ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

短歌合評会

2025-01-19 18:10:35 | おでかけ

2025.1.19(日)晴れ

朝の道路はツルツルピカピカ。

車から降りる時に転びそうになった。

そろりそろりと氷の上を歩いた。

珍しく早く着いてお湯沸かし、テーブルのセッティングなど。

家を早く出たから早く着くのは当たり前だが。

階段の上り下りはやはり大変。

少し疲れた。

今年も進行係。

始まる前に会長が、12月に亡くなられた会員のsaeiさんに黙祷と。

お一人欠席で13名。

除夜の鐘を鳴らさなくて、昼の2時から4時までに変更したお寺があるとのことを聞いた。

時代の流れなのかしら・・と

あとは70年作っていたお節料理をお嫁さに譲ったという歌も。

チーズケーキ(ゆず味)・シフォンケーキ(ゆず味)・チョコの差し入れもあり、すべて美味しかった♪

いつもご馳走様です。

 

午後、夫がスコップで裏の庭アプローチの除雪をしてくれた。

頼んでいないけど・・・

「ありがとう」と。

これで裏から入って来れるようになった。

助かりました。

 

いつもの山並み

裏のアプローチ

柿の木の幹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても勉強になった視察研修 

2024-11-24 19:45:36 | おでかけ

2024.11.24(日)曇り一時雨

朝バスで目的地へ向けて出発。

晴れ間も見えていた。

とても勉強になった視察研修だった。

帰りのバスの中で来年の行きたい予定地を言い合って今日の研修が有意義だったことを現わしていた。

 

簡易ヘルメットの作り方や、その他担架の作り方などなど防災に関する知識がたくさん

ゴミ袋で雨具を作って着用

お昼はへぎ蕎麦処わたやさん

水没した集落の山は紅葉していた

朝日酒造さんのしつらえ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかたにヒュッゲさんへ♪夕方の望月の歌

2024-11-16 21:07:58 | おでかけ

2024.11.16(土)晴れ 夜風が強くなってきた

同級生のるーちゃんに「あかたにヒュッゲ」さんに、連れて行ってもらった。

紅葉も見ごろ。強風だった。

お店は久しぶりだった。

オーナーさんは変わらず優しい笑顔で。

おいしいサバピカタンサンドと甘酒。

乗せて行ってもらってご馳走にもなり、ありがとうございました♪

食事をしながらるーちゃんに、素敵なお花のお店の話を聞いて興味津々で行ってみたくなった。

あかたにヒュッゲさんのオーナーさんに、玄関でお見送りをしてもらって挨拶をして、お店をあとにした。

次はT公民館の作品展へ。

すばらしい作品がたくさん。

あらまぁ、友人の素敵な作品も♪

ちょうど書道の先生がいらして、お話を伺った。

芸術鑑賞は良いもんです。

るーちゃんに家まで送ってもらって、お見送り。

食事中に出たお店の名前は、11月にオープンしたばかりの「エルフの庭」

早速、詳しく検索

おぉ~~~♪ギャザリング?寄せ植え?初めて聞く言葉、何でしょう?

動画で視聴。

あらまぁ、かわいい寄せ植え。

そうか・・ギャザー?寄せる?それでギャザリング?

違うかもしれないが・・

るーちゃんに連絡すると2回受講したことがあるとのこと♪

「今度一緒に行きましょう」とも

楽しみがまた増えたわぁ♪

夕方の月は、朝日や夕日のように大きくてオレンジだった。

 

雪囲いの柱のサイズを測って、数も決めた。

 

庭の花

いつもの山並み

望月

藤原の道長が詠んだと伝わる「望月の歌」

「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」という著名な和歌、通称『望月の歌』は、寛仁2年10月16日(ユリウス暦1018年11月26日)に詠まれたとされています。歌の解釈は様々ですが、天文学的に言えば、道長が見たのは満月(望月)から少し欠けた月であったことは間違いありません。←ネットから引用

 

明日の午前は短歌会で進行係。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察研修(新潟市内)

2024-11-14 19:33:29 | おでかけ

2024.11.14(木)晴れ

小春日和の中、視察研修で新潟市内のあちらこちらへ。

1.新潟県立植物園

2.五頭の山茂登 新潟店で昼食

3.新潟県庁

4.信濃川ウォーターシャトル乗船

5.みなとのマルシェ Banndai

6.新潟水俣病資料館

バスの中も賑やかで、元気で溌剌とした高齢者の皆様♪

 

バナナ

フウリンブッソウゲ

源氏物語の看板

紅葉もきれいだった。

植物園のドーム型の屋根 光がたっぷりと入るようにと

釜めしの昼食

県庁の最上階からの日本海

船からパチリ

船の窓枠も少し一緒に

万代橋

朱鷺メッセ

従兄のkatuさんから電話で20分ほどおしゃべり。

「チャボが増えて困っているからいりませんか?」と。

夫がチャボを飼っていると思い違いをしていたらしい・・

要らないと返事。

「体調が不良で・・」と

「大事にしてね」と。

 

明日の午前は体操。

その後、芸術作品を鑑賞の予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉校になる母校へ

2024-10-19 20:35:23 | おでかけ

2024.10.19(土)強風雨

会場へ行く前にアスパラさんのお家に寄って、玄関先でミニ掛け軸を渡した。

出ようとしたら強風雨。

頭の上に大きな封筒を乗せて車まで。

せっかくセットした髪が濡れてボサボサに・・

会場の駐車場でも降りるときに濡れて・・・

kazaさんとmitiくんに会って隣席に。

蒸し暑くて上着を脱いで半そでに。

式が始まる前にテレビ局のインタビュー。

「多分ボツだよね」と、私が言うと

「俺も運動会の時にインタビュー受けたけどボツだった」とmitiくん。

厳かに式h始まった。

在校生の合唱などを聴いていたらジーンとしてきた。

最後は校歌を歌って閉会。

終わってからまたインタビュー

「校歌は覚えていましたか?」なんて質問。

「はい。覚えていました。50数年前ですが・・・〇〇~~~♪〇〇~われらが母校~~♪」とワンフレーズを歌った。

後で思ったが、私が、この式に参加したのは、祖父、両親、叔父叔母、兄も卒業した学校だったから・・・そのことを言えば良かったと。

会場を出る頃には雨がやんでいた。

家に帰ってミニ掛け軸を数枚作ってから割烹へ。

アルコールを飲むので夫に送ってもらった。

割烹で知人が多くてペチャクチャとおしゃべり♪

さすが割烹。お料理が品がよろしくておいしゅうございました。

東京に住んでいる同級生のsyouくんが、昨年亡くなっていたことを教えてもらった。

こうしてポツリポツリと亡くなっていくのね。

最後に校歌。

2時間で終えて夫に迎えにきてもらって帰ってきた。

暴風雨がずっと続いている。

カランコロンと何かが飛ぶ音。

ザーザー、ゴーゴー、ガタンガタン・・

 

ラインができないと己書のグループの伝達などで不便。

皆さまにご迷惑をかけている。

今日ラインができなくなったと電話したら

「だから既読になっていなかったのですね」なんて。

電話して良かった。

 

夜は窓に結露。

 

明日も朝からでかける。

帰ってきて避難訓練。

夕方はスマホを買う相談にお店へ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上トライアスロン大会の応援

2024-09-29 22:23:11 | おでかけ

2024.9.29(日)曇り

時折日がさしていたが、ほとんど曇りだった。

家を6時半出発。

高速道路で神林・岩船港インターで降りて瀬波温泉へ。

砂場の駐車場にとめて、息子はバイクのタイヤを取り付け。

スイムの1.5Kのスタート、フィニッシュ、バイク40Kのスタート、フィニッシュ。

その後ランで村上市内を10K走りフィニッシュ。

私はシャトルバスで移動。

シャトルバスがちょうど出発したばかりのバスに乗ったので、15分の待ち時間のなんと長く感じたことか。

信号は運悪く赤が多かった。

息子のフィニッシュに間に合わないかもしれない・・なんて気ばかりが焦っていた。

しかし、なんとか間に合った。

次男・三男ファミリーもフィニッシュ付近に応援。

笑顔で手を挙げてくれた。フィニッシュ♪

スマホですぐに結果を確認したらしく・・・

三年ぶりだから・・・と慰めるが・・・

アイシングで時間がかかり、昼食が少し遅れた。

ケーキ・パン・フルーツ盛り合わせ・飲料などたくさんのおもてなしがあった。

長男はカレー、笹団子、村上牛の串焼きを食べた。

終わってからシャトルバスで海岸へ。

参戦お疲れ様でした。

 

夜は次男・三男ファミリーも来て長男の慰労会。

孫たちは食べたあとに走り回ったり、相撲をとったり、クロケットもどきのような遊びをしたり、お絵描きをしたりと賑やかにして9時頃に帰って行った。

 

スイムのフィニッシュゲート

粟島が見える

記念にと拾った貝がら

タオル

村上牛の引換券。私が長い列を並んでもらってきて息子が食べた。(私に半分くれると言ってくれたが、遠慮した)

明日のお昼の便で福岡へ発つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩牡蠣を食べに瀬波まで

2024-07-23 21:05:59 | おでかけ

2024.7.23(火)晴れ 暑い日だった

9時過ぎに三条市からkiyoさんがおいでに。

ロングドライブでお疲れさまでした。

冷たい麦茶と甘いお饅頭で、お疲れをとってももらった。

己書のこと他いろいろと話してから私の運転で、いざ!瀬波温泉へ

粟島汽船近くの岩船港直売所へ寄った。

直売所が、そこへ移動になったことは知らなかった。

店員さんに、その旨たずねると17年ほどになるとか。

お店の岩牡蠣の陳列棚には

「天候が不良のなために本日の岩牡蠣はありません」と張り紙。

あらまぁ・・・残念。

他にはお土産品などがあり、野菜・手作り品・花なども少し安めだった。

その後、岩船港鮮魚センターへ。

こちらは牡蠣がたくさんあった。

1つ、650円と700円の値札。

猟師さんが違っただけで、大きさは同じに見える。

650円の牡蠣をkiyoさんは2つ、私は1つ。

あらまぁ、kiyoさんがご馳走してくださった。

ありがとうございます♪

おぉ~~~♪

おいしい♪(kiyoさん撮影)

その後はおにぎり、あげものなどを買ってお昼♪(kyoさん撮影)

海岸線をドライブ。

海は美しかった♪

 

帰る途中で骨董品店に寄った。

あらまぁ、お休みだった。

ガラス越しに中をのぞいて、あらまぁ、鉄瓶があるわぁ・と

kiyoさんは「鉄瓶は邪魔だからこの前捨てたよ」なんて。

「捨てる前に一声かけてくれたらよかったのに」と私。

その足で手作りギャラリーさんでkiyoさんは、ごぼうを買った。

あらまぁ、己書の筆ペンなどを入れるにちょうどいいバッグも購入♪

北区のギャラリーまで足を延ばした。

 

家に戻ってきてkiyoさんの己書幸座を受講。

とても勉強になりました。帰るというので

「忘れ物ないですか?」と、椅子の周りなどを見まわして

「ありません」と。

駐車場でお見送り。

20分ほどして私の車も駐車場から車庫へ移動しようと車中を見ると・・・・・・・・・

あららぁ・・・kyoさんが手作りギャラリーさんで買ったバッグが、後シートにちょこんと忘れられていた。

今度取りに来られるそうで・・

明日は雨の予報なので夕方の水やりは無し。

 

明日は水曜日なので出勤日。

月一回発行の便りの印刷が完了できそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前短歌合評会午後、木村セツさんのちぎり絵原画展へ

2024-07-21 21:22:22 | おでかけ

2024.7.21(日)晴れ

午前短歌の合評会へ。

見学の方がお一人♪

・蛙声をあせいと読むことを知った。

・天風会のことを初めて知った。(中村天風)

どちらもsatouさんから教えてもらった。

勉強になりました。

午後北区のギャラリーへ。

木村セツさんのちぎり絵原画展示を鑑賞。

90歳からちぎり絵を始められて今4年ほどとか。

すばらしい作品。

先日の猫掘り体験のhuru先生もいらっしゃってご挨拶。

その後、お抹茶サークルで一緒のkoiさんも来店され挨拶。

見るだけのつもりだったが本を買ってきた。

同級生のさーちゃんが、枝豆と新鮮野菜をたくさん届けてくれた。

いつもごちそうさまです♪

カーペットの汚れ落とし、風呂の掃除のことなどおしゃべり

 

夕方庭の水やり。

明日は一日知人のカフェで己書イベント♪

 

※追記

短歌会の会長のiiさんが、また、とある小学校の校歌募集で採用されたとのこと。

式典にもご招待を受けて行かれるとのこと。

「みなさんにお土産を買ってきますね」と、うれしい言葉。

ちんすこうかな?サーターアンダーギーかな?

昨年は兵庫県のとある新設小学校の校歌で採用になって、式典に行ってこられたばかり♪

会長のiiさんは短歌の採用はたびたびあるけれど、こういうことも同じ短歌会の会員としてもうれしいことだなぁ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSN夏ラジオinふるさと村へ

2024-07-20 18:46:04 | おでかけ

2024.7.20(土)雨のち曇り

夜中の強い雨が朝まで残り、先輩を迎えに行く頃には小雨に。

8時ちょっと前に出発して8時半過ぎに到着。

駐車場は空いていたので良かった♪

10時からのステージを楽しんだ♪

お昼は先輩にご馳走になり燕三条らーめん潤で背油スタミナらーめん中辛味。

背油太麺で初めて食べたがそれほど辛くなかった。

味が濃くて・・・

大好きなにんにくだがその味がいつまでも残っていた。

午後のステージでも楽しんだ♪

えぇ?ラジオネームが埼玉のotonariさん?

あらまぁ、ご挨拶♪

他にはyagizanobi-tyannと「NHKでもよく読まれていますよね」と挨拶。

ラジオネームokan、momoさん、sibakonさん、baayaさんなどと挨拶♪

「楽しかった。ありがとう」と、先輩。

今年も一緒に行くことができて良かった♪

 

明日の午前は短歌会の合評会。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前猫の木彫り体験。午後夏フェスへ。

2024-07-14 21:07:00 | おでかけ

2024.7.14(日)曇りのち雨

午前、猫の木彫り体験へ。

午後夏フェスへ。

 

※追記

右はフィリピンのハロハロ。

外のフードブースはどこも並んで長い列。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前つる薔薇の花がら切り、午後「道の駅 あがの」へ

2024-06-29 22:25:17 | おでかけ

2024.6.29(土)晴れ

午前、ミニつる薔薇の花がら切りで汗。

お風呂に入って着替えて、さーちゃんのお迎えを待っていた。

朝、同級生のさーちゃんが

「道の駅 あが」に行くけど行く?」ということで、連れて行ってもらった。

初めて行く場所。さーちゃんは何度か行っている。

あら・・・道が・・・

大きな道の駅だった。

早速、蔓編みを体験。

たくさんある見本の中から選んで教えてもらって作っていたら・・

あらまぁ・・間違えてしまって、先生が作り直してくださった。

ありがとうござます♪

それを下げて道の駅の中を散策。

あらまぁ、あの有名なデカプリン(タッパーのような容器に入っているプリン)。初見♪mokoちゃん製造?

室内は広くて野菜コーナー・お菓子などの通路も広くて良かった。

ビデンスというお花を1つ買った♪ビデンスはウィンターコスモスと同じようだ・・

屋外には大型遊具、ミストの出るテント、グランドではサッカーボールを蹴る子も。

そんな景色を見ながら、窓辺の椅子に座って生乳ソフトクリームを二人でいただいた。

ソフトクリームの写真を撮る前に食べてしまったので、お花を撮った。

さーちゃんに持ち上げてもらって。大型遊具をバックにパチリ。ビデンス

大きな七夕飾りがあったので、願い事を描いて下げてきた。

さーちゃんも描いて下げた。

今日の体験で作った(作ってもらった)ネックレスと、いただいてきたラベンダースティック

楽しかった♪さーちゃん、連れて行ってくれてありがとう♪

たくさんの野菜(トマト・インゲン他)もご馳走様でした。いつもありがとう♪

 

買ってきたビデンスを地植え。

10日ほど前に買ったクレマチスをやっと地植え。

挿し木したブルーの紫陽花も地植え。

他にも買ってそのままになっていた苗を2つ地植え。

買ったままで、まだ植えていないもの、もらった苗2つも地植えしなければ・・と

 

朝、収穫したブラックベリー

ジュンベリーの葉と月

オレガノ開花

ベルガモットが元気にたくさん咲いている

挿し木で咲いた紫陽花

大きな白アナベルと小ぶりのピンクアナベル

久しぶりの山並み

久しぶりに夕日をパチリ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラさんからアスパラいただく♪るーちゃんのお庭拝見♪

2024-06-17 21:38:20 | おでかけ

2024.6.17(月)晴れ

イベントで使ったテーブル拭き、雑巾を、漂泊して干した。

今日は涼しい風が吹いていた。

我が家の風のガーデンを見ながら、のんびりまったりしていたら携帯が鳴った。

アスパラさんから

「こちらに来るついでがあったら、アスパラが採れたので取りに来てもらってもいいですか?と

いいです♪いいです♪と心の中で・・・

「はい。これから伺います」と返事。

新鮮なアスパラをたくさんいただいた。

私が種を欲しいと言っていたらしいが、お花もいただいた。

何でも欲しがる私。すっかり忘れていた。

るーちゃんのお庭を拝見に。

あらまぁ~~~♪白いフェンスが長くてとってもおしゃれ~~~♪

るーちゃんのお友達が

「薔薇はもう切り戻ししてもいいですよ。切り戻しすると枝が出てきますよ」と教えてもらった。

「もったいなくて・・切れません」と私。

るーちゃんのお庭にはお花がたくさん♪

その中で、

「これなんだと思う?いただいたんだけと・・」と、15㎝ほどの3本の苗を指して、るーちゃん。

「カボチャ?」と私

う~~ん・・・

しばらく見ていると

「あれ?ここに何か実がついているよ」と私。

直径2ミリ・長さ1.5㎝ほどのかわいい実

「あっ!きゅうり!」と。

きゅうり苗でした。チャンチャン♪

お昼前だったのに、寄って冷たい飲み物とおいしいお菓子をいただいて、ご親戚の地震の被害のこと、花の苗のことなどおしゃべり♪

楽しい時間をありがとう♪

帰りに、挿し木用に月桂樹の枝をいただいきた。

うっかり忘れるところだったが・・・

 

大型スーパーで、欲しかったサンパラソルの苗を2つ購入。

夕方、鉢植え。

樺太エンビセンソウも、やっと地植えにした。

どちらも元気に育ちますように。

夕方、ジョーロで水やり。

 

J子さんがおいでになり、2時間ほどおしゃべり。

よく作ると言うお弁当のおかずレシピを教えてもらった。

グラタンもどきとか。

私はお酒のおつまみ用にと聞いた。

作ってみたい一品だ。

 

今日購入したサンパラソル(大輪)

水に浮かべたお花ちゃん(ちょっとセンスがなかったが)

昨日、夫が取り付けてくれた日よけ

赤っぽい飛行機が飛んで行った

あらまぁ~♪聖火がたくさん開花。

カクテルの二番花もたくさん開花♪

ガーベラのアプローチ。煉瓦の隙間に草が・・

夕方収穫した、大粒のブルーベリー

明日の午前は、公共施設己書幸座。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前オープンガーデン、午後パステル教室へ

2024-06-01 18:59:37 | おでかけ

2024.6.1(土)晴れ

午前、同級生のるーちゃんとhuさんと一緒に、胎内市の友人のaraさんのオープンガーデンへ。

会場へ着くと室内はフリーマーケットの買い物客でごったがえ

私はタオルを買った。

久しぶりの挨拶。

araさんは、草取りが大変で・・と

その後、お庭を拝見。

植物が増えていてびっくり。

たくさんの種類の薔薇があり、花もたくさんできれいだった♪

帰りにギャラリーkanさん、手作りギャラリーでごぼうを買って、近くのお庭で薔薇も車中から見学、男性が手入れをされていたので挨拶。

 

午後は、パステル絵教室へ。

ヨットを教えてもらった。

夕方、同級生ののーちゃんの勤務先でカラーリング♪

 

araさんのお庭

明日の午前は新発田市民茶会へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市内日帰り旅行 うれしい再会♪

2024-05-30 21:29:02 | おでかけ

2024.5.30(木)曇り

日帰り旅行で上越市内へ

上越市立水族館  うみがたり

→お食事「松風園 藤作」(明治時代から続く有名老舗料理店)

→上越酒店(4種類のお酒の試飲・酒購入)→高田城址公園通過

→高橋孫佐衛門商店(日本で一番古い飴屋 笹飴・水飴購入)

→春日山で上杉景勝と生母の綾と記念撮影→上越あるるん村(買い物)

 

上杉景勝と生母の綾さん

逆光だったので後ろ姿をパチリ

高田城址公園

公園の有名な橋

日本で一番古い飴屋 高橋孫左衛門商店

かわいかった。餌(アジ)やり体験もできた♪

昼食♪ピロさんとのうれしい再会があった。思わずハグをしてしまった。

玄関でバスが見えなくなるまで見送ってくれた。ありがとう♪

新発田に到着してから夕食会へ。

雨もふらずに気温も適温で楽しい一日だった。

明日の午前は体操。

午後は便り印刷。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌吟行会を菅谷で

2024-05-21 19:54:37 | おでかけ

2024.5.19(日)晴れ

短歌の吟行会でマイクロバスで菅谷へ。

司会進行も鼻声だったが無事に終わり、おいしいお昼をみんなでいただいた。

マイクロバスで送ってもらった後に、会員のtiさんの薔薇園へ。

その後我が家の庭に3名様おいでに。

少しみてもらって駐車場でお見送り。

また眠気が最大になり深い眠りについた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする