午前中にメイパパが、簡単に垣根の剪定をしてくれました。

剪定をして、キレイにしたところで
いよいよ午後から、今年のイルミネーションを飾ろうかと思っていたのですが
諸事情によって、できなくなり
今年は、イルミネーションを飾るのはちょっと無理かもしれません。
去年、近所のSちゃんから頂いたイルミネーションが水にやられてしまい
残念ながら、どうにも使えそうになかったので
新たにイルミネーションを入れることにしました。
そのイルミネーションがやっと到着したのですが。
もしかすると、今年は、お目見えすることができないかも。

残念ですが、仕方ないですね。
* * * * * * * * * * * * * * * *
朝一番に、
コレが最終となるかもしれない「ゆずジャム」をつくりました。

ゆずがまだ残っているので、本当はもっとジャムが作りたいですが、
難しいかもしれません。
最後に、ポチッとしてね
↓

剪定をして、キレイにしたところで
いよいよ午後から、今年のイルミネーションを飾ろうかと思っていたのですが
諸事情によって、できなくなり
今年は、イルミネーションを飾るのはちょっと無理かもしれません。
去年、近所のSちゃんから頂いたイルミネーションが水にやられてしまい
残念ながら、どうにも使えそうになかったので
新たにイルミネーションを入れることにしました。
そのイルミネーションがやっと到着したのですが。
もしかすると、今年は、お目見えすることができないかも。

残念ですが、仕方ないですね。
* * * * * * * * * * * * * * * *
朝一番に、
コレが最終となるかもしれない「ゆずジャム」をつくりました。

ゆずがまだ残っているので、本当はもっとジャムが作りたいですが、
難しいかもしれません。
最後に、ポチッとしてね


今日、メイパパは休日出勤で松江市に出張でした。
実はわたくし、
この間、ランチに行ったアミタで使われていたフリーカップが
素敵過ぎて、欲しくなったのですが
島根の森山窯さんの器と聞き、
ネット通販で探してみたところ。
売り切れで手に入りそうにありませんでした。
そこで、松江にある器屋さんで森山窯さんの器を取り扱っていることを知り
今日のメイパパの出張先も松江!
運命だ!
メイパパが、休憩時間に器屋さんの「objects」へ

古い建物を改装して、とってもいい感じのお店だったようです。
店内の様子を少しだけ写真撮影させてもらって送ってきてくれました。
うわぁ~森山窯さんの棚だ!
素敵、あのマグカップも、カップ&ソーサーも、飯椀も
欲しくなる~けど今回はガマン。

こちらは、牛の戸焼の棚だわ。

それでは、念願の森山窯さんのフリーカップ


何て素敵ぃ!
早く使ってみたい。
メイパパ、本当にありがとう!
* * * * * * * * * * * * * * * *
メイパパの大先輩の相生のMさんから
たくさんの牡蠣が届きました。
いつもありがとうございます~

早速、晩御飯に少し頂きました~
明日は、カキフライにしよう!
最後に、ポチッとしてね
↓
実はわたくし、
この間、ランチに行ったアミタで使われていたフリーカップが
素敵過ぎて、欲しくなったのですが
島根の森山窯さんの器と聞き、
ネット通販で探してみたところ。
売り切れで手に入りそうにありませんでした。
そこで、松江にある器屋さんで森山窯さんの器を取り扱っていることを知り
今日のメイパパの出張先も松江!
運命だ!
メイパパが、休憩時間に器屋さんの「objects」へ

古い建物を改装して、とってもいい感じのお店だったようです。
店内の様子を少しだけ写真撮影させてもらって送ってきてくれました。
うわぁ~森山窯さんの棚だ!
素敵、あのマグカップも、カップ&ソーサーも、飯椀も
欲しくなる~けど今回はガマン。

こちらは、牛の戸焼の棚だわ。

それでは、念願の森山窯さんのフリーカップ


何て素敵ぃ!
早く使ってみたい。
メイパパ、本当にありがとう!
* * * * * * * * * * * * * * * *
メイパパの大先輩の相生のMさんから
たくさんの牡蠣が届きました。
いつもありがとうございます~

早速、晩御飯に少し頂きました~
明日は、カキフライにしよう!
最後に、ポチッとしてね


寒くなり、岩津ネギが美味しい時期に突入しました。
岩津ねぎを使っての
ネギづくし夕食です。

「ねぎおこ」「ねぎの焼きびたし」「ネギチップス」

このネギチップスが美味しい。
本来ならば捨てちゃう
ねぎの皮を多めの油でカリッと焼くだけ!
それに塩をふりかければ香ばしくてサクサク
青い部分は、刻んでおけば、薬味になって何でも使える。
根っこ部分以外を全部使えるコースの出来上がり。
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨夜から私たちは湯たんぽを使い始めました。
もちろん、
メイも電子レンジのは卒業して、本物の湯たんぽに!
湯たんぽ袋に入れて毛布等で何重にも包んでも
この通り、

毛布等を全部跳ね飛ばして
湯たんぽを包んである袋の中にお手々を突っ込んでしまいます

そのうち
袋の中に体ごと入り込んでしまいそうになる

湯たんぽの地肌?が近くなれば温かいことがわかるんだ。
湯たんぽを包み直したいので
そこのおじょうさん!
起きていただけますか?

昨夜はぐっすりと眠れたようです。
メイも私達も。
最後に、ポチッとしてね
↓
岩津ねぎを使っての
ネギづくし夕食です。

「ねぎおこ」「ねぎの焼きびたし」「ネギチップス」

このネギチップスが美味しい。
本来ならば捨てちゃう
ねぎの皮を多めの油でカリッと焼くだけ!
それに塩をふりかければ香ばしくてサクサク
青い部分は、刻んでおけば、薬味になって何でも使える。
根っこ部分以外を全部使えるコースの出来上がり。
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨夜から私たちは湯たんぽを使い始めました。
もちろん、
メイも電子レンジのは卒業して、本物の湯たんぽに!
湯たんぽ袋に入れて毛布等で何重にも包んでも
この通り、

毛布等を全部跳ね飛ばして
湯たんぽを包んである袋の中にお手々を突っ込んでしまいます

そのうち
袋の中に体ごと入り込んでしまいそうになる

湯たんぽの地肌?が近くなれば温かいことがわかるんだ。
湯たんぽを包み直したいので
そこのおじょうさん!
起きていただけますか?

昨夜はぐっすりと眠れたようです。
メイも私達も。
最後に、ポチッとしてね

