
先月末、ロドを車検に出しました。
2年に1度、人間で言えば「人間ドック」のようなもの?
年齢で言えば、私よりは若いうちのコも、何かと健康が気になるお年頃です。
しっかり診てもらおうねー。
ということで、預ける前の大事な儀式(笑)
シフトノブを純正に戻します。
久しぶりに味わうNAのシフトフィール。
NDと比べると、しっかり握って自分でカチッと入れる感じです。
預ける前に近場をドライブ・・・と思ったけど、暑すぎてその気になれず。
代車は必要ないので、帰りのバスの時間に合わせて持ち込み、すぐに家に帰りました。
ガレージが空っぽになったら、お掃除のチャンス。
ほったらかしにしていた蜘蛛の巣と、食い散らかされたダンゴ虫を撤去しました。
で、昨日の午前中に引き取り。
気になっていたパワーウインドウの動きは、油をさしてもらって解消。
その他には特に問題もなく、費用は11万円で済みました。
車体標章の元号が変わって、何だかスッキリしました。
あ、そういえば車検が終わった連絡をもらった時、「シールも貼っときましたー」って。
今年から担当の人が変わったのですが、私がシールを貼るのが苦手なことも、ちゃんと引き継がれたのかな?(笑)
そして今朝。
何故か7時前に目が覚めてしまい、窓を開けると空は青くて空気も涼しい。
今日は予定があったけど、9時半までに戻ればいいので、近場で朝のオープンドライブ。
片道10分程度ではありましたが、久しぶりに青空を見ながら日差しを浴びて走りました。
せっかくなので、モーニングも。
積読の本も少しだけ読み進みました。
朝がだいぶ涼しくなってきたので、9月のモーニングドライブはこのパターンで行こうかな^^
時間を追うごとに雲が広がり始め、午後過ぎてからは広島も雨が降り始めました。
今はまだ風はありませんが、夜にかけて雨風が強くなるみたい。
広島の台風のピークは、雨が今夜で風は明日の夜までようです。
仕事はテレワークにしたので、通勤の心配はしなくて良いのですが、大ごとにならないことを祈ります。
ウチのも先月下旬にパワーウインドウが全く下がらなくなりました。
青空駐車なので上がらないよりは良かったですが・・・。(笑)
夏場にしては窓の動きが渋い気がして、
ちょっとした違和感ではありましたが相談しました。
走りには関係なくても、壊れたらすごく困る箇所ですよね汗
2007年に左の窓が上がらなくなり、ウインドウレギュレーター交換をした記録がありました。
あの頃はまだ青空駐車だったんだけど、どうやって対処したんだろう??
ご無事に車検終了でスッキリなさいましたね。
「人間ドック」のようなもの?と書いておられるように、
車検が終わると、ひとまずリセットされて1からスタート、
のような気持ちになります。
少し前にもコメントさせていただきましたが、6万キロで
ご購入されて、17万9000キロまで、大切にされているのは
改めて素晴らしいと思いました。
次の車検時には20万キロ達成!でしょうか。
ウチのNCはまだまだヒヨッコですが、とても励みになります。
お仕事も大変お忙しいご様子、クルマ以上に
お身体も大切になさって下さいね。
最近は、体力の衰えもあって、なかなか遠乗りできません。
次の車検の時には、18万キロをちょっと超えたくらいかも?
だいぶ涼しくなってきたので、冬が来る前にたくさん走らせてあげたいです。
夏の疲れが出る頃です。
お互い、健康には留意しましょうね笑