2月16日(土)。 恒例の「日本酒を楽しむ会」へ行ってまいりました。
この日は、大雪で大幅に遅刻。八戸市内の雪は止んでいます。
「えんぶり」が始まるからでしょうか、ツアーのみなさん結構見かけます。鷹匠小路
「鬼門」到着後、いつもはとりあえず生ビールいっぱいやってから日本酒に取りかかるんですが、遅刻したのでいきなり日本酒。
まずは福井の「黒龍」。 純米吟醸と吟醸いっちょらい。
個人的にはさっぱりした吟醸いっちょらいの方が好き。
さて、お楽しみの今日の「肴」は「アンコウづくし」。共あえや、鍋、そしてこの唐揚が旨かった。皮のふにゃふにゃした部分がたまりません。
新潟県の南側、「根知 男山 吟醸酒」。
辛口ながら香りも良くて旨いっす。根知 男山
んで、お馴染みの地酒「田酒」田酒
なんか、何升か写真撮るの忘れちゃいました。まぁ日本酒について屁理屈語る会じゃないのでいいっか。
ということで、今夜も和気あいあいと会合が続きます。
さて会が終わってから、二次会へ。事務局のSさん狭い路地をすいすい行くのでついてきます。
そしたら、ママさん一人の味のある店に。いいですねぇ。
しつこいですが、三次会は「バークリスタル」
今日は運よくジャズのライヴやっていて、生演奏聴きながら飲みます。
歌はShizueさん。最高です。