0.6℃の朝、氷点下にはならなかった。
5:25に起こされた...
まだ暗いのに、はばかりへ...。
リラックスして眠れているが、寝起きは悪くて...7:29に起床。
今日から下り坂、明日は雪マ-クに!いくらなんでも、
そろそろしないといけないね...タイヤ交換。
昨年の暮れに散髪をと思いつつ...その気になれず、
年明けの今日になってしまった。釣銭の無いように...
小銭入れを確認し、テーブルの上に置いて床屋さんへ向かった。
10:00過ぎに出かけ、ポケットティッシュと休日カレンダー
をもらって帰って来た。頭髪はサッパリしたが…、

サッパリさせないといけないのは、俺の頭の中味だぁ!
釣銭を数枚...しっかりと左手の平に、のせてもらった。
戻るとテーブルの上、小銭入れは口を開け笑っていた...。

寒くて...身体の具合も良くないので、家で只々
この身体の回復をじっと待つことに...、好きな曲聴いて!
風呂を済ませ、晩酌も...晩飯もしっかり済ませた。
何をしても...風邪?でもないのに変、身体がおかしい!
食後、珍しくずっと横になるほど...簡単に復調は無理か?
昨年の10月くらいから続く変調、波がある...荒れないでいてくれ!。
明朝は0.5℃でまだ氷点下ではないが、冬型の気圧配置に!
正に小寒を期に...寒の入りとなる予報、風邪に注意しないと。
身体は使わないとダメになる、辛いカモ?知れないが...
動くことが大事。気遣いながらも、目いっぱい行動出来る幸せがいい。
News23もそろそろ...水爆実験に成功とは
驚きだぁ...
北東アジア情勢も変、俺も...。早く浅い夢の世界へ!

もうもう寝ないと...布団で寝よう、湯たんぽ抱いて!又明日。
XXX
Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(1770年-1827年)は、ドイツの作曲家。
"「交響曲第4番変ロ長調作品60」"(1807年)を聴く、
第1楽章 Adagio Allegro vivace
第2楽章 Adagio
第3楽章 Allegro vivace
第4楽章 Allegro ma non troppo
「二人の巨人(3番/5番)にはさまれたギリシアの乙女」と…
次に、
"「交響曲第7番イ長調作品92」"(1813年)を聴く、
第1楽章 Poco sostenuto-Vivace
第2楽章 Allegretto
第3楽章 Scherzo.Presto
第4楽章 Allegro con brio
次は、
"「交響曲第2番ニ長調 op36」"(1802年)を聴く、
第1楽章 Adagio molto
第2楽章 Larghetto
第3楽章 Scherzo:Allegro
第4楽章 Allegro molto
5:25に起こされた...

リラックスして眠れているが、寝起きは悪くて...7:29に起床。

今日から下り坂、明日は雪マ-クに!いくらなんでも、
そろそろしないといけないね...タイヤ交換。

昨年の暮れに散髪をと思いつつ...その気になれず、
年明けの今日になってしまった。釣銭の無いように...
小銭入れを確認し、テーブルの上に置いて床屋さんへ向かった。

10:00過ぎに出かけ、ポケットティッシュと休日カレンダー
をもらって帰って来た。頭髪はサッパリしたが…、

サッパリさせないといけないのは、俺の頭の中味だぁ!
釣銭を数枚...しっかりと左手の平に、のせてもらった。

戻るとテーブルの上、小銭入れは口を開け笑っていた...。


寒くて...身体の具合も良くないので、家で只々
この身体の回復をじっと待つことに...、好きな曲聴いて!
風呂を済ませ、晩酌も...晩飯もしっかり済ませた。
何をしても...風邪?でもないのに変、身体がおかしい!

食後、珍しくずっと横になるほど...簡単に復調は無理か?

昨年の10月くらいから続く変調、波がある...荒れないでいてくれ!。
明朝は0.5℃でまだ氷点下ではないが、冬型の気圧配置に!

正に小寒を期に...寒の入りとなる予報、風邪に注意しないと。
身体は使わないとダメになる、辛いカモ?知れないが...
動くことが大事。気遣いながらも、目いっぱい行動出来る幸せがいい。

News23もそろそろ...水爆実験に成功とは

北東アジア情勢も変、俺も...。早く浅い夢の世界へ!


もうもう寝ないと...布団で寝よう、湯たんぽ抱いて!又明日。
XXX
Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(1770年-1827年)は、ドイツの作曲家。
"「交響曲第4番変ロ長調作品60」"(1807年)を聴く、
第1楽章 Adagio Allegro vivace
第2楽章 Adagio
第3楽章 Allegro vivace
第4楽章 Allegro ma non troppo
「二人の巨人(3番/5番)にはさまれたギリシアの乙女」と…
次に、
"「交響曲第7番イ長調作品92」"(1813年)を聴く、
第1楽章 Poco sostenuto-Vivace
第2楽章 Allegretto
第3楽章 Scherzo.Presto
第4楽章 Allegro con brio
次は、
"「交響曲第2番ニ長調 op36」"(1802年)を聴く、
第1楽章 Adagio molto
第2楽章 Larghetto
第3楽章 Scherzo:Allegro
第4楽章 Allegro molto