波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

ドナドナ

2007-03-07 01:11:32 | Weblog
こんばんは、箔ですワン。
今回の日記のタイトルの「ドナドナ」について、軽く説明しておくのだ。 これは、ウチのお父さんが小学生の頃に音楽の授業で歌った唱歌のタイトルで、その内容は………え~と、かわいい子牛が売られていって寂しいよ~ドナドナ と、いった感じですワン。 とにかく、お父さんはお別れの際の枕詞にこれをよく使っているのだ。 

春は別れの季節………というワケではないのですけど、今回お別れするのは人や動物ではなく、我が家で長年働いてくれた自家用車のスズキ・カルタスです。



どうですか、車に乗ってポーズを取っているおれっち、キマっていますか? ………じゃなかった。 これではカルタスの様子がよくわからないので、カメラさんもう少し下がっていただけませんか?



はい、OKです 車自体はまあざっとこんな感じですワン。ウチのお父さんは昔、大のカルタスファンで、学生の頃にアルバイトで貯めたお金でカルタス(初代)を買ったそうです。 さらに、「私の手で浜松をカルタスだらけにしたい」とか言ってスズキのディーラーに就職してしまい、念願だったカルタス担当の小型四輪の営業部門に配属。ちなみに画像のカルタスは、その時に自分で登録したもので三代目になるみたいなのだ。

登録年が平成6年なので、今年で13年になるでしょうか。世にも稀なるMT車なのですけどたいした故障もなく、実は名車だったのです。 その間に、その車はお母さんとの初デートや、茶々姉さんの引き取り、たつぴの出産のために病院への配送、それにおれっちを長野県から引き取ってもらった際にも使われ、とても思い出が詰まっているのだ。 おおっと、おれっちの前の飼い主とのお別れにも「ドナドナ」が出てきたのだ。それなのに、なぜ手放すことになったのでしょうか? 言いだしっぺのお父さんに聞いてみました。
「スキーや遠出をするのにもっと大きな車のほうがいいから
………だそうです。確かに、カルタスで数百キロ先のスキー場に行って、車中泊するのは大変だとは思うのですけど。



ちなみにカルタスをやめて、どんな車に乗り換えるのか? そのことについても聞いてみたのだ。
「名古屋で掘り出し物の中古車の(マツダの)MPVを見つけて、すっかり惚れ込んでしまった
………と、言うのだ。その車はカルタスより2まわりほど大きく、お母さんが「そんなに大きいのは私しゃ運転できないよ」と難色を示したほどです。 ちなみに初年度登録は平成11年で、現行型の1コ前になるそうです。 MPVの実画像は手元にないというので、お披露目はのちほどということになりますけど、カルタスとのお別れ&新入りの納車は今週の日曜日の予定だそうですワン。 お楽しみに~

そういえば………こんなに大きく遠距離も快適に行ける車があったら、おれっちをあちこち遠征に連れてってくれるのでしょうか? 勝手に期待してしまうのだ 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嫌疑不十分 !? | トップ | 浜松餃子 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-03-07 15:49:22
ドナドナド~ナ ド~~ナァ~~~

わかりますぅ~~~。。。私も、初めて買った愛車が去っていく後ろ姿をうるうるもので見たものです。。。

だけど、車が大きくなったということは、箔クンとのお出かけ頻度も多くなるのでは??
楽しみだよね~~
返信する
失礼しました^^; (ういそらふう)
2007-03-07 15:50:26
のコメントは私です~
返信する
Unknown (さくら母)
2007-03-07 21:38:25
新しい車が来るのは嬉しいんですが今まで乗ってた愛車を
見送る時って何だか寂しいですよね・・・
でも今度の車は大きいんですね、これから家族でのお出掛けも増えますね
箔君たくさんお出掛け連れて行ってもらってね
返信する
ういそらふうさん♪ (白黒茶々)
2007-03-07 23:47:45
今度の納車は、私が名古屋までカルタスに乗っていき、MPVに乗り換えて帰ってくることになっています。
つまり、私自身が「ドナドナ」を実行するので、愛車が走り去る姿を見ることはできないのですよ。

その代わりといってはなんですかど、新入りの今後の活躍に期待しています。
返信する
さくら母さん♪ (白黒茶々)
2007-03-07 23:53:21
カルタスとのお別れを控えて、現在私の頭の中はその思い出がグルグル走馬灯のように廻っているところです。
それと同時に、新入りの車が来るのを楽しみにしています。それによって箔の行動の幅も広がるといいのですけど。
返信する
わかります。 (チロぱぱ)
2007-03-09 22:41:41
わかりますね。その気持ち・・・私も一昨年の暮(2005年12月)に10年で13万キロ走った「マーチ」から今の「ヴィッツ」に乗り換えました。車ってその時々の思い出が詰まってますよね。前チロ時代から「ローバーミニ」~「ローバー100」~「マーチ」~「ヴィッツ」と乗り換えましたが、ずっとコンパクトカーでした。でも今のヴィッツは幅が169cmもあって、昔のマークツーと同じになっちゃってます。マーチから11cmも広くて戸惑い、初年度に2回も擦ってしまいました・・・(ヘタクソです)
 「カルタス」から「スイフト」に行かないのですね。生涯スズキで通すのを断念させるほど、「MPV」に惚れちゃったんですね~
返信する
チロぱぱさん♪ (白黒茶々)
2007-03-09 23:47:53
{/car_pink/の心境}を理解していただき、とても嬉しく思います。
チロぱぱさんのところは、「マーチ(小さいコンパクトカー)」→「ヴィッツ(幅広のコンパクトカー)」だったのですね。

今度購入する中古のMPVは、カルタスと比べて全長で約90センチ、全幅で約20センチほど大きくなります。 嫁さんがビビるワケです。 ちなみに私は車はブランドではなく、使い勝手のよさで選んでいます。
返信する
そうなんですか~ (チロぱぱ)
2007-03-10 22:14:29
ヴィッツは先代から今のに変わる時にかなり大きくなってます。室内を広くするために全体を大きくするという安易な手法を用いてます。もはや「コンパクト」とは名ばかり。ホンダのフィットを意識しすぎです。でも、メルセデスのAクラスなんか幅170cm以上の3ナンバーですから・・・
 もうスズキにのらなくていいのですか?私の知人はスバルに就職するために、買ったばかりのトヨタハイエースを手放して、スバルのインプレッサに乗り換えることを余儀なくされました。
返信する
チロぱぱさん♪ (白黒茶々)
2007-03-10 23:14:11
確かに、今のヴィッツは横に広いというイメージがありますね。 しかし、幅170センチが5ナンバーと3ナンバーの分かれ目なので、目一杯ということになります。

私は今でも軽は特にスズキのものが好きなのですけど、すでにスズキ関係ではないところに転職しているので、乗る車のメーカーの指定はありません。
そういえば、大阪方面はダイハツが強いですよね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事