角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

牛乳スープに、米粉麺のラーメン試作です!?

2012-02-07 00:01:21 | 商品開発
さて、わけあって、ラーメンの試作に立ち会うことになりました。
2月5日(日)「校内スキー大会」が終わった午後、村内のラーメン屋さん「えびすや」さんへ。
メンバーは、ここのご主人いわゆる「ヨシさん」と役場のラーメン通「Nさん」と小生の3人。

目的は、牛乳のスープ米粉の麺のラーメンを作ること?。何故かは聞かないでください。

左が「かんすい無し」の米粉麺で右が「かんすい有り」の米粉麺。どちらも、米粉10%添加したもの。専門家にきいたら20%添加が限界とのこと。やっぱ、かんすい有りの方が黄色いですね。


で、実際牛乳スープでゆでて食べてみます。


「かんすい有り」の米粉麺は普通にうまいんですが「かんすい無し」の米粉麺は・・・・
まっ・・まずいっ!!
なんというでしょうか、米ぬかっぽい臭いが強烈にして、とても食べられたものではありません。10%添加しただけでもこんなに臭いがするなんて意外でした。米って結構香りの強い食品だったんですね。

次はスープの実験。
牛乳はもちろん、うちの「薫り立つ牛乳」。


試してみたのは「塩」「味噌」「しょう油」の三種類に「鶏ガラだし」「カツオ・サバなどの魚だし」「煮干しだし」などの様々なだしとの相性を試してみます。

一番合いそうだと思われた、「塩味」が牛乳のミルク臭い面を強調しすぎていて、すぐボツ。
でこの「味噌」がやっぱり相性が良いんですよね。


で、意外だったのが、「煮干しの醤油味」。これ、牛乳によく合うんですね。びっくりです。

どんぶり中央に見えるのは、この間作った「赤いチャーシュー」。

今度、時間をあらためて「味噌」と「煮干醤油」を集中的に実験することに。

食べ過ぎて腹ちぇ~(お腹いっぱい)状態。

この、試作実験のあと、この場所で「スキー大会反省会」だったんですが、「すき焼き」がメイン料理でした。
もちろん、小生はほとんど食べられませんでしたが。