5時45分頃に並んで180番台。
皆さんスゴイです。
片岡愛之助さんの人気はまだ続いているようです・・・
私の整理券に書いてある、昼の12時45分の受付時間に行くのもやっとこせ、
だって昼の出石はそば屋に行くお客さんでいっぱい。
市内は渋滞して車が動かない、駐車場は満車!
やっとのことで車を止めて永楽館へ着いたはいいけど、
そこからが長い、30人ずつ中に入れてチケットを購入してもらうらしいのですが
なかなか出てこられない。
結局、長時間待ったあげく、整理券260番台でチケット完売ですって・・・
取りあえず、キャンセル待ちに登録しておきました。
すでに昼の2時。お腹は空くし、
最悪。早朝から疲れました。
* * * * * * * * * * * * * * * *
午前中、メイパパは米を色選別機にかける作業の続きをしたり、
(整理券を貰って帰宅後は、私も手伝いました)

それから、コンバインのドラムの中など、細かいところの掃除。

お世話になった方に新米を送る準備をしました。
まずは、精米をします

うわ~真っ白、キラキラと光っています。

精米後はまだ温かいので袋詰めにするのは、冷めてからにしましょうね

* * * * * * * * * * * * * * * *
夕方から休日出勤で仕事に出かけたメイパパですが、
稲刈りの「鎌祝い」はなかなかできないけれど、がんばったご褒美を買ってきてくれました

じゃーん!うな幸のうなぎです~♪
プリプリして美味しそう。
炭火で焼いた香ばしい香りがしてきますよ!
メイパパが帰宅後は、再度、作業に向かいます
昨日刈り取って、乾燥機に入れていた籾の籾摺り作業~
作業が終わったあとは、ご褒美の「ウナギ丼」を美味しくいただきました♪
ほっぺが落ちそうでした!
最後に、ポチッとしてね

