ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

パステル絵講習会

2016-04-28 19:48:40 | 日記

2016.4.28(木)雨

午後、パステル講習会へ。赤い屋根の家と丸い木。菜の花?たんぽぽ?も咲いて。

ママとぎーくんは午後、実家にお泊りで5月1日に帰ってくる予定。

静かな夜です。

 

昨日の庭の花

ゴウダソウ

ユスラウメの実も少し大きくなった

タイムの花が二箇所で満開

 

これからまた編み物の続き。目数を間違えてばかりで(^^ゞいつになったらできることやら・・・

 

今日のパステル絵

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆らうこと

2016-04-26 20:23:24 | 日記

2016.4.26(火)晴れ

昨夜から考えていたこと。

麻紐は6本で撚ってあるので、その撚りに逆らえば解けるはず。なぜそれを昨日気がつかなかったのか・・・

なんという愚かな私。ということで今日は頭に電気がついたように明るい気持ちになった。

たくさん巻いてある糸の先を身長ほどの長さに出しておく。残った糸の玉の方にほどけないように洗濯ばさみなどで止める。6本の糸の先を4本と2本に分けて左右の指に巻きつける。洗濯ばさみをつけた糸の玉をぶら下げる。指に巻いた糸をくるくると巻きつけていくと、洗濯ハサミをつけた糸玉がくるくると回る。

そうすると撚りがほぐれておもしろいようにできた。ぎーくんにも見せたら喜んでいた。昨日の労力のことを考えると、なんともったいないことをしたと思ったがそれも過ぎたこと。

午前、ママとぎーくんはでかけた。

お昼にJ子さんから電話。パステルで使うコットンを届けてくれるとのこと。

すぐにおいでになった。そして「お願いがあるんだけど」と。

「押し花にするような白い花ありますか?」と。

「あるよ」と返事。庭で「こでまり」「ヒメウツギ」を見てもらったが、まだつぼみだったので

私は「咲いたら押し花マットを持参してきてね」と。

庭も見てもらって、若葉がたくさんでて緑も濃くなってきた。カロライナジャスミンの黄色がたくさん咲いたので「すごいね。きれいだね」とJ子さん。そして「家に白いジャスミンがあるんだけど芳香剤のようにいい香りだよ」と。

 

白いジャスミン(ハゴロモジャスミン)を挿し木用に今度いたくだくことに。

 

午後は9月に亡くなった叔母の月命日なので行ってきたが、留守だったので夕方再度行ってお参りをしてきた。久しぶりだった。すっかり春になった。

 

左右の指に巻きつけて下がっている糸玉がくるくると回る。

白壁兵舎から八重桜と二王子岳を 

白壁兵舎の軒先

加治川治水公園の八重桜のトンネル 亡き母が好きだった

 

夜はまた編み物の続き。ぎーくんは奥の部屋から時々脱走してきて部屋に戻される。8時すぎに寝た。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり直すということ・・・

2016-04-25 21:45:30 | 日記

2016.4.25(月)晴れ

今日も晴れだった。

朝、Mさんからメールをいただいた。ありがとうございました。お疲れのことでしょうね。

 

昨夜、編み物につい夢中になっていしまい遅くなってしまった。

朝、途中の物を冷静に見たら・・・・・どうもしっくりこない・・お嫁さんに伝えると・・・

「麻というよりもどうしても毛糸にしかみえません。もう少しざっくりと編むといいのでしょうか?」と・・

私もそう思っていた。結局作り直すことに。

どうも糸が太すぎるようなので半分の三本取りにしてみたが10センチほど編んでやっぱり、太い。

麻がこすれて大変なので外でほぐした。3本が太いなら、二本取りにしてみたらいい感じになった。でもそれからが大変だった。

6本でよってある麻紐を2本にすることは大変だった。そうか、しつけ糸を抜く時のように1本取りからしてみた。

なんとか途中まではうまく行ったが・・・・

格闘すること3時間何度もあきらめかけて、なんで私はこんなことをしているのだろう?他にするべきことがあるのに・・・もうやめてしまおう!と麻紐を投げつけようかとも思った。しかしなんとか投げないで済んだが・・・

ほぐさずに新しい麻糸を買ってくればいいのに・・・とも思ったがやれるところまでやろうとがんばった・

結局頭痛がして、時間も遅くなったので止めた。

今日は半分も糸を取ることができなかったが、その半分弱でとりあえず編み始めたらとってもいい感じになった。やはり、作っている時にこの楽しさが感じられないと作業をしていても苦痛なだけだ。

糸を細くした分、目数も数えやすくてうれしい。

 

午前のティタイムに久しぶりにハーブティを飲んだ。

お嫁さんにも飲む?と聞いたら飲むとの返事だったので一緒にいただく。

スーとして癒された。

午後はお茶も飲まずにひたすら糸ほぐし。

 

6本取りで編んだらこんな状態になってしまった。これではまるで極太毛糸で編んだよう。大失敗。全部ほどいた。

ハーブティ(カモミール、レモングラス、レモンバーベナ、ペパーミント)

 

お昼寝を3時間半ほどしたぎーくんは夜寝なくて・・・ママとパパが交替でおんぶしていがた・・・中々寝てくれなくて困っていた。成長してきた証拠なのかなぁ・・・それとも、ただたんに昼寝が長かったからか・・・

いつもの7時半頃よりは遅かったが、9時ちょっと過ぎには寝た。

これからまた続きを編みましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎーくんとシャボン玉

2016-04-24 19:44:29 | 日記

2016.4.24(日)晴れ

午前、三男たちは、近くのスーパーにキャラクターショーを見に行った。

 

【歌の日曜散歩】

あんべ光俊さんの「遠野の物語」がかかった。大好きな歌♪(以前のブログにも書いたけれど・・)

 

総合テレビ【どーも、NHK】

放送をとっても楽しみにしていた。リモコンでなんとか初めての録画予約をした。でかけていて帰ってきた三男に録画予約ができているか確認してもらったら、あらまぁ、予約ができていなかったそう・・・違うリモコンで録画予約するそうで、録画予約をしなおしてもらった。おかげで予約ができたのでよかった。

午後、録画を再生してみたら・・・あっ!岩本さんが映っていらしゃる~!とニンマリ。

 

お昼食後にぎーくんはママの背中で眠ったのでパパと二人でお昼寝。ママはその間にネットのフリーマーケットママは売れた物を郵便局で郵送。

長いお昼寝から起きてすぐにおやつ。おやつはバナナ。パパが食べさせた。口いっぱいにバナナを入れてぎーくんの口はとんがっていた。

パパとシャボン玉遊び。吹くシャボン玉はまだ飲んだりして危険だったので細長くて手で作るものだった。初めて見たが、今はいいシャボン玉があるのねぇ・・

シャボン玉が風に流されていたがとってもキレイだった。

 

夕方から、いよいよ編み物を始めた。麻ひもの麻が擦れてふわふわと飛んで、これは困ったもんだ・・・・

 

パパとおやつのバナナを食べる

パパとシャボン玉 ピンクのママのサンダルを借りて

クロッシェ編みバッグの底部分は細編み 紐が太くて編みにくくてもしかしたら目数を間違えているかも(^^ゞどうなることやら・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆーくんとぎーくんとしゃぼん玉

2016-04-23 21:44:36 | 日記

2016.4.23(土)晴れ

午前、ママとぎーくんが実家から帰ってきた。ぎーくんは私の顔をみて笑顔に。

お昼前に次男ファミリーも来てくれた。2ヶ月のさーちゃんは顔がつるつるしていてかわいさが増していた。パパの顔をじ~と見ては笑っているように見える。パパに似ているとかママに似ているとか、お兄ちゃんのゆーくんに似ているとかそんな会話。

 

午後、ママとゆーくんはシャボン玉遊び。ぎーくんも喜んでみていた。

その後はパパたちがサッカーボール遊びや一輪車遊び。穏やかな昼下がりだった。ゆーくんをつれて電車を見に行ったが来なかった・・・待っていると来ないもので・・・

次男ファミリーは5時過ぎに帰って行った。

 

ぼやき川柳アワ~はなくて、地震の特別編成になっていた。

 

【大分農村潜伏記】

地域に密着して自然と共存して、素敵な暮らしをしていらっしゃるご家族がご紹介に(^。^)

 

マイガーデンの花

八重桜

レンゲソウ

パンジー

キョウカノコ

ミニバラのアーチ

裏庭から パチリ 孫のゆーくんはパーゴラをトンネルと。

ジャーマンカモミール

ミントにとまる蝶 さかさまにとまっているのかな?

ブルーベリーにたくさんの花 ムフフ

ダイヤーズカモミール

白すみれ

オダマキ

ゴウダソウとハナニラ

クロバナロウバイ

近くの会社のドウダンツツジ

今日も飛行機がたくさん飛んで行った。

しゃぼん玉で遊ぶ

さび付いた一輪車にのって大喜びのゆーくん。それを見て大喜びのぎーくん

ぎーくんとパパ

サッカーボールと一輪車で遊ぶ孫とそれを見守るパパたち

 

サンマーメンさんと電話でおしゃべり兼打ち合わせ。うれしかった(^。^) 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物作りの日

2016-04-22 21:13:14 | 日記

2016.4.22(金)晴れのち曇り

月に一度の物づくりの日。午後から時間差で三人様おいでに。

一番早くこられたS子さんと一緒に緑が濃くなってきた庭を見ていた。ゴウダソウの花を見て「家にもあるのですが、これは何という花ですか?」と質問された。ゴウダソウという名前で、合田さんという人が海外から持ち込んだらしいというのでゴウダソウとついたそうです。な~んて調べたことを遠慮がちに返事。またはオオバンソウとも言います。と言うとそうそう!それです。と・・・(ルナリアともいう)

お二人揃ったところで始めて、2時過ぎにもうお一人がいらっしゃってはがきサイズに後ろ向きの猫ちゃんを二枚描いた。

みんなおんなじような絵になったので誰のだかわからなくなりそうだった。

3時頃には描き終わったのだが・・・そこからが長かった・・・・5時過ぎまでおしゃべり。

名前の呼び名や霊感の話から巫女さんの話に、お仏壇のお供え物やお参りの仕方などの話を聞いていた。

私がお嫁さんの名前に「さん」をつけていると言うと・・・お一人から「娘になったのだから『さん』は、いらないでしょ」と言われて・・・

私は「私の娘ではなくて○○子さんと言う名前の人権を持った女性だから」と返事。(人権なんてちょっと硬かったかなぁ・・)

夫婦の呼び名にもなった。名前で呼ぶのに憧れるな~んて・・・それと叔父や叔母の呼び方にも・・・「甥や姪から名前で呼ばれることがいやだ」とお一人が・・・私は年下の人から名前で呼ばれるのはいやではないが、いやな人もいるのだなぁ・・私は、親がつけくれた名前を今は愛しいと思おう。(小さい頃はとってもいやだったのだが・・・)

そして、私は「前から不思議に思っていたことなんですが、姉や兄を呼ぶ時には『さん』をつけるのに、妹や弟にはさんをつけないのはどうしてでしょうねぇ・・」と。  返事は・・・・・・・

「昔の日本には長男長女が重要視されたので、その名残りで今でも妹や弟は「さん」をつけて呼ばれないのかしら・・・」

夜、ネットで調べたら外国などで兄弟姉妹の順番で、呼び名に差をつけないで名前で呼ぶという国があるとのこと。

日本もそうなればいいのに・・・

小さい子でも人権を持った人間だし、お年寄りだって一人の人間だし・・なんてことをやっと最近気づくようになった。

偉い人・・・自分を偉いと思っている人は偉くない人だと思う・・・・

 

午前、お嫁さんとぎーくんと一緒に、お嫁さんの作ったピアスとイアリングを納品に。今日は別なお店に行った。約20年ほどの付き合いのあるお店でI店長さんに話したら「いいですよ」と返事をもらったので置いてきた。

「売れるといいですねぇ」とお嫁さん。私も「そうだねぇ」と返事。

昨日、「今度お母さんにも作りますね。どんなイアリングがいいですか?」と、作ったものギャラリーを見せてもらった。

その中から私は「これがいい。今年、同級会があるからこれをしていける」と。薄いピンクのパールと揺れる四角いのがついていたのを選んだ。

 

三男は友人と飲み会なのでお嫁さんとママは実家へお泊りに行った。静かな夜です。

 

マイガーデンは雨に濡れて

山人参(数年前に彦じいさんからいただいてきたもの)

すみれ

ユスラウメはすっかり青葉

ゴウダソウ

飛行機雲 今日も飛行機がたくさん飛んでいたなぁ・・

ブラックベリーの葉

ジャスミンの花が咲きついで

八重桜

夕景

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎーくん石拾い

2016-04-21 19:48:39 | 日記

2016.4.21(木)曇り夜雨

今日は、ママがおでかけなので10時頃から3時半頃までぎーくんと一緒に過ごす。

ママが出かけてすぐにおんぶして昼食の準備。少ししたら、あらまぁ、寝ちゃった。寝ている間に何かしようと思ったが・・・

12時半まで寝ていた。パパが食事を食べさせて、仕事にでかけたので私が続きを食べさた。

食後はサンルームに入ったり、ダンボールで遊んだりしていたら、同級生のさーちゃんがおいでに。おもたせのドーナツを一緒にいただきました。ごちそうさまでした。ぎーちゃんはさーちゃんを見て大喜び。

さーちゃんと服のリメイクの話、ネット販売で30万円売り上げたという昼のテレビ番組の話などをした。

ぎーくんに靴をはかせて庭に出て石拾い。

 

【旅するラジオ】

石井アナウンサー今日もお上手でした。狐の嫁入り行列、阿賀野川ラインくだりの話。雪椿の椿油の話など。

 

今日は三男の給料日「今月もお疲れさまでした」と、おかえりと言うことばに続けてお嫁さん。あらまぁ~なんというできたお嫁さん(^^ゞこんな言葉をかけられたらいい気持ちになるのだろうなぁ・・・

ママがぎーくんにも「パパにお疲れ様と言って」と言うと、ぎーくんはしゃべらないが頭を下げていた。

私なんか一度も言ったことがない・・・・悪い嫁だ・・・

 

ジャーマンカモミールを「ハッパ」と言って触る

壊れたプランターに石を入れて遊ぶ

両手で持ち上げて 

タイムの花が開いてきた

アップ

 

今回の地震でもそうだが、ふるさとを離れて暮らしている人は、ふるさとが大変なことになっている状況に、ご家族、ご友人などのことを心配して、いてもたってもいられないほどの気持ちになることだろう。すぐにでも現地へ飛んで行きたいと思うことだろう。

私は、東日本大震災の時の長男家族のことを心配して、情緒不安定になったことを思い出している。

被災された方々の気持ちを想像することは私には難しいが、被災地にいる家族のことを思う気持ちを、ほんの少しだけだが自分なりに想像している。

一日でも早く地震が収まって、復興が進むようにと思うことしかできない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎーくん酒に酔ったのか・・

2016-04-20 21:02:43 | 日記

2016.4.20(水)晴れ

晴れて暖かくなった。外に出て花を眺めていると飛行機が青空に飛んで行った。飛行機の音がするとぎーくんは空を指をさす。

今日はお嫁さんと一緒に木製のプランターに種まき。種はディルと?だった。早く発芽してくれるといいなぁ。

ぎーくんは今日、姿見鏡を見て自分の顔を姿見鏡から引っ込めたり映したりして「いないいないばぁ」と言葉を発した。あらまぁ~!とうれしくなって昼食を作っているママに伝えた。ママも来てもう一度言わせて(^^ゞはっきりとではないが・・・それを繰り返して喜んでいた。

 

【旅するラジオ】

今日は新潟市の秋葉区の新潟薬科大学から石井アナウンサーが担当。若いのに本当に落ち着いていて安心して聞いていられる。NHKはいい人材を採用したと感心。

秋葉区の新津駅前の新潟薬科大学には、学生食堂がないので駅前商店街に何軒かの食堂が、学生の意見を取り入れた学食のようなメニューがあるそう。

 

昼食後にママはマッサージにおでかけ。私はぎーくんをおんぶ。髪は手ぬぐいでしばっていたが、えりあしから出ていた髪を見つけてひっぱってとっても痛かった~!もう一度結びなおしたら引っぱられなくて「ねんねんよ~♪」と言うとすぐに寝てくれた。

一学年後輩から瓢湖の八重桜のお花見のお誘い。そして新津でお茶を・・と。残念ながらお断り。またの機会を・・

ぎーくんが寝ている間にいろいろしようと思ったが・・・花に水をやっただけ

ぎーくんは二時半頃に起きて赤い顔をしていたので水やったら一口だけのんだ。

 

ダンボール遊び、大きなカップに黄色の紙をちぎってジュース作り、サンルームで洗濯ハサミシェイク作り。ベビーカーで散歩。最近よく飛行機が飛んでいるように感じる。それだけ外に出る機会が増えたということだろうか?それとも増便?

 

夕食時、パパが先にぎーくんに食べさせたいた。珍しくぎーくんはパパの膝の上に横になってニヤニヤしていた。

「あら?珍しいねぇ・・あれ?!もしかしたら酔ったのかな!?」とママが大きな声で言った。

私が「そうだよね、珍しいなぁと私も思っていたの」と返事。

パパもニヤニヤしていた。

原因は・・・・・・・・・・・・・

きゅうりの甘い粕漬けを1本分食べたからかもしれないということになった。「どうしましょ」と水を飲ませて少し酒を薄めることにした。

「歩いてごらん」というと気のせいか少しよたよた・・・

ママがご飯ちゃわんの上に粕漬けを三切れのせておいたのだが、パパが他に小皿に盛っておいたものも食べさせたのだった。

きゅうりの粕漬けが大好きなぎーちゃんだった。今度から気をつけなければ・・・

パパも子どもの頃に発酵したジュースで酔ったことがあったねぇ・・なんて話も出た。

 

西の空に飛んで行った飛行機

種まきした木製プランター二つ

葉だけになったユスラウメ

ユスラウメの実が5ミリほどになった

庭の八重桜とお日様

いつもの山並と線路

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田瓦ロード

2016-04-19 21:50:46 | 日記

2016.4.19(火)曇りのち雨

ママとぎーくんが9時頃に実家から帰ってきた。ぎーくんは私の顔を見るとニコニコ。キャッキャッキャッと喜んでくれた。なんとかわいい!

私は、その後すぐに予定していたNHKラジオ【旅するラジオ】の公開放送を見に行くために早めにおでかけ。早く行った理由は90ちゃん号の側面に描いてある岩本邦彦さんの絵を見るためだった。

到着すると90ちゃん号をステージにして準備中だった。やっぱり・・・・ステージが作ってあって・・・岩元邦彦さんの絵はそのステージの下になっていた。残念・・・

あっ!石井智也アナウンサー(入社二年目)と山崎智彦アナウンサー(大ベテラン)のお姿が見えてラッキー!様子を見て話しかけたら丁寧にご挨拶をしてくださり、高感度アップ!

そして握手までしてもらえて・・

リハーサル後に本番。あれ・・雲行きがあやしくなってきた。本番数分前に雨が落ちてきて肌寒くなってきた。

あら?石井アナウンサーがなにやら配り物を・・・ホッカイロだった。「新潟仕様です」と笑顔で。心遣いがうれしかった。

番組は方言もふんだんに入っていて、和やかだった。と思うが、ラジオの前のリスナーの皆様にはどう伝わったのかは分からない。

公開放送が終わったら・・・あらまぁ青空が見えてきた。なんとも思うようにいかないもので・・・

山崎、石井両アナウンサーは機材などの片付けも手馴れたものでスタッフの皆様と一緒に手際よく片付け。すごいと思った。

「昨日は弥彦神社の絵もステージの下になっていて、描かれた方が最後まで残っていらっしゃいました」と、プロデューサーさんが笑顔で教えてくれた。

岩本さんの絵は思ったよりも大きく描いてあったのでよく見えた。

 

昨日旅するラジオへ投稿しておいたもの

明日の安田瓦の公開放送を楽しみにしていま。

昨年、念願叶って初めて安田瓦ロードを歩きました。いいお天気で可愛い鬼瓦さんたちが笑顔で迎えてくれました。
一緒に行った1歳の孫は沿道の鬼瓦に恐る恐る触っては、キャッキャッキャッキャと言って大喜びしていました。
屋根の瓦だけでなくて、花瓶や我が家の庭にも飾っておきたいと思うオブジェもたくさんでした。
帰りにかわいい瓦のミニサイズを買ってきました。そこには、阿賀野市のマスコットキャラクターの「ごずっちょ」をかたどったかわらでした。
皆様のアイディアと丹精込めてつくられた安田瓦が、たくさんの方々に愛されることでしょうね。また遊びに伺います部分は省略。は言い換えて「キャーキャー言って、大騒ぎ」という風に・・・

ラジオネームはいつもと変えてみた・・・

リハーサルの時には読んでくれなかったのだが、本番で読んでもらってうれしかった。

 

岩本邦彦さんの絵 渥美半島の灯台と船と白い雲

運転席の左側 ステージになった部分右下に岩本さんの絵新潟県は弥彦神社の鳥居

準備中

運転席右側の絵

雨が降ってきたので建物の二回あがった。

本番 右から二人目と三人目の男性が演技 左下はフランスに出展した丸い皿を掲げるプロデュサー

後ろで見ていたので前には傘の山

放送が終わって出演者で記念撮影。番組のブログに掲載されるらしい。だから私のブログにも顔を出してもいいかなぁ・・とモザイクをかけずに掲載したが・・・大丈夫かなぁ・・

片付けも終わり帰る準備。窓のような部分は脚になった

ステージ裏山の鬼がわら

瓦ロード

 

家に帰ってきてすぐに夫の母を病院へ送迎。

その後、パソコンを開いたら、はま のりこさんからコメントで「ラジオで読まれたのははなさんですか?」と、あらまぁ・・どうしてお分かりになったのでしょう?(^^ゞ

 

ぎーくんは「なに?」という言葉を覚えた。

 

庭のアジュガのつぼみが伸びた。庭の花の茎が雨でぐんぐん伸びてきている。葉も茂ってだんだん色が濃くなってきた。

 

※追記(岩本さんのコメントのコピーです)

4月24日の総合テレビ「どーも、NHK」(11:20~11:54)でほんの数分ですが新90ちゃん号とお披露目会の様子が放送されるそうです。

 もしかしたら、岩本さんのお姿も拝見できるかもしれませんね(^。^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムのつぼみ

2016-04-18 19:47:02 | 風のガーデン

2016.4.18(月)曇り

庭の八重桜が満開近くになった

ゆりがどんどん新葉を出してきた。(昨年はま のりこさんからいただいたもの)

パンジー

ヒメウツギのつぼみ

こぼれた種で出たクリスマスローズの小さい新芽他にも

裏の日陰の忘れな草も咲いた

タイムにつぼみがたくさん

レモンバーベナの新芽が、枯れた木の根元からでてきた。

昨日の暴風で剥がれたトタン 脚立にのぼって釘を打った。上は届かなかったので下の方だけとりあえず応急処置

 

明日NHKラジオ「ここはふるさと旅するラジオ」が阿賀野市の瓦ロードから公開放送の予定。

今日の田上町は公開収録だった。

夜のテレビのニュースをつけたら、あら?みーちゃん!消しゴムはんこ作家のみいちゃんが出ている~!

なになに?三条市で・・あっ、昨日行ってきた場所だわ・・65歳以上の劇団を立ち上げたそう。お変わりなくかわいい笑顔でした。みいちゃんは岡田美香さん。

 

ぎーくんとママは実家にお泊りで明日帰ってくる。静かな夜は今日まで・・・

日中は、22日の物づくりの準備をしていた。

春用バッグを編もうと思ってネットから編み図を印刷した。以前、毛糸で編んだ物と同じ形の春用。まずは糸を買ってこなくては。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三周年記念パーティに♪

2016-04-17 21:33:26 | 日記

2016.4.17(日)暴風雨

朝から雨で暴風。そんな中、朝から車を走らせること1時間半、彦じいさんのお家におじゃましてきた。

以前行った時の記憶が思い違いをしていて道に迷うこと1時間半・・・「道に迷いました」と彦じいさんに二回も電話して丁寧に教えていただいだが・・・・

「三周年記念パーティ」ということで楽しい時間を過ごしてとってもいい日だった。

彦じいさんお世話になりました。とってもたくさんのおいしい手作りお料理もご馳走さまでした。

お孫さんも抱っこさせてもらえてよかった。にこにこしていてとってもかわいい女のお孫さん。お孫ちゃんのお名前のようにみんなにかわいがられていた。てぬぐいのスタイもよかったなぁ・・

素敵なガーデンは青空が見えたが雨がおちてきて、暴風になって外の鉢物がひっくりかえったり、椅子も飛ばされたりと、室内に避難。

彦じいさんの奥様が私に「ねぇ、○○(私)さんからいただいたはりがねプランツが大きくなったのよ」と教えてくれた。こんもりと大きな山になっていた。差し上げたものがその方のお庭で育っていてくれるとうれしいもの(^。^)(私は枯らしてばかりだが・・・)

尺八の先生の生の演奏。続いてはお客様の自作の詩の朗読。美しい言葉がつかわれていて源氏物語のような世界だった。

その次は若い男性のエレキギターの弾き語り、声も伸びていて本当にお上手だった。

夜の8時まで宴会は続くとのこと。お先に帰ってきた。

 

※追記

彦じいさんの素敵なお庭

すももとジュンベリーだったかしら?

手作りブランコ ここで以前、お嬢様がウェディングドレスで乗っていらした。素敵だった。

りんごの濃いピンクのつぼみ 右下にはたくさんのクリスマスローズ

アップ 蜜蜂がくぼみで暴風をしのいでいた。

お料理は撮らなかったのであとで彦じいさんからいただこうかしら。

 

※追記

彦じいさんの三周年記念イベントのブログです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリが咲いた

2016-04-16 21:46:14 | 風のガーデン

2016.4.16(土)晴れ

昨夜実家に泊まっていた三男家族が9時半頃に戻ってきた。パパはぎーくんをお散歩に連れて行った。行く前に私が「外に行くよ」と、いうと玄関に出てドアを指差す。外に行くのが大好き。「パパと行くんだよ」と言うとパパに抱っこのポーズ。

私は庭の草取りを少し。暖かくなり薄着でもちょうどよいほど最高気温は21度と予報。

ママとぎーくんはお昼過ぎにまた実家へ帰って行った。

さぁ、パステル絵を描きましょうとパステルの箱を出して描き始めた。

先日買ってきた猫の後姿のポストカード。それを見本にして描いたが、猫がちょっと大きくなってしまった・・・

 

白抜き(左)と色つき(右) 夜空を見る二人(二匹)

いつもの山並 雪が少なくなったなぁ・・

レンギョウももう終わりかな・・

ムスカリ

キャットミントが開花

ジャーマンカモミール

ジュンベリー

夕日

 

アップ

 

熊本県で14日に巨大地震が発生、その後は大分県にも甚大な被害がでている。

大きな余震も続いていて恐怖を感じておられることと思います。

どうか早く地震がおさまって安心して眠ることができますように。

何もできないのでせめてここでお見舞い申し上げます。

 

夜は柿沼アナウンサーが「歌とリスナーさんのメッセージ」をご紹介に。柿沼さんのお声はリスナーに寄り添っていてくれるようで優しい。柿沼さんの優しいお声と、若い人からのメッセージもたくさんご紹介されていた。被災された皆様でラジオをお聴きの方に、ほんの少しでも癒しになれたらいい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人お花見(2016.4.15)

2016-04-15 19:43:36 | 日記

2016.4.15(金)曇り時々晴れ

4人お花見(2016.4.15)

 

※追記

寒くて暖房をつけていた。昨夜の熊本地震は一夜明けて大きな被害が見えてきた・・・

首が痛い・・・中々治らないなぁ・・

午後、ママのお母さんが家に遊びにおいでに。お茶を飲んで一休みしてからお花見に出かけた。

桜はほとんど散っていて地面は花むしろになっていたが、あっ!水がはってある。明日からのイベントに合わせて今日から水を流したのかな?人工の川の中に入ってお掃除をしていらっしゃる方も数人。寒いのに大変。

水門に、はった水は一面桜色。とってもきれいだった。

落ちていた花びらを手にすくって、ふわ~と投げた。それを見てぎーくん大喜び。おんぶされているのに私に拍手をしてくれた。私も喜んでまた同じことを何回もすると、また拍手をしてくれた。うれしいものだ。

お母さんは初めてきたけど、こんないい所につれてきてくれてうれしわぁと大喜び。来年はお弁当を持って来ましょうということに。

お母さんは、世界一とまで言いわれた50年ほど前の記憶がよみがえり、歩いて水門まで来たことがあって、すっぱい夏みかんを持ってきて塩をかけて食べたことがある。な~んてことも話しに出てきた。お嫁さんは「へぇ~!」と初めて聞くお母さんの子どもの頃の話を聞いていた。「花見船も出ていたね。芸人さんもいたし」と。私も懐かしかった。

その後、手作りギャラリーへ。ここでもぎーくんは愛嬌ヨシ。男は愛嬌!

お嫁さんとお母さんと三男とぎーくんは今夜は実家へお泊り。

久しぶりに静かな夜だ。

首に湿布を貼った。明日には治るといいなぁ・・

 

庭のゴウダソウが開花(昨日)

ジャスミンが開花

テーブルに飾った花(ジャーマンカモミール、グレコマ、ビオラ)

夕景 きれいな夕焼けだった明日は晴れの予報 ミニバラのアーチからジュンベリーごしの夕日

半分の月もきれいに出ていた。

夕日に染まる庭の八重桜

アップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人お花見(2016.4.14)

2016-04-14 22:13:04 | 日記

2016.4.14(木)晴れ

二人お花見

 

※追記

首が治らない・・・車の運転のバックができない・・・

午前、ママが作ったピアスを納品に。私とぎーくんはママと別れて二人でお花見。

ベビーカーで喜んでいたが、靴をはかせて歩かせると、どうしてかぼんぼりの赤い棒をつかみに行く。赤が好きなのか棒が好きなのか。

ぎーんの髪にも花びら。トンネルの木製椅子にもたくさんの花びら。ぎーくんはそれを集めて喜んで遊んでいた。

ぎーくんスマイルはすれ違う人に大サービス。口に手をあててアッハッハと笑うので「かわいいねぇ」なんてと言ってくれる。

ママの用事が終わって一緒にほんの少しだけ散歩。

 

夕方からママは幼馴染数人とお花見なので、夕飯を作って出かけて行った。ママを駐車場で見送るとぎーくんは一声泣いたが、あやすとすぐに笑顔になったのでよかった。

最近は外に行こうというように外を指さすようになった。そして私が「外に行こうか?」と誘うと玄関に行くようになった。話すことはまだできないが大人の言葉を理解できるようになってきている。いいことだ。

夕方パパが帰ってきてぎーくんをお風呂に入れて、ご飯を食べさせて、少し遊んで寝かしつけた。イクメンがんばっていることで頼もしい。

 

夜、テレビ「プレバト」の俳句、料理の盛り付け、絵手紙などを見終わって少ししてから、熊本地震のニュースが飛び込んできてびっくり。気になっていつもよりも遅くまで起きていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人お花見(2016.4.13)

2016-04-14 22:09:12 | 日記

2016.4.13(水)

一人お花見(2016.4.13)

 

※追記

朝起きたら、首が回らない・・・・痛い・・・寝違えたのか?痛い・・

午前、お嫁さんが胃痛でお医者さんに行くというのでぎーくんと遊ぶ。

村上信夫さんの寄稿が読売新聞にのっていましたと、はま のりこさんからうれしいお知らせ。タイトルは「さようなら秋山ちえ子さん」早速図書館で読みましょう!

ぎーくんんをおんぶすると、私の髪をひっぱって大興奮。これは眠い証拠だな。でも私はとても痛かったので、おしんのように手ぬぐいをかぶって、髪をガードした。あらまぁ・・やはりお昼前に寝てしまった・・

パパがお昼休みに帰ってきて食事していたら、ぎーくんが起きてパパと一緒に食事。

ママが帰ってきたのでぎーくんの様子を報告。お昼過ぎにママとぎーくんは用事があって実家へ。

私は一人お花見をした。花曇りの桜も花びらの散るさまもとってもきれいだった。

歌集用の短歌を10首だしてきた。う~ん・・いい短歌がないなぁ・・・提出先には同級生のM君が○長という肩書きになって穏やかな笑顔でいた。「あらまぁ~!出世したねぇ」な~んて部下がいるのに気軽に話してしまった・・ちょっと失敗・・・

○長になったM君に、これはいいチャンス!とばかりに村上信夫さんの講演会のアピール!「今度、資料を作って持ってきね(きてください)」と言われた。今年度の予定はもう決まっているのでやれるとしたら来年度。と・・・あと二年で定年退職なのねぇ・・・間に合うかしら。

その後、同級生のひーちゃん宅で韓国のおみやげと、1月のミニ同級会で月岡温泉のホテル前で撮った写真をもらってきた。みなさま、それなりにお美しく写っていらして。

ひーちゃんの3歳になるお孫ちゃんのそーくんが、私が持っているレジ袋に入った飲み物を見ると・・・・

「重たいでしょう。ぼくが持ってあげる」と、優しい言葉をかけてくれた。「お姉ちゃんとそーくんで飲んでね」な~んて伝えると「ありがとう」となんていい子なんでしょう(^。^)

その後、F子さん宅へ靴下カバーを二足いただいてきた。花見をしていた時に出会った編み物名人の知人が届けてくれたのこと。

あら、図書館へ行く時間がぎりぎり・・・行けなかった。

首の痛みのせいなのかわからないが、夜は頭痛がして早めに就寝。

 

たんぽぽ

韓国のおみやげとてもきれいな刺繍つき

辛い塩とのこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする