
コロナ過のおかげで公道復活したGSX-R1100に引き続いて、
何かのおかげで公道復活を果たしたGSX-R1000!
これでやっとガレージでストックしていた新品タイヤが使えるようになる。

でもα13(いつのタイヤやねん!)も真ん中はほぼ新品同様なのでまだまだ使える、、?

フロントに至っては何を血迷ったかα14(まさしく新品)。

取り敢えず雨でチェーンドライブのバイクで出かけたくないのでガレージでレストア作業の続き、、
絶対に車検不合格と思っていたKDCのレース用カウルに自分で加工取付した純正ヘッドライト↓

車検不合格になり抜本的なやり直しに迫られると思いラムエア?のダクトを外していたのを元通り取り付けてからクーラントの量をチェック!
そして今回のレストア作業で不可解だったのがガレージ内をどう探しても見つからなかったノーマルのスプロケット。
性格的にいつか必要になるスプロケットを処分している筈は無いと思ったら、やはりガレージの壁に吊り下げていた↓

右が純正スプロケ(17T)で左が いつどこで使おうと思ったのか?16T。
ネットでスプロケの交換時期を調べると大体1万キロくらいらしい。
現在のODOが8000キロなのでそろそろチェーンの交換時期か?と思うと先日装着したAFAMの17Tが使用限度に近いチェーンに引っ張られて「良くなさそうな感じ」
っちゅう訳でドライブスプロケットを再び外す↓

そして陸運支局の中で走行(300メートルくらい)しただけのほぼ新品のスプロケ↓

オイル漬けにしてから壁に吊るす。
そしてあまりにも暇なのでラジエーターガードを自作しようとガレージ内を物色、、
Z34のヒールプレートを自作した時に使ったアルミ板を発見↓

細い板になるように切断したいのだが いくら大雨とは言えど閑静な住宅地で騒音はご法度なのでボール盤で細かい穴を開けて最終的に切断しようと、、

取り敢えずここまで出来たところで人間が力尽きた。

また今度にしよう、、、
何かのおかげで公道復活を果たしたGSX-R1000!
これでやっとガレージでストックしていた新品タイヤが使えるようになる。

でもα13(いつのタイヤやねん!)も真ん中はほぼ新品同様なのでまだまだ使える、、?

フロントに至っては何を血迷ったかα14(まさしく新品)。

取り敢えず雨でチェーンドライブのバイクで出かけたくないのでガレージでレストア作業の続き、、
絶対に車検不合格と思っていたKDCのレース用カウルに自分で加工取付した純正ヘッドライト↓

車検不合格になり抜本的なやり直しに迫られると思いラムエア?のダクトを外していたのを元通り取り付けてからクーラントの量をチェック!
そして今回のレストア作業で不可解だったのがガレージ内をどう探しても見つからなかったノーマルのスプロケット。
性格的にいつか必要になるスプロケットを処分している筈は無いと思ったら、やはりガレージの壁に吊り下げていた↓

右が純正スプロケ(17T)で左が いつどこで使おうと思ったのか?16T。
ネットでスプロケの交換時期を調べると大体1万キロくらいらしい。
現在のODOが8000キロなのでそろそろチェーンの交換時期か?と思うと先日装着したAFAMの17Tが使用限度に近いチェーンに引っ張られて「良くなさそうな感じ」
っちゅう訳でドライブスプロケットを再び外す↓

そして陸運支局の中で走行(300メートルくらい)しただけのほぼ新品のスプロケ↓

オイル漬けにしてから壁に吊るす。
そしてあまりにも暇なのでラジエーターガードを自作しようとガレージ内を物色、、
Z34のヒールプレートを自作した時に使ったアルミ板を発見↓

細い板になるように切断したいのだが いくら大雨とは言えど閑静な住宅地で騒音はご法度なのでボール盤で細かい穴を開けて最終的に切断しようと、、

取り敢えずここまで出来たところで人間が力尽きた。

また今度にしよう、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます