グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

銅でボウフラ対策

2012-06-25 21:06:41 | 日記
NHK「あさイチ」で 蚊・ボウフラの撃退方法ついて取り上げられていたのを見たメイパパ。
早速教えてくれました。

★ボウフラの駆除対策とは・・・
 蚊の幼虫、ボウフラは水中で生活し、空き缶にたまった少しの水でも成長するそうです。
 大切なのは、
  ① 庭のバケツやじょうろを使ったら水を捨て裏返すこと。
  ② 鉢植えの水受けなどどうしても水が溜まってしまう場所は、
    10円玉や銅のボール、銅線などの銅を入れると駆除できるという。
    これは、銅イオンの毒性がボウフラに作用して死滅させるという。
    銅のボールは市販されていないので銅線など銅製品を入れておけばいいとのこと。


我が家もハスの鉢にたくさんのボウフラがわいてくるので実践あるのみ!
早速ホームセンターに銅製品を探しに行ってきました。

       

これを鉢の中に入れて~
効果が楽しみ♪


もう1つ、紹介されていたのは・・・

タイでは、ペットボトルで作るボウフラキャッチャーで一網打尽にするそうです。
<用意するもの>
ペットボトル2L … 1本 ペットボトル500ml … 6本
<作り方>
1)本体となる2Lのペットボトルに6つの×印をつける。
2)印に沿ってカッターで切れ目を入れる。
3)小さいボトルは上部を切り取る。
4)2Lの切れ目を入れた部分にはめ込めば出来上がり。
あとはボウフラキャッチャーを小さいボトルをはめ込んだところを下にして
水面に沈めればOK。
ボウフラが空気を吸うときに浮かんでくるときにペットボトルに入るという。
家庭ではもっと小さいサイズでペットボトル500mlを本体として、2つほど切れ目を
いれてボトルの上部を2つはめ込めばいいという、
フタでバランスが悪くなるので、フタの口に緩衝材をつめるといいとのこと

これも、ぜひ試してみたいですね(^^)v


* * * * * * * * * * * * * * * * 


我が村の小さな自然再生事業の湿田にある“モリアオガエルの杜”と名付けられた場所に
モリアオガエルの卵を見つけました!

それ程高い位置には産卵してなかったので遠くからは見えにくかったですが、
近寄ってみるとけっこうたくさんありますよ~

ピンボケ写真ですが・・・

       

こちらは、色が変わってきているので、もしかして生れ落ちるのも間近かしら?

       

生まれ落ちる瞬間が見たいです~
毎日通わないといけないかも?


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メイパパが職場のKさんから手作りの“しそジュース”をもらってきてくれました♪
ありがとうございます!

なんてキレイな色をしているのでしょう☆

       

ワイングラスに入れて、おしゃれに飲んでみました(^^)v
しそのいい香りがして、美味しーい♪
何杯でも飲めちゃいそうです☆

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山のホタル

2012-06-24 21:29:06 | 日記
出石の奥山では蛍がとってもキレイだと以前から聞いていて
一度行ってみたいと思っていました。
昨日がホタルまつりだったので
出かけるなら今夜?!ということでホタル鑑賞へGO!

台風23号の災害後に蛍が減ってしまったのですが、
地元の方の努力で少しずつ蛍の数も増えてきていると聞いていました。


ホタルが舞う景色はとっても幻想的で癒されました♪

ホタルの写真を写すのは難しいですね

       

流れ星に見えるのがホタルと思われます・・・

       

ちょっとピンボケ~

       

ホタル撮影術をマスターしなくては!!
ナサケナイ・・・


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メイパパは今日も草刈り作業をしました。
蒸し暑くてとても大変でした。。。

       

その後は、垣根の剪定の続き~

       

さっぱり!
それにしても、マリーサイモンが大きく成長しましたねぇ。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝切り機

2012-06-23 21:42:01 | 日記
今日、メイパパは残り2カ所の溝切り作業をしました。

前回は写真が撮れませんでしたが、
今日は撮れましたよ(^^)v

まずは、1カ所の溝切りを終えて、ホッと一息入れたところから(--;)

       

乗用溝切り機に乗る雄姿!

       

水が多めだったのでとてもやり難かったみたいです。

       

私がやったら、稲を踏みクチャにしちゃいそう(--;)
バランスが難しそうだわ~


夕方は排水機場のゴミを取り除く作業をして、
今日も大忙しの1日でしたね~メイパパ。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


岩津ネギの“芽”が出ました!

       

これからの成長が楽しみ♪


先週、ミッシェルママからラディッシュはとても簡単に作れていいよ!と
教えてもらったので
“ラディッシュ”の種を播いてみました~

       

20日くらい経ったら食べれるかな?!
待ち遠しいなぁ♪


最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ園

2012-06-22 21:36:13 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
今日の午後は但東の「ユリ園」に行ってきました。
実は、私はユリが鑑賞できるところだと勝手に判断していたのですが、

行ってみると、花が少ししか咲いていないし~

       

       

係のおじさんに「ここは切り花を販売しているところだよ」と聞きました。

どうりで~蕾のままで販売されちゃうから花が殆ど咲いていないんだねぇ(--;)

       


とっても可愛いかったので・・・
このピンクのユリを2本だけ買いました。

       

名前を覚えとこうとがんばっていたのに
帰宅すると忘れちゃっていました・・・
何て名前だったっけ?!
やっぱりメモしとくんだった!

玄関に飾ってウエルカムリリーにしよう(^^)v


おまけ、の写真

       

アマガエルくんがとっても可愛いでしょ♪


最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェードオーニング

2012-06-21 21:30:17 | 日記
夕日がきれいな夕方でした

夕日を背にしながら、
玉ねぎの保存棚のところにメイパパがシェードオーニングを取り付けてくれました。

       

シェードオーニングは
程よい明るさと風通しを保ちつつ、日差しをカットしてくれます。
気になる外からの視線対策にもおすすめ。

これで、
直接雨が当たる心配も少なくなります~


* * * * * * * * * * * * * * * * 


土曜日はもう1カ所“風露庵”さんにも立ち寄りました。

お家全部が素敵なギャラリーで、火・水曜日のみオープンされているそうです。
それを知らずに行った私達。
まさにお出かけしようとされていた女主人のご厚意でお庭だけ見せていただきました♪

       

       

       

火・水曜日は家の中まで見せていただくことができるそうですよ(^^)


今まで村岡方面に行くことは少なかったのですが、
興味ある場所がたくさんあってワクワクしました。
蘇武トンネルを抜ければすぐそこ、それ程時間はかからないので
これからはちょくちょくお出かけしようと思います♪


最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする