この前の週末は「ちりめん山椒」を作りました。

調味料とちりめんじゃこ、山椒の実を鍋に入れて

やさしく箸で混ぜながら、水分がなくなるまで中~弱火で煮詰める

バットに広げて冷ませば出来上がり!

ちょっと薄味に仕上がったように思えますが、
いい感じに出来上がりました。
まだ冷凍庫に、実山椒があるので、
もう1回チャレンジしてみようかな♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
一番最初に植え付けた畑の大豆の発芽が思わしくありません。
草が生えてきた中に、草よりも存在薄そうな大豆の芽が出ているのは見えるけど・・・

これから、もっと出てくるのか?
様子を観察して、対策を考えないといけないです。
* * * * * * * * * * * * * * * *
帰宅すると、義父が玉ねぎを収穫してきたようで、
作業場の中に置いてありました。
この中は蒸すので
風通しの良い場所に移動しました。
乾燥できれば、網の中に入れて保管します

義父は畑を作るのが、徐々にやり難くなってきたので
来年からは、私達が初玉ねぎ作りに挑戦しないといけないかもしれません。
最後に、ポチッとしてね
↓

調味料とちりめんじゃこ、山椒の実を鍋に入れて

やさしく箸で混ぜながら、水分がなくなるまで中~弱火で煮詰める

バットに広げて冷ませば出来上がり!

ちょっと薄味に仕上がったように思えますが、
いい感じに出来上がりました。
まだ冷凍庫に、実山椒があるので、
もう1回チャレンジしてみようかな♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
一番最初に植え付けた畑の大豆の発芽が思わしくありません。
草が生えてきた中に、草よりも存在薄そうな大豆の芽が出ているのは見えるけど・・・

これから、もっと出てくるのか?
様子を観察して、対策を考えないといけないです。
* * * * * * * * * * * * * * * *
帰宅すると、義父が玉ねぎを収穫してきたようで、
作業場の中に置いてありました。
この中は蒸すので
風通しの良い場所に移動しました。
乾燥できれば、網の中に入れて保管します

義父は畑を作るのが、徐々にやり難くなってきたので
来年からは、私達が初玉ねぎ作りに挑戦しないといけないかもしれません。
最後に、ポチッとしてね

