石井一孝さんを観に行くという点ではミュージカルカテゴリーかもしれないんですが、明らかに音楽カテゴリーな内容なので音楽で・・・(笑)
石井一孝さんは実はミュージカルに出てる時よりもライヴで歌ってるときの方が好きでして。
というわけでたまに(妹が気が向いてライヴを見つけてきた時に)ライヴに行ってます。
で、一昨日行って来たんですが、いや~楽しかった!
いい音楽といい演奏と爆笑MC(笑)で楽しい時間を過ごしました~!
いや~、演奏が上手いっていいね・・・と思うようなモノしか観てなかった今年(汗・何を見たかは書かないでおきますが・・・)心が洗われるようでございました(笑)
是方さんとのライヴは確か初めての時に行ったと思うのですが、その後結構何回もやってたんですねー。またやりたいようなこと言ってたんで楽しみです。
メンバーのチェックとか全然してなかったんですが、ドラムが小森啓資さんで嬉しかった♪ ってもしかして前見た時もそうだった?(汗)
小森さんのドラム好きなんですよね~。なんつかーリズムがタイトというか。うるゴメでも小森さんが叩くHeaven and Hellが好きでした。あれは他の人が叩くとなんか違うんですよね~。キーボードのイントロからドラムが入るところ、カウントとらないでそのまま入ってたのは小森さんだけでしたね~。あれが好きでした、特に。
話が逸れましたが(汗)そういうわけでドラムも堪能しましたよ~。
キーボードの光田健一さんも上手かった上にMCも面白かった(笑)7階から羽ばたいたニワトリの話が一番ウケました(笑)
石井一孝さんは、「ブルックリン」のリハーサル中ということで、声の調子が今ひとつかな? と最初は思いましたが、やっぱり上手いですね~。気持ちよかったです。
途中で、「俺今日こんなに歌っちゃってリハーサル大丈夫なんですかね?」なんて言ってました(笑)
何よりも、バンドのそうそうたるメンバーと一緒にやってて全くひけを取らない歌唱力とパフォーマンスに、「ミュージシャンだな~」と感動してしまいました。って大袈裟だけど(笑)
曲の方は、是方さんのオリジナルのインスト数曲と、石井一孝さんの曲も一曲、あとは是方さんの曲に石井さんが歌詞をつけたものを何曲かと、カバーでした。
カバーものも、アレンジですっかり曲のイメージが変わっていて楽しかったです。
そして、MCがまた面白かったですね~(笑)フュージョンの人ってなんで皆あんなに喋りが面白いのか・・・(笑)
一番ウケたのは、石井さんが「セブンス以上のコード」の話をした時に、光田さんが例として?いくつかコードをポロロ~ンと弾いていたら、是方さんが「メダカの赤ちゃんが生まれました」と動物ドキュメンタリー風にナレーションを入れ始めて爆笑(笑)またそのアドリブナレーションに合わせてそれっぽいフレーズを弾く光田さん(笑)いや~あれは面白かった!
あと、石井さんがブルックリンの台本を持ってきて、メンバー一人ひとりに冒頭の台詞(舞台では今井清隆さんの台詞)を言わせてたのも面白かった~。皆さん結構上手くて。
是方さんはわざと棒読みで途中から関西弁まじりとかでやってたし。小森さんどうするのかと思ったら、なんとバスドラを叩きながら喋るという曲芸技でやってくれました(笑)皆さんエンターテイナーだなあ。
台本が読みづらいのか、なぜか皆「健康にいい」のところでつっかえてましたが・・・
しかし、石井さんが今井さんのこと「噛む噛む」といじめまくってましたね(笑)メンバーの皆さんの台詞を聴いて、「今井より上手いですよ。(呼び捨てじゃなかったかも?(汗))あいつだったらここまでで3、4回噛んでますよ」とかひどいこと言ってて、これまた爆笑だったのですが、これ今井さんのキャラクターを知らないと笑えないかも(汗)
そんなこんなで、とっても楽しい時間を過ごさせてもらいました~!
しかし、7時半スタートで2ステージ・・・しかもMC長い・・・(笑)終わったのはほとんど11時でした。再結成初期(?)のうるゴメを思い出すなあ。出待ちもしないのにこんなに遅くなったのは久々でした。(途中で帰る人も続出・・・)
今回テーブル席が売り切れてて椅子席だったのですが、おかげで食事が出来なくて、美味しそうなよそのテーブルの料理を指をくわえてみてましたが、清算しないでいいので早く出られたので、椅子席もたまにはいいかなと思いました。
石井さんは3/15にまたブルースアレイで、ユーミンのバックバンドメンバーのバンドFIANCHIと一緒にライヴをやるそうです。AORのカバー曲ライヴだそうで、石井さんはゲストといいつつ12曲くらい歌うそうですよー。これも楽しみです。
しかし3月はこれでライヴ3本に・・・久々に予定詰まったなあという感じです。座れるライヴばっかりなのがなんですが(笑)
石井一孝さんは実はミュージカルに出てる時よりもライヴで歌ってるときの方が好きでして。
というわけでたまに(妹が気が向いてライヴを見つけてきた時に)ライヴに行ってます。
で、一昨日行って来たんですが、いや~楽しかった!
いい音楽といい演奏と爆笑MC(笑)で楽しい時間を過ごしました~!
いや~、演奏が上手いっていいね・・・と思うようなモノしか観てなかった今年(汗・何を見たかは書かないでおきますが・・・)心が洗われるようでございました(笑)
是方さんとのライヴは確か初めての時に行ったと思うのですが、その後結構何回もやってたんですねー。またやりたいようなこと言ってたんで楽しみです。
メンバーのチェックとか全然してなかったんですが、ドラムが小森啓資さんで嬉しかった♪ ってもしかして前見た時もそうだった?(汗)
小森さんのドラム好きなんですよね~。なんつかーリズムがタイトというか。うるゴメでも小森さんが叩くHeaven and Hellが好きでした。あれは他の人が叩くとなんか違うんですよね~。キーボードのイントロからドラムが入るところ、カウントとらないでそのまま入ってたのは小森さんだけでしたね~。あれが好きでした、特に。
話が逸れましたが(汗)そういうわけでドラムも堪能しましたよ~。
キーボードの光田健一さんも上手かった上にMCも面白かった(笑)7階から羽ばたいたニワトリの話が一番ウケました(笑)
石井一孝さんは、「ブルックリン」のリハーサル中ということで、声の調子が今ひとつかな? と最初は思いましたが、やっぱり上手いですね~。気持ちよかったです。
途中で、「俺今日こんなに歌っちゃってリハーサル大丈夫なんですかね?」なんて言ってました(笑)
何よりも、バンドのそうそうたるメンバーと一緒にやってて全くひけを取らない歌唱力とパフォーマンスに、「ミュージシャンだな~」と感動してしまいました。って大袈裟だけど(笑)
曲の方は、是方さんのオリジナルのインスト数曲と、石井一孝さんの曲も一曲、あとは是方さんの曲に石井さんが歌詞をつけたものを何曲かと、カバーでした。
カバーものも、アレンジですっかり曲のイメージが変わっていて楽しかったです。
そして、MCがまた面白かったですね~(笑)フュージョンの人ってなんで皆あんなに喋りが面白いのか・・・(笑)
一番ウケたのは、石井さんが「セブンス以上のコード」の話をした時に、光田さんが例として?いくつかコードをポロロ~ンと弾いていたら、是方さんが「メダカの赤ちゃんが生まれました」と動物ドキュメンタリー風にナレーションを入れ始めて爆笑(笑)またそのアドリブナレーションに合わせてそれっぽいフレーズを弾く光田さん(笑)いや~あれは面白かった!
あと、石井さんがブルックリンの台本を持ってきて、メンバー一人ひとりに冒頭の台詞(舞台では今井清隆さんの台詞)を言わせてたのも面白かった~。皆さん結構上手くて。
是方さんはわざと棒読みで途中から関西弁まじりとかでやってたし。小森さんどうするのかと思ったら、なんとバスドラを叩きながら喋るという曲芸技でやってくれました(笑)皆さんエンターテイナーだなあ。
台本が読みづらいのか、なぜか皆「健康にいい」のところでつっかえてましたが・・・
しかし、石井さんが今井さんのこと「噛む噛む」といじめまくってましたね(笑)メンバーの皆さんの台詞を聴いて、「今井より上手いですよ。(呼び捨てじゃなかったかも?(汗))あいつだったらここまでで3、4回噛んでますよ」とかひどいこと言ってて、これまた爆笑だったのですが、これ今井さんのキャラクターを知らないと笑えないかも(汗)
そんなこんなで、とっても楽しい時間を過ごさせてもらいました~!
しかし、7時半スタートで2ステージ・・・しかもMC長い・・・(笑)終わったのはほとんど11時でした。再結成初期(?)のうるゴメを思い出すなあ。出待ちもしないのにこんなに遅くなったのは久々でした。(途中で帰る人も続出・・・)
今回テーブル席が売り切れてて椅子席だったのですが、おかげで食事が出来なくて、美味しそうなよそのテーブルの料理を指をくわえてみてましたが、清算しないでいいので早く出られたので、椅子席もたまにはいいかなと思いました。
石井さんは3/15にまたブルースアレイで、ユーミンのバックバンドメンバーのバンドFIANCHIと一緒にライヴをやるそうです。AORのカバー曲ライヴだそうで、石井さんはゲストといいつつ12曲くらい歌うそうですよー。これも楽しみです。
しかし3月はこれでライヴ3本に・・・久々に予定詰まったなあという感じです。座れるライヴばっかりなのがなんですが(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます