
タミヤのアルファロメオ155のDTMイエガーをオーダー製作で作りはじめました。

成型色はオレンジ。

透け防止で裏側にグレーサフを吹き

タミヤのオレンジを成型色の上にいきなり吹きました。


デカールはタミヤにしては質がよく、艶があってクリヤーに負けないタイプ。透けもありませんでした。


窓枠等はエナメルを筆塗りしました。スジボリにはタミヤの墨入れ塗料の茶色を流しています。





ウィンカーやライト内も筆塗り。ウィンドウはマスキングテープを使ってマスクを作って裏から黒く塗りました。
ウィンドウデカールも貼り付けです。ライトは裏からデカールを貼って取り付けました。



テールレンズや牽引フック、屋根の丸い突起も取り付け。

エンジンを塗り分けてシャーシに搭載。シャーシはタミヤのメタルシルバーです。




排気系も取り付け。

エキパイが凄いですね。






前後の足まわりを取り付けました。



エンジンはこのあとほとんど隠れてしまいます。





ホイールも塗装して取り付け。
足まわりへのホイールの勘合が非常に固くて、足まわりを一部壊しながら。
何とか4点接地完了です。
タイヤデカールも汚くなったのですが、5枚入りで予備があって助かりました。
なかなか手間のかかる模型ですが楽しいですね。
オーダーじゃなかったらまず作らない模型です。