水俣の無農薬の甘夏を注文し購入しました。
昨年はおともだちか半ケース分けていただいて作ったんですが今年は1ケース
すっぱいだけの甘夏は苦手なのですが、この甘夏は程よい酸味と甘みがあってとっても美味しい
この美味しい甘夏で今年もマーマレード作り
昨年も家にある本やインターネットやら検索し参考にして作ったのですが作り方を書留とかなかったので、今年も検索しながら思いだしつつ・・・・今回は忘れないように・・・
夏ミカンの重さに対して砂糖60~70%
夏ミカンの皮の中の白いところも少しとって、千切りにして水で3回ほどもみ洗いをしてあくをだして水に浸して一晩おいておいく
実も皮をとっておいておく~
昨年ネットで調べたら甘夏の種に水を入れて少し煮るとペクチンが出来る事、自然にペクチンが出来るのがすごいなぁと思わされます。
夏ミカンの千切りを絞って鍋にいれ実を2/3位とボールにたまった汁も入れて(ここで砂糖を入れずににと煮ておくと柔らかくなるそうだけど)
最初っから砂糖をいれて煮て、甘夏の皮の触感が残る感じの仕上がりになります。
ちょっと煮て少し柔らかくしてもいいかもしれないかも・・・
ことこと煮ま~す(*^^*)ゎくゎく
綺麗なオレンジ色、チョコと食べてもとっても美味しい味
沢山作って姪っ子にもプレゼント~お菓子にも使ったりしま~す。
シナモンロールを久しぶりに作って、ミルクのアイシングのかわりにマーマレードをちょっとのっけて頂きました。
甘いパンも美味しいなぁ~