今年最初のマツダモーニングは、西条バイパスの渋滞からスタート。今日はスムーズに行けるかな?と思ったけど、やっぱりダメかー(汗)志和ICを10時半頃に出てたはずなのに、会場に到着したのは11時頃でした。
(出典:中国地方整備局・広島県道路交通渋滞対策部会資料 P.22)西条バイパスの上り線は、道照交差点のせいで開通当初から渋滞がよく発生していたけど、道の駅ができてさらに悪化。加えて東広島バイパ . . . 本文を読む
12月に入ってから、ぼちぼち山間部で雪の便りを聞くようになりました。先月ドライブした吉和界隈は、すでに20cmほど雪が積もっていると聞きます。ロドのお散歩は、当面の間は自宅付近のみになりそうです。
だからという訳ではないのですが、今年最後のミーティングはデミオで参加。いつものように遠慮して隅っこに停めようとしたら、デミオの皆さんに誘導されました(笑)実は、こんなふうに並べて停めるのは、マツダ . . . 本文を読む
目の手術から1週間。まだ右眼の視力が安定しませんが、今週から仕事復帰しています。ロドの運転はもう少し先かなぁ。
昨年は、連休の渋滞を嫌って行かなかった、マツダ・ファン・フェスタ。今年は普通の土日開催だったので、日曜日に行ってきました。快適なデミオで出発(笑)
お目当ての787Bのデモランが11時過ぎからなので、それに間に合うように7時過ぎに出発。和気ICを10時に出て、今回はいつもの国 . . . 本文を読む
10月って秋だったよね?そんなことも忘れてしまいそうな今日この頃です。
今月のマツダモーニングは、久しぶりにロドで参加。やっと秋らしい気候になってきたので、オープンで虫干しです(笑)
久しぶりにデロリアンさんと遭遇。昨今のEV車やバッテリーの話、税金の話など、興味深い話を聞かせていただきました。
昼前になると、やっぱり暑い。。。赤いお友達が来たので挨拶だけしてミーテング会場を後に . . . 本文を読む
ようやく暑さが落ち着くか?と期待させつつ、やっぱり今月も暑かったマツダモーニング。今月こそロドで・・・と思いながら、結局デミオで参加してしまいました(^^;
車検が終わってまだ1度も走らせてないので、怒ってるかな(^^;次の連休には、さすがに涼しくなっていてほしいものです。そんなことを言っているうちに、10月になってしまう・・・
来月は、ちゃんとロドで来よう(笑)
ところで、今月 . . . 本文を読む
今月もマツダモーニングに参加。さすがにこの暑さなので、前月よりも参加台数が減ったような気がします。もしくは、早く来て早く帰ったのかも知れません。
暑い日は、やっぱりデミオ。エアコンの効きは良いし、ロドみたいに天井が熱くならないし(笑)いずれにしても、これだけ暑いとロドには乗れません。実用的な車があって良かったと、つくづく思います^^
照りつける日差しの下で、ひときわ目立つ赤いユーノスコ . . . 本文を読む
当初は雨の予報だった、6月のマツダモーニング。いつの間にか傘マークが消えていました。
今月は2日に乗っただけのロド。不動車にならないように、せめて2週間に1度は動かしてあげたい。雨だったらまたデミオになる予定だったので、晴れて良かったです(笑)
10時半、会場に到着。先月いい感じに通過できたので、今回も志和ICから東広島バイパスを通ったのですが、甘かった。道の駅を過ぎたあたりから渋滞し . . . 本文を読む
先月はお休みしたMAZDAモーニング。今回は久しぶりに単独での参加です。雨の予報はありませんが、空は曇って気温も低くてちょうどいい気候です。
私はいつものように、すみっこへ。鏡山公園で何かイベントでもやっているのかな?普段よりも一般の車が多かったような気がします。梅雨が来る前に出かけておこう、といったところでしょうか。
公園はすっかり新緑に衣替え。新緑のグリーンが水面に映えてきれいですね。 . . . 本文を読む
今月のマツダモーニングは、すっきりしない空模様。10時半頃に到着すると、駐車場はすでに歯抜け状態でした。
今日はデミオくんで参加。こちらの列にロードスターがたくさんいるのは珍しいです。この天気だから、集まらずに各々参加したという感じなんでしょうか。
しばらくすると雨が降り始め、あちらこちらで傘の花が。そんな中、所々で解体ショーが開催されていました。ボンネットが開くと、自然と人が集まって . . . 本文を読む
かつては、2月といえば一年で最も寒い季節でしたが、もはや過去の話?
今月のMAZDAモーニングは1人で参加。久しぶりに高速道路をオープンで走りましたが、全然寒くなかったです。
陽気に誘われて出かける人が多いのか、高速道路も一般道も交通量が多め。10時半すぎに会場に着くと、こちらも車でいっぱいでした。半分くらいはロードスターですね、たぶん(笑)
私はいつものように、隅っこへ。家を出る時 . . . 本文を読む