製作記は続きます。こちらはインパネ。いわゆる中期タイプで1968年位から1983年位まで使われていたのでしょうか。初期GTLもこのタイプです。
色は黒の他に明るめの茶色やクリーム色も合ったようです。最初の僕のTLがこの黒いインパネで懐かしい。今乗っているGTLは後期型の見慣れたモダンなインパネです。
メーターとルノーロゴはデカール。一部にシルバーをさしています。
ミラーは2種類。TLはこの黒いミラーで、窓に当たる部分に消しゴムみたいな揺れ防止のゴムがついていました。
デフロスターの入りふちはここにモールド。
取り付けは少し曖昧で中から見るとすこし隙間があいてしまいました。
よく出来たステアリング。今もこのTLタイプを使っています。夏はべとべとになります。
いい感じ♪。
シェルフはここにつきます。
シートには、94年にパリのポルトマイヨのあたりのクルマ洋品屋で買ったシートカバーを作りました。今も使っています。サンワサプライの透けないラベルシールに印刷して、なじませるためにスモークとフラットクリヤーを吹いています。シートベルトのバックルがモールドされていますよ。
おお。サイドブレーキはこの年式ではステッキタイプでキットの床につくタイプは使用しません。
たまりません。
見慣れた光景。
小さいジオラマを作っているような満足感ですよ。
つづく。