
60年代の憧れ、式場コブラを製作しました。現オーナーの横浜のM氏の元へ嫁ぐ模型となります。
レーシングメイト時代の式場氏の愛車で、同社のマスコット的存在、
30年以上前に、絵画館前のニューイヤーミーティングで実車の遭遇し、中学生の僕は震える手で、オリンパスXAのシャッターを切りました。

キットはモノグラムのストリートバージョンとS/Cを組み合わせました。サイドヘッダースではなく通常のマフラーとなるので、横の穴はプラ板で埋めています。こういうところが地味に大変です。
モノグラムのキットには2数類あって、バンパー類はストリートに、ホイールのスピンナーやハリブラント、キャブのホーリー等はS/Cにしか入っていないのです。
今回ホイールは秋葉さんに3Dで試作していただいたサンバーストホイール。予約販売は終了しておりますが、納品はまた少し先になりそうです。ご注文いただいた皆様おまちください。

ストリート仕様はボンネットのバルジがないので、サニーの427から切り取って取り付けました。ただ、式場さん時代はこれはついていなかったです。
今回は横浜ナンバーのM氏仕様で2月に納品いたします。緑はオリーブドラブ2の上からダークグリーンを吹いて、スモークで暗くしています。青い方は、ダークブルーの上からモデラーズのライトブルーメタリックとタミヤのメタリックライトブルー、パールホワイトを重ねました。ノーズのエンブレムはスタジオ27、サイドの427エンブレムはシルバーシールに印刷しています。

エンジンも2台でパーツが違います。キャブ、タペットカバー等が違うパーツになっています。エンジンはS/Cのパーツを使用しました。

インテリアはストリートのパーツです。インパネまで違うパーツになっていました。

タイヤはシャパラルの前輪を前後に使用。

こちらは同時製作の427。ホイールは到着次第サンバーストに変更予定です。

ホイールは最高ですね。プライマーとサフを吹いたあと、ライトガンメタルとスモークを吹いて暗くして、リムのふちのみメッキシルバーを筆塗りしました。
タイヤレターはフジミのGT40から。

ナンバーは自作サイトで作りました。こちらのサイトおすすめです。PPシール用紙に印刷しました。
ライトはモノグラムはレンズが小さいので、リムごとジャンクパーツを使用しました。

エンジンルームも良い感じ。

テールライトは丸4灯なので、アルミテープをポンチで抜いて、Hアイズでレンズを作りました。

サイドミラーとフォグライトも追加しました。化粧ナンバーも自作です。モノグラムは幌ピンがついていないので、オミットさん方式で幌パーツから位置出しをして、穴を開けてヒロのメータースイッチを植え込みました。




青い方は、バンパーをストリート仕様に直して、サンバーストホイールを取り付ける予定です。



いつものように、屋外撮影です。
アルバムはこちら。
屋外撮影はこちらです。
2月の横浜オートモデラーの集いで展示いたします。
今回作ったコブラとフェラーリはこれから編集する今年最後のスポーツカーズモデリング(来年発行予定)に掲載します。編集頑張ります。