sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/24 FUJIMI WOMEN DRIVER

2014-07-19 11:11:59 | 模型

フジミのドライバーを改造して女性フィギュアを作ります。

P1010153

こちらのセットは500円くらいですね。

P1010154

この能面のような顔をカッテーで削り込みます。

P1010159

2体の人形の手やからだを組み合わせてこのようなポーズに。

P1010157

クルマと組み合わせて角度を決めます。パテは使わず瞬着で整形。

P1010160

白サフを吹いて、タミヤのフラットフレッシュを筆塗りし、オレンジを混ぜてポイントを塗ります。

P1010164

P1010166

P1010167

いろいろ遊べるフィギュアです。このキャトルとフィギュアはオーダー製作です。
また写真を撮り直しましょう。
明日日曜日は横浜ワンダーランドマーケットに朝から会場入りしますので、ぜひこちらのキャトルやフィギュアもご覧下さい。雑誌バックナンバーや模型完成品等も販売いたします。よろしくお願いいたします。

第89回 ワンダーランド・マーケット

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 EBRRO RENAULT 4 エブロ ルノーキャトル 4台完成!

2014-07-18 10:35:26 | 模型

エブロのキャトルの一気組、いよいよ完成までです。

P1010091

グリルに金属線を瞬着貼付け。

P1010092

こちらのグリルはエッチングの網がつきます。

P1010094

カップはクリヤーイエローでバルブ再現、裏を黒く塗ってグリル裏のポッチの上下左右に気をつけて裏から押し込みます。

P1010095

ウィンカーは裏の足を削って、アルミテープに貼付けました。

P1010099

ふちを黒く塗って貼付け。ナンバーは自作デカール。バンパーはラバーの取り付け穴を開けてから装着します。ラバーは左右あるので気をつけて。

P1010101

中期ミラーは付属しないので、1ミリプラ版から削り出します。

P1010102

P1010103

P1010104

ハケ塗り瞬着で全体をコートして、硬化スプレーで固めてプライマーとサフを吹きます。

P1010105

裏にアルミテープを貼付けてはさみで切り出し。

P1010106

P1010107

ナンバーは自作シール。ナンバー灯は説明図では上下逆に描いてあるようです。

P1010108

ドアノブも上下に気をつけて。

P1010122

一気組完成。

P1010124

P1010129

70年頃の4L。

P1010133

80年頃のTL。

P1010136

P1010131

P1010138

80年代後半のTL。

P1010142

今のうちのクルマです。

P1010144

4Lトロフィー。モロッコ砂漠のラリーレイドです。

P1010147

P1010148

P1010151

黄色は僕の最初のキャトル。黒いパリジェンヌはダイキャストミニカー改造です。

なんとか完成、次はフィギュアを作りましょう。
完成アルバムはこちら
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.482282515208873.1073741998.100002813875488&type=1&l=377b7f2dbb
製作記はこちら。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.482294368541021.1073741999.100002813875488&type=1&l=009de89075

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 EBRRO RENAULT 4 エブロ ルノーキャトル 製作中7

2014-07-17 06:02:42 | 模型

キャトルはエンジンルームの仕上げです。

P1010084_2

補機類やホース、排気管等を組んでいきます。ホース類や配線等はほとんどプラの成型品で用意されているので、これだけの密度が出ます。排気管やインマニ等は手が入りづらいところなのでつる首のピンセットを用意して穴へ押し込むと良いでしょう。パーツのあいは素晴しいので、ここまでストレスなく組み上がります。

P1010086

4台並行作業です。

P1010088

リザーバータンク類は実車では半透明のポリなので、ダイソーのUV硬化レジンで複製しておきました。バリを切り取って整形しています。

P1010089

薄く白を吹いて半透明にして、ボンネット内へ接着。残りのパーツも装着しました。

それにしても木谷さんの執念のようなこの密度。クルマのキットとしてはかなり凄いのでは。作っていてうれしくなります。

P1010090

やっと4台、エンジンルーム完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 EBRRO RENAULT 4 エブロ ルノーキャトル 製作中6

2014-07-16 08:24:22 | 模型

エブロのキャトル、やっと先が見えてきました。

P1010059

この段階でそれぞれに室内灯とシフトレバーをつけました。室内灯はキットには入っていませんが、キットで余る丸ウィンカーの足を削って、柱のところに貼り付け。これをくりっと回すと電気がつきます。シフトレバーは上下合体してからだとかなり苦労したので、この段階で通しておきます。

P1010060

エンジンは簡単なパーツ構成ですが実車そのままの雰囲気。タペットカバーにはシルバーでナットを表現して、自作のエルフのシールを貼付け。ヒロの4色プラグコードも貼付けました。

P1010061

シャーシにエンジン搭載。

P1010062

このときに4Lトロフィーの荷物も搭載。手持ちの中からそれらしいものを貼付けました。

P1010063

上下合体は裏の勘合部に瞬着をハケ塗りして固定します。このあたりの設計は巧みですね。なかなかいい感じ。

P1010071

ダイソーのごみ取りネットを貼付けました。

P1010068

P1010069

P1010070

四車四様、スカットルには自作シールでシャーシナンバー等を再現。

P1010072

フロント足まわり装着。実車そのままの構造を再現しています。ここのブーツがちぎれ易い。キャトルは61年発表時にブーツにグリスを封入して、メインテナンスフリーを早い段階で実現しました。でも何十年も乗っているとこれがちぎれてギコギコ言い始めます。

P1010074

後ろの軸は実車で50ミリ、模型でも2ミリほどずれています。マフラーは本国仕様のサイド排気。

P1010075

このキットの難関はホイールの取り付け。ポリキャプに対して軸が太くて無理に押し込むと足まわりを壊します。
足まわりの基部をピンセットで押さえて、ぐっと押し込みます。
やっと形が見えてきました。

7月20日の産貿ホールの横浜ワンダーランドマーケットにてエブロのキャトル展示いたします。ぜひ実物をご覧下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 EBRRO RENAULT 4 エブロ ルノーキャトル 製作中5

2014-07-15 07:30:34 | 模型

まだ取り説一コマ目の続きです。

P1010039

P1010040

P1010041_2

P1010042

皆少しずつ変えてみました。パーツが細かく、昔乗っていたTLそのままのインパネです。

P1010043

P1010044

P1010045

P1010046

組み込むといいですね。さすがの出来。

P1010051

床板に組んでおいたシートを取り付け、シャーシへ組み付けていきます。

P1010054

こちらはラリーレイド仕様。シートベルトは雰囲気で。

P1010052

こんな感じ。

P1010053

これくらいの見え方です。

P1010055

P1010057

P1010058

自作ヒンジにもあたらず納めることができました。これで2コマ目。残りはエンジンで2コマ目終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする