
今日は古米で栗ご飯にしましたが、やっぱり新米で炊いた方が美味しかったです
我が家はまだ古米がありますので、秋祭り頃までは古米を食べないと新米には達しないです。
早く食べたいけど、楽しみはとっておかなくっちゃ。
* * * * * * * * * * * * * * * *
ルバーブをようやく収穫しました。
本当はもっと元気のいいときに収穫できたら良かったのですが、
タイミングがズレて、株が消えてしまったものもあり、
収穫できたのは、たったのこれだけ(--;)

それでも、念願の「ルバーブジャム」を作ることにしました。
葉っぱは食べられないので茎だけを、3~4cmに切って
砂糖と一緒に煮ます

太い蕗みたいです。
皮を剥かずに作りますが、繊維質いっぱいなのに、
不思議とふしぎ、煮込んでいくと、トロトロにとろけていくのですよ~
ビックリしました!あの食物繊維がトロトロ・・・

今回はこれだけのジャムしかできませんでした~

味は、そんなに酸味も感じられず、
まろやかで・・・どう表現したらいいのかわかりませんが
美味しいです♪
試食をしてみたいと言ってくれていた方もありましたが、
今年のところはゴメンナサイ
来年はもっとたくさん植えて
そして美味しいジャムをたくさん作りたいと思います♪
お待ちくださいませ!
ここでルバーブの効能を調べてみました。
ルバーブの赤い色素はアントシアニンの仲間で、この成分には活性酸素を減らす抗酸化作用があり、
細胞の老化予防、がん化の抑制、血清コレステロールを下げて動脈硬化を予防するなどの効能があります。
高血圧の予防や改善に役立つカリウムが多く、
食物繊維の中でも生活習慣病を予防する水溶性のものが不溶性よりも多いようです。
今年は、ルバーブの横に、思いつきで植えたサツマイモがルバーブを食べちゃったみたい。
きっと美味しいサツマイモ(安納芋)ができることと期待しています(^^)v
最後に、ポチッとしてね

