浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

「歌劇王」の別名

2010-10-03 20:39:55 | Rossini/Wagner
Wilhelm Richard Wagner
ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー(1813年-1883年)は、
ドイツの作曲家、指揮者。

”ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲”を聴く、
演奏会で採り上げられる機会が多い、
祝祭的なイメージから、式典での演奏機会も多い。

ロマン派歌劇の頂点として「歌劇王」の別名がある。
過剰なほどの自信家で、自分は音楽史上まれに見る天才で、
自分より優れた作曲家はベートーヴェンだけだと公言。
自己中心的でわがまま、平気で嘘もついたという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ講座のオープニングテーマ

2010-10-03 19:37:14 | Brahms/Saint-Saens
Johannes Brahms
ヨハネス・ブラームス(1833年-1897年)は、
ドイツの作曲家、ピアニスト、指揮者。

バッハ(Bach)、ベートーヴェン(Beethoven)、ドイツの「三大B」と称される、
ハンブルクに生まれ、ウィーンに没した。

初めに、
"大学祝典序曲ハ短調(ハ長調)Op.80"(1880年)を聴く、
ブラームスの2つある演奏会用序曲のうちの一つ。
ブレスラウ大学からの名誉博士号の返礼として本作を作曲。
同年の9月にクララ・シューマンとの連弾で、
同時期に作曲した『悲劇的序曲』と共に披露している。
懐かしいラジオ講座のオープニングテーマです。

次に、
演奏会用序曲のもう一つ、
"悲劇的序曲op.81" (1880年)を聴く、
題名及び劇的な構成から、
交響詩的で何か題材があるのかと感じさせるが、
ブラームス自身は「そうでは無い」と否定している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする