あまり進展はありませんが。昨年10月末に受けた、黄斑前膜の除去手術と白内障手術。先日、術後3ヶ月の診察を受け、やっと術後トリプル点眼から解放されました。
手術後からずっと訴えている灰色のバナナ(視野欠損っぽいヤツ)も、特に変わらず。いつも「網膜を弄ったからね」とはぐらかされていました。それで、前回「緑内障が心配だ」と伝えたところ、やっと視野検査をすることになりました。
検査の結果、灰色のバナナ . . . 本文を読む
先週末、インフルエンザA型に罹患しました。このタイミングで世の中のトレンドに乗るか?インフルエンザはものすごく久しぶりで、かつ、ムチャクチャしんどかった。なので、備忘録としてブログネタにしておこうと思います。インフルになったかも?と不安になった方。インフルってどんなの?と不安になった方。何かの参考になれば幸いです。(罹患前)今月に入ってからというもの、喉の痛みから始まって、ずっと鼻風邪の状態が続い . . . 本文を読む
これで一旦、終わりになります。
(術後11日目)昨日借りた眼鏡を使ってみると、違和感は昨日よりマシになっていました。ピントは元の眼鏡より合いますが、まだまだ濃い部分と薄い部分がある感じです。グレーのバナナもまだある(涙)歪視と大視は、横方向の歪みが前よりも少し緩やかになった気がします。縦方向は相変わらずで、以前よりもはっきりと歪んで見えるようになりました(汗)ただ、脳が頑張って修正しようとしてい . . . 本文を読む
続きです。日々の様子は日記として残していたので、恥ずかしいけどそのまま載せます(笑)
(術後5日目)目はまだ真っ赤。霞は完全に晴れ、テレビも読書も解禁になりましたが、まだまだ目を使うとしんどいです。右眼の歪視と大視は変わらないので、両眼でもピントが合っている左眼だけで物を見ている状態。なので、引き続きネットでオーディオブックを聴いて過ごしました。「吸血鬼ハンターD」と「アルスラー . . . 本文を読む
黄斑前膜を除去しても、すぐに何かが変わるわけではありません。歪みは多少改善するかも知れないけど、年単位の時間がかかるとのこと。大視症は、ほとんど治らないんだそうです(汗)当面の目標は眼内炎の予防ですね。
ということで、ここからはざっくり術後3日間の様子を書いておきます。
(術後1日目)手術翌日は、午前中に検査のため病院へ。頭痛は治りましたが、左眼で近くのものを見ようとすると、手術した右眼が少し . . . 本文を読む
では、いよいよ手術のお話です。自分がどんなことをされるのかは、ネット動画で予習済み(笑)とにかくさっさと終わらせたいという気持ちの方が強かったので、特に怖さはありませんでした。
2日前から、目の細菌を殺すための抗菌薬を朝・昼・夜に点眼。当日の朝は朝はゆっくり起床し、朝食も普通に食べて、コーヒーも一杯。手術後3日間は髪が洗えないので、もう一度シャワーを浴びました。
10時から30分おきに散瞳薬の . . . 本文を読む
黄斑前膜の手術では、白内障の手術も一緒に行うのが一般的。手術後に水晶体の白濁が進行することが多いことや、手術を受ける年代が白内障を発症する50代から60代に多いからなんだとか。また、加齢による白内障は左右の目に発症することが多く、白内障手術では左右のバランスを取るために両目とも手術するのが一般的。
なんだけど・・・
私の場合、手術する右目に白内障があり、左目には何も問題は起きていません。色々と . . . 本文を読む
黄斑前膜は、40歳以上のおよそ20人に1人がなると言われる病気。自然治癒することは極めて稀で、治療するには手術で膜を取るしかありません。ただ、失明に至るものではなく、膜があっても症状が出なければ経過観察で様子見。明らかな視力低下があり症状の進行が認められたら、ようやく手術適応になるようです。
半年前に手術できていたら、もう少し症状が軽くて済んだのかなぁ(汗)
黄斑前膜の症状としては、視力低下の . . . 本文を読む
12月になりました。今年も残すところ1ヶ月を切りました・・・早いなぁ。仕事納めは27日、それが終われば久しぶりに長い年末休暇が待っている!それを楽しみに頑張って働きたいと思います(笑)
話は変わって、10月末に眼の手術を受けました。病名は「黄斑前膜(黄斑上膜)」です。網膜の中心にある「黄斑」の前に膜が張る病気です。
見えづらさを感じ始めたのは、昨年の秋頃かなぁ。老眼が進んだせいだと思い、眼鏡の . . . 本文を読む
先月の話ですが、初めて大腸内視鏡検査を受けてきました。特に人間ドックで指摘された訳ではないのですが、年齢的にそろそろ受けておきたいな、と。健康が気になるお年頃なのです(笑)
申し込んだのが5月で、予約できたのが8月。1日の受け入れ人数が限られているのと、受診する人が多いこともあるみたい。思い立ってもすぐに受けられるものではないんですね。
検査の準備は前日から。昼はきのこ類や海藻など消化の悪いも . . . 本文を読む