![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/bd9e41241dd7316ef0e1f67bf2c4bd87.jpg)
5月19日から21日、その前後1日を含めた5日間。
広島市内でG7サミットが開催されました。
期間中は交通規制が行われるということで、私は在宅勤務。
でも、せっかくの機会なのにテレビで見るだけで終わるのは勿体ない(笑)
ということで、開催前と開催中に、市内中心部へ様子を見に行きました。
開催2日前。
日に日に増える警察官。
4月頃から姿を見るようになり、駅に警察車両が入ってきたのは連休明け辺りから?
「石を投げれば警察官に当たるくらい」とは良く言ったもので、本当にそんな感じ。
近くを通ると「こんにちは」と声をかけてくれたりします。
でも、全ての人にそうしていたわけでもなさそうで、私、審者扱いされたのかしら(笑)
広島駅のコインロッカーは閉鎖。
そういえば、以前、大阪へ行った時にこういうことがあったなー。
平和公園の周囲は、橋や対岸を含めてフェンスで覆われていました。
中に入ることはできましたが、警察官やSPの姿ばかりで閑散としています。
後で知ったのですが、この日の夜に警備の予行演習が行われました。
人の配置の確認などをしていたのでしょうかね。
慰霊碑の前にいるのは、ほとんどインバウンドの皆さん。
日本人旅行者は、警備や交通規制などを気にして、旅行をキャンセルした人が多いのでは。
平和公園と宮島に行けなかったら、広島へ観光に来た意味がないですからね(^^;
金曜日は在宅勤務で、各国要人の広島入りの様子をテレビで見学。
いや、ちゃんと仕事はしてましたから(笑)
20日は土曜日。
午後から、交通規制の心配がないアストラムライン(最強!)で、市内中心部へ。
紙屋町交差点には警察官がいっぱい!
要人を乗せた車両が通る都度、道路を封鎖するみたいです。
ヒロシマゲートパークの「ビースプロムナード」からの眺めも、何だか物々しい雰囲気。
この横断歩道も「開かずの踏切」のようで、なかなか渡ることができませんでした。
あっちへ行きたいなー。
と思っていながら写真を撮っていると、突然横断が始まって焦りました(笑)
渡っている途中でフェンスを閉じられそうになり、「まだ1人、歩行者ぁー!」って叫ばれました。
警察の皆さんもタイミングを計ってやってるから焦ったでしょうね。
ごめんなさい(^^;
この後、招待国の要人車両が2台通過。
でも、こちら側だと、並走するSPさんの車でよく見えませんでした。
相生橋の上には警察のバスが並んでいます。
この辺りは全て品川ナンバーだった気がします。
交通規制は、相生橋を渡った先の本川町でも行われていました。
そんな中をオープンで走っていくロードスターが(笑)
この状況は、かなり気持ち良かったでしょうね^^
折り返して相生橋を戻ります。
ここには要人車両を先導してきた白バイが待機していました。
小さな子供に大人気で、親の手を引いて近寄ってきて大騒ぎ(笑)
にこやかに対応する白バイ警官の皆さんが印象的でした。
相生橋から見える、サッカースタジアムの建設現場。
明日のG7各国首脳の平和公園訪問に備えて、クレーンを畳んでいました。
どれだけ見えるのか分かりませんが、映り込みの配慮したのだとか。
なかなか貴重な光景なので、1枚撮っておきました^^
警察車両見物にも飽きたので、ヒロシマゲートパークで開催中の「Pride of Hiroshima」展へ。
ここは立ち入り規制から外れていたんですね。
サミットに合わせて、広島の戦後復興、現在、未来に向けた地元企業の取り組みを紹介しています。
カープ球団も、広島にとっては復興の象徴のひとつなので外せません。
マツダはウクライナカラーのNDを展示していました。
この時は、ちょうどゼレンスキー大統領が乗った飛行機が広島に向かっている頃。
見学していた人が「大統領をこれに乗せたい」なんて話してました。
思えば、こういう無防備な車に乗って走れること自体、すごく平和なことなんですよね。
お腹が空いたので、淡路バーガー専門店「SIMAUMA BURGER」へ。
大きな玉ねぎのスライスが入っていて、ソースもたっぷりで美味しかったです。
お値段は少々高いけど、ボリュームがあってこれだけでお腹一杯になりました^^
食後のコーヒーは猫カフェ「Cat Café MOFF」で。
店内は明るくて、席も使いやすくて快適。
何より猫が元気です。
癒されるー^^
この日はお客さんが少なかったから?
猫たちは元気がよくて、よくおやつを食べてくれました。
猫まみれになりながら、コーヒーを飲む午後のひととき。
平和な国に生まれたことに感謝する1日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます