昨日の昼からモデラーズのディーノを作り始めました。
このキットはなかなか出回っていなくて、探すのに苦労しました。
去年、なんとか予算内でみつかったので落札。
当時の定価で憧れのキットが手に入りました。
これもルマンクラシックで見てしびれたんだよなあ。
一番好きなプロトタイプかも。

仮組はシャフトの長さを調整して、ホイールに穴を掘ったぐらい。車高もドンピシャ。ホイールベースもぴったり。
これって凄いことですよね。

今回もレジンサフの上から直接シャインレッド、3番の赤。
デカール前にクリヤーを吹いておきました。

シャーシはいつもの8番のシルバーとガンダムカラーの赤。マスキングせず、赤の周りはタミヤアクリルのフラットアルミで筆塗りしています。フラットブラックもアクリル筆塗り。
こういうところのマスキングをするとぺろっとはがれることが多いので。

今朝早起きしてデカールに1時間格闘。
このキットの鬼門がデカールで、折れないのびない曲がらない割れる。
割れたところは余りデカールからパッチワークをして、あとは蒸しタオルとマークソフターでなんとか押さえつけました。
もちろんNARTラインはギブアップでラインなし仕様になりました。
これは良いキットですね。モデラーズのこのあたりも再販してほしいです。
このキットはなかなか出回っていなくて、探すのに苦労しました。
去年、なんとか予算内でみつかったので落札。
当時の定価で憧れのキットが手に入りました。
これもルマンクラシックで見てしびれたんだよなあ。
一番好きなプロトタイプかも。

仮組はシャフトの長さを調整して、ホイールに穴を掘ったぐらい。車高もドンピシャ。ホイールベースもぴったり。
これって凄いことですよね。

今回もレジンサフの上から直接シャインレッド、3番の赤。
デカール前にクリヤーを吹いておきました。

シャーシはいつもの8番のシルバーとガンダムカラーの赤。マスキングせず、赤の周りはタミヤアクリルのフラットアルミで筆塗りしています。フラットブラックもアクリル筆塗り。
こういうところのマスキングをするとぺろっとはがれることが多いので。

今朝早起きしてデカールに1時間格闘。
このキットの鬼門がデカールで、折れないのびない曲がらない割れる。
割れたところは余りデカールからパッチワークをして、あとは蒸しタオルとマークソフターでなんとか押さえつけました。
もちろんNARTラインはギブアップでラインなし仕様になりました。
これは良いキットですね。モデラーズのこのあたりも再販してほしいです。