sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

300SL 50年代フィギュアを作りました。

2015-04-15 13:02:16 | 模型

300SLに50年代フィギュアを作りましたよ。


フジミのドライバーセットの50年代ドライバーヘッドと座りポース。左手はタミヤのラリーメカニックセットから。
1/24 ガレージ&ツールシリーズ GT4 ドライバ-
クリエーター情報なし
フジミ模型

1/24 スポーツカー No.266 1/24 ラリーメカニックセット 24266
クリエーター情報なし
タミヤ


左足の角度を変えて、各関節の隙間はゼリー状瞬着で埋めて、ヒートペン等を使って削り出しています。
フジミの50年代ヘッドは傑作ですね。


こちらはICMのヘンリーフォードフィギュアセット。
1/24 ヘンリーフォード & Co フィギュア
クリエーター情報なし
アイシーエム



女性は以前作ったフィギュアです。




ドラム缶はアカデミーのガソリンスタンドのプラモデルから。
朝の6時に撮影してきました。
ACADEMY 1/24 ジョーズパワープラス サービスステーション AM15122
クリエーター情報なし
GSIクレオス




後ろの300SLはリンドバーグの1/32です。




やはりドライバーがいると映えますね。
今週中にスピンナーが届くと良いなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ1/24メルセデスベンツ300SLプチ完成!

2015-04-14 15:58:46 | 模型

仕事が昨日でひとまず区切りがついたので、次は300SL、なんとか形になりました。
1957キューバグランプリ仕様です。


シートは裏をマスキングテープで塞いで、サフとガンダムカラーの赤を吹いています。

こんな感じで、ちらっと見えますね。




シャーシにインテリアをセットするとばっちり。数々のメッキパーツが効いています。


ドアの内側は密度がありますね。

ウィンドウも流し込み接着剤で貼付けました。


網は内側から取り付けますが、浮き上がるとボンネットの開閉と干渉するので気をつけましょう。


上下合体。は問題ないですね。


この状態でも絵になります。


小物パーツの取り付け。
ワイパーはアームを細くして、ブレードはマジックで黒く塗っています。


ドアハンドルは虫ピンの足。プッシュボタンは虫ピンの頭です。
インレットが効いています。


ウィンカーの基部は黒いデカール付き。ウィンカー本体は飛ばしてしまったのでジャンクパーツにアルミテープをポンチで抜いて台座を作りました。メッキグリルの内側はメタリックグレイを塗っています。


ここもインレット貼付け。






ガルウィングの支えは取り外し式。











あとは、注文済みの2本爪スピンナーの3Dパーツが刷り上がって来たら、取り付けて完成となります。
お楽しみに。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ1/24メルセデスベンツ300SL製作中3

2015-04-11 10:59:09 | 模型

仕事のペーパークラフトがやっと形になって来たので、久しぶりに朝の3時間工作。
インパネはメッキパーツ。昔の1/20キットではありましたが最近ではなつかしい手法です。
キットに敬意を表してインパネ下の赤い部分はメッキをはがしてガンダムカラーの赤をスプレー、ボディカラー部分はメッキを残すようにシルバーを筆塗りしました。上部の赤い部分は別パーツなので塗装は楽ですね。

ステアリングは白を吹いて、デカールを貼ってからメッキのリングのインレットを貼付けます。
上からこするとデカールが持っていかれそうなので、透明シールからはがしてからピンセットで貼付けました。
ここのリングが効いていますね。300SLの文字もインレットですが、ここはこすりつけたので見事に塗装が持っていかれました。ここはやはり、透明シールからはがしてから貼付けるべきでしたね。


インテリアタブは
サフを吹いてからガンダムカラーの赤を吹いて彩度を落としています。
裏側は黒、ホイールハウス内側はシルバーで塗り分けています。
ボディのピラー内側は、赤とデッキタンで塗り分け。ここのあたりはインストよりも資料を見ながら。



このあたりがぴったりと納まって問題がないところはタミヤ品質。
メッキのウィンドウモールはメッキシルバー筆塗り、開口部のふちのゴムシール部分はマジックで黒く塗っています。

また時間が出来たらインテリアを仕上げていきましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツカーズモデリング27号超精密モデリング3 発行です!

2015-04-09 21:20:14 | BOOK

人気の超精密モデリング特集。今回は巻頭911特集です。


こちらはフジミ改造1/24


そして童友社改造1/20


マルイのRSRターボ、フジミのエンスーフル開閉。


996GT3から996ターボへ。驚きのフル開閉。


アバルトとダラーラ。バンダイ1/20です。


スケールプロダクションのトランスキットとBo-Gの1/43。


伊東さんのフルスクラッチ。


SMP24さんは素晴しい。



ヒカルさんのロータス。バンプラはエアトラックスの1/24MGから。


スカイラインと自転車。そしてサニトラ。

どれも見応え読み応え十分です。
オールカラー32ページ1400円送料込み。
お求めはネットショップにてお願いいたします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ1/24メルセデスベンツ300SL製作中2

2015-04-09 08:33:15 | 模型

300SLボディ塗装をすすめました。


ボディはパーティングラインをやすりで消してから、ここを開口してみました。
ルーフのベンチレーションを裏から削り込みました。キットではデカール処理です。


白サフを吹いてから、自作デカールを作り、白い数字の部分のみマスキングしました。
まわりの葵部分はシルバーが透けるようにするためです。


ボディは8番のシルバー。最初のシルバーが気に入らず丸くマスクして、もう一度シルバーを吹き直しました。



自作デカールで、キューバのレース仕様らしいです。
ミラクルデカールに印刷しました。



デカールのしわの部分を削り取って、タッチアップしてから再度クリヤーコート。



シャーシと合わせると良いですね。ホイールはスパッツで光らせました。
このホイールには3Dプリントしたハブナットをつける予定です。




こちらが秋葉さんに製作いただいた3Dパーツ。現在試作中です。結果が良ければ量産しますよ。お楽しみに!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする