こんばんは、白黒茶々です。
今年の桜の開花は例年より遅れていて、4月の初旬に見ごろの時季を迎えるようになりました。 しかし、お花見をする最初で最後のチャンスでもある7日の日曜日は雨の予報だったので、私は平日に朝活をやって、豊橋公園の桜を見てきました。
あとは雨の中でも日曜日にオマケのお花見をして、今年の桜のシーズンを締めるつもりでいたのですけど、その直前になって天気予報が覆ったのです
晴れた休日に満開の桜を見られるのは、何年ぶりでしょうか?
とにかくその日は波と狛を連れて、朝からお花見に行きます
………ということでその当日の朝に、豊橋市にある向山大池公園にやって来ました このあたりは駐車場から近くて、昨年は雨の中で「お花見に行ってきました
」写真を撮って、猛ダッシュで撤収したところです。
それに対して今回は、ゆっくりゆったりと見ることができました。
さらに、園内をぐいぐいと進んでいきますよ
こちらの公園は大きな池を中心としていて、そこを囲うようにしてたくさんの桜の木が植わっています。
こちらの桜も、いい感じですね
さらにその一角には、世界の名所を集めたような撮影スポットがあります。 私たちの前に見えるのは、どこかの古代遺跡の門でしょうか?
その近くには、万里の長城もあります。 説明するまでもないのですけど、ミニチュアサイズにございます。
こちらは古代の日本の風景ですね。 人型と家型、さらには馬型、舟型の埴輪があるのですけど、それらは実物よりは大きいのかも。
さらに、エジプトのピラミッドとスフィンクスもありましたよ やはり波狛ちゃには、同じポーズを取ってもらいました
あと、イースター島のモアイ像も 顔だけですけど、ゆるい表情と突き出した唇がたまりません。
それと、アメリカ合衆国の自由の女神も聳え立っていますよ ………とはいっても、これは公園のすぐ前の酒屋さんのものですけど。
波と狛を連れて、世界一周の気分を味わったら………
私は、公園内のホールに併設されている喫茶森のこみちさんに入っていきました。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ
実は、数年前のお花見の時季にもこちらのモーニングを目当てにしたことがあるのですけど、その時はお店が臨時休業で、ありつくことができませんでした。
それから長い時間を経て、満を持して訪れることができました。
モーニングメニューは、トーストはもちろんのこと、おにぎりやおかゆもあって、充実しています。 それらの中で、私が選んだのは………
鮭のおかゆでした トーストのほうも気になったので追加で注文して、さらに小倉を乗せました。
こんなに欲張っても、合わせて580円なんて、とてもリーズナブルです
今回私は、外側に面したカウンター席に座りました。 そこで池やその畔で咲いている桜を見つつ、モーニングを平らげたら………
今度は向山大池公園からは車で10分程のところにある、幸(みゆき)公園に向かいました 私たちが着いた頃には駐車場は混んでいて、なんとかして止めることができました。
実はこちらの公園も、昨年の春に波と狛を連れて来ていました。 桜満開の時季に取れた休日は雨で、そのような中でお花見を強行したのですけど………
今回は晴天に恵まれました。 昨年と同じ場所で撮ってみたら、違いは明らか。波と狛の表情も晴れ晴れとしていますね。
幸公園は先ほど行ってきた向山大池公園と同じように、大きな池を中心としていて………
その池のまわりには、たくさんの桜の木が植わっています。
そうしたら池を囲う遊歩道を、反時計回りに歩いていきますよ
その途中の桜や景色がきれいなところで、写真を撮ったりしました。 お二方とも、いい表情ですね。
こちらの桜並木も、いい感じですね 天気のことを気にすることもなく、桜を見ながらゆっくりと散歩できるなんて、もう万々歳です。
そうしているうちに、池のまわりを1周してしまいました。 そういえば、私たち以外にもワンコ連れはいたのですけど、日本スピッツやサモエドのような白ふわは見かけませんでした。
私たちのお仲間のサモエドがこちらの公園にしばしば集まっていることもあって、私にはサモエドの聖地というイメージがあるのですけど、ここで逢ったことはなく、今のところ全敗です。
そ、それでも今回は桜が目当てで、数年ぶりに満開の綺麗なところを見ることができたので、ヨシとしておきましょう
この日、私は午後からは浜松のほうで用事があって、そのあとに再び波&狛と出かける予定を立てていました。 かなりハードで欲張りな計画ですけど、私の中では今年の桜はこの日が見納めとなるので、悔いが残らないようにしたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます