こんばんは、波ですワン。
昨年の暮れぐらいから急激に寒くなって、一歩お姉ちゃんがいる北陸地方などで大雪が降ったのですけど、皆さんのところはどうなっているでしょうか? 波地方は………
せいぜい雪が舞う程度で、「雪と戯れるワンコの図」みたいなものは残念ながらお送りできませんなの~ ………というよりは、これはお父さんのお正月休みの最終日となる1月4日の早朝に行った散歩の様子ですワン。
このあとお父さんは「朝早くから支度を始めたということは、遠くにお出かけするのでは
」と期待していた波たちを振り切って、スキーに行ってしまったのなの~
あれから3時間近く経つのですけど、お父さんはそろそろスキー場に着いたでしょうか?
はい、白黒茶々です。
10時ちょっと前に、今回の目的地となる南信(長野県南部)にある平谷高原スキー場に到着したところです。
すでに駐車場は満車となっていて、かなり離れたところにある予備のスペースに誘導されてしまいました。 こちらのスキー場は、平日はリフトの1日券が2000円まで値引きされたうえに近くの温泉の入浴券も付いていて、さらに駐車場も無料になるのですよ
まだ休みという方がたくさんいるみたいで、この混みようとなったみたいです。
スキーの装備を身に付け、すでに準備は万端 さあ、いよいよ今季初の滑走に入りますよ~
平谷高原のコースは全部で4つ。 昨年末のオープン時には1つのコースしか滑れなかったのですけど、少し前の大雪で、一気に全面滑走可能となりました
それぞれはあまり長くないものの、難易度が色分けされているので、滑る度に変化を楽しむことができます。
この日は朝から雲がかかっていて、寒々しい光景となりました。 ま、まあ、吹雪いていなければ大丈夫でしょう。
そうしたら、リフトに乗っていざコースの上の方へ
まずは慣らしでAコースからいったのですけど写真を撮り忘れてしまいました。 なので、これは2回目のリフトを降りたところからBコースを臨んだところです。
先ほどとは角度やコースの傾斜が微妙に違うのですけど、おわかりでしょうか? こちらはCコースにございます。
午前中に可能な限り滑ってから、お昼ご飯の休憩を経て………
午後からはミニスキーに履き替えて、続きの滑りをたしなみました。 気が済むまで滑走しまくったら………
スキー場からは車で4分ほどのところにある、道の駅信州平谷に向かいました。 こちらの道の駅には、日帰り温泉施設のひまわりの湯が併設されていて………
リフトの1日券で入ることができるのですよ 先ほど私が「近くの温泉の入浴券も付いていて」と言っていたのは、こちらのことだったのですよね。
昨年と同じ流れとなりましたけど、浴場の画像は別角度のものにしておきました。
それから、さすがにそこにカメラを持ち込むことはできなかったのですけど、今回は雪見風呂となりました。
話は変わって、その3日後の1月7日は箔母さんの誕生日でした。その日は昭和天皇の命日でもあるのですけど、やはり七草粥はハズせませんよね。 正月の暴飲暴食で弱った胃を休めるためとも、無病息災や健康寿命を願って食べるものと云われていますけど、そこには「仕方なく」というニュアンスが含まれていないでしょうか?私は雑穀の類が好きということもあって、七草粥はむしろ好んで食べています。
まずは何の味付けもしないで、素材の本来の味を確かめます。いや、そのままで何杯でもいけそうですけど、2杯目は梅干しを乗せて、梅干し粥ようにして味わいます。さらに3杯目は塩を振って味変して……… つい七草粥談議で1人で盛り上がってしまいましたけど、この日はこれで終わりではありません。
箔母さんの誕生日ということで、ささやかではあるのですけどケーキを買ってきました。 フルーツタルト、ホワイトチョコとベリーのムース、チョコの3種類の中から、お好きなものをお選びくださいませ
フルーツタルトにしたのですね。 さすがにその上に歳の数のローソクを立てることはできないのですけど、彼女の誕生日を祝って今から例のヤツを歌いましょう。
さあ、パソコンやスマホの前の皆さんもご一緒に
さん、はいっ
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………
箔母さんは今年もめでたく歳を重ねることができました。 一時的に私との歳の差が4年となっていたのですけど、再び5年に開きました。もちろん、彼女のほうが上です。
50代にもなると健康に不安を感じるようになるのですけど、来年以降も心配や悩み事がないまま誕生日を迎えられることを願っています。
童謡「雪」の「『♪犬は喜び庭駆け回る』はごく一部のワンコだけでは!?」と疑い始めている方は、こちらに投票してやってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます