2023年から遊び始めたアクションアドベンチャーゲーム「ゼルダの伝説」シリーズ。現在も続いています。以前は対戦アクションゲームの「スプラトゥーン」と並行して遊んでいましたが、今はこれ1本です。そして、ほぼ毎日(丸1日ということはありませんが)やっています(笑)なお、スプラはストーリー攻略をクリアした後、モチベーションがなくなってやめてしまいました。
平日はバトル、 . . . 本文を読む
もう半年が終わってしまったんですか!早いなー。先週は何してたっけ?という感じで、日々を忙しく過ごしています。
仕事はほとんど毎日残業で、帰宅は20時から21時前後。溜まるストレスを、毎晩こいつで解消しています(笑)2月に購入した、ニンテンドースイッチ。
二十数年ぶりのゲーム機 - は~ふたいむ
数少ない「ゲーム」カテゴリの中で、家庭用ゲーム機の話は初めてで . . . 本文を読む
数少ない「ゲーム」カテゴリの中で、家庭用ゲーム機の話は初めてですね。以前からちょっと気になっていた「NINTENDO SWITCH」を買ってしまいました。独身の頃に持っていたスーパーファミコン以来なので、実に二十数年ぶりのゲーム機です。
NTT西日本のフレッツ光で貯まるポイントがあるのですが、契約年数が長いので、交換できるものは交換した状態。欲しいものはポイントが全然足りない。かといって、当 . . . 本文を読む
タイトルとは全然違うところから話に入りますが、最近、ステーキが流行り?
美容院で見た雑誌に肉料理の特集記事があり、無性に肉が食べたくなりました。
で、雑誌で紹介されていた店の中から、一番近くにある店に行ってみたのですが・・・
「RED ROCK」という、東京や大阪では行列ができるローストビーフ専門店らしいです。
でも、その時の私は「アツアツのジューシーな肉」が食べたい気分だったので、ステーキラン . . . 本文を読む
先日、ふらりとゲーセンに立ち寄り、久しぶりにドラゲーで遊びました。
私にとっては思い出深い、頭文字Dのゲーム。
昔にくらべて、映像がずいぶんキレイになりました。
私のホームコースだった、赤城山(笑)
当時の「愛車」は紺色のFCでしたが、ゲーム終了後のプレビュー映像を見たくて、NAで走ってみました。
ね、映像がきれいでしょ^^
これを見るために遊ぶ、というのもアリかと思います。
. . . 本文を読む
最近は、ゲーセンにメダルが5000枚ほどキープしてあるので、金曜日の仕事帰りには1人黙々とメダルゲームをして遊んでます^^
以前、終わらない大当たりで大変な思いをした、KONAMIの「グランドクロス・プレミアム」で、ようやくジャックポットを獲得しました。
大音響と共に筐体が回り、照明が点滅し、画面にはエンディング。
これが目立つの何のって!
滝のように落ちてくるメダルの音に興奮します。
いや . . . 本文を読む
平日にゲーセンに行くことは滅多にないのですが、キープしたメダルは60日以内に出し入れがないと無効になっちゃうので、気になって足を運びました。
200枚ばかり払い出して、さぁて、1時間くらい遊んだでしょうか。
「ガリレオファクトリー」というメダルゲームですが、ジャックポットで大当たり。
久しぶりに、ジャンジャンとメダルが出てくる、あの興奮を味わいました^^
なかなか面白かったです。
で、当た . . . 本文を読む
昔から、ゲーセンは私の憩いの場。
先週の金曜日は早く帰るつもりだったのに、終業直前に問い合わせの電話がかかり、結局ズルズルと残業に。
もー!!
ということで、溜まったストレスを解消するため、久しぶりにゲーセンに行きました。
するつもりのなかった残業だから、今日の残業代をメダルゲームに突っ込んじゃえ!
そう思って、3000円でメダル400枚購入。
とりあえず、ジャックポットという大当たりの抽選 . . . 本文を読む
って程でもないんですけどネ^^
金曜日は、久しぶりにゲーセンで遊んできました。
私ができるゲームと言えば、ドラゲーとメダルゲームくらいですが、最近はこんなゲームをやってます。
「パワーショベルにのろう」という、名前のとおりパワーショベルを操縦するゲームです。
ずいぶん昔からあるゲームですが、何故か最近、これにハマっちゃいました。
古くはアフターバーナーから、頭文字D、バトルギアなど、ハンドルや . . . 本文を読む
この前、私をリアル車の世界に導いてくれたゲーム「バトルギア」の最新バージョンに、追加車種にFCが加わったと教えてもらいました。
気になってゲーセンに行ってみたら、まぁ嬉しい!FCもあるし、赤城山もあるじゃないですかww
鍵、作っちゃったし。
そしてまた、仕事帰りにゲーセンに寄り道するようになってしまいました(笑)
思えば、私がハマった「3」が終了するということで、昨年の同じ頃にギア車の走り納め . . . 本文を読む