ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

私を想いだしてくれる物

2014-01-31 21:26:40 | 日記

2014.1.31(金)曇り時々晴れ

風が肌を突き刺すような寒い日でした。

先日同じ趣味の会の友人あーさんからうれしいメールがきて

「元気ですか?新聞の記事を見て○○さん(私)を思いメールしました。」と

新聞の見出しは【「花嫁」愛され5700万枚】

「新発田発・蕗谷紅児切手 発売17年、婚礼用で人気」と

私も好きな50円の記念切手。そうかぁ・・・17年にもなるのねぇ、よく使ったわぁ・・

でもどうして私を思いだしたのかしら?(^。^)

心当たりはあるのですが・・・

他に彼女のメールには「末っ子(次男さん)が4月に結婚します。~省略~6月になったらバラ園にお友達と遊びにきてください。」とおめでたい内容にニコ(^。^)

 

「ソチ冬季オリンピック」

平野歩夢選手(村上市内の中学三年生)のインタビューがテレビやラジオで流れていました。

競技はスノーボード。15歳で歴代最年少の平野選手。長野オリンピックが開催された年に誕生と・・

オリンピック出場の選手の皆さんの健闘を祈ります。

 

新潟市内でアイススケート場が明日オープンとのこと。

新潟市アイスアリーナ命名権により愛称は

アサヒアレックスアイスアリーナ」と、カーリングもできるそうです。

滑ってみたいなぁ(^。^)昔はオールナイトで滑っていたこともあるけれど、今の歳で・・・・怪我をすると悪いから止めた方がいいかしら(^_^;) 

 

【夕方ニュース】の「私の夕景」に久しぶりに投稿しました。玄関に飾っておいた赤い猫柳。飾ってから一週間ほどで、帽子が鳥のくちばしのように見え、枝に鳥がとまっているようにも見えました。

 

新聞(1/29付)

玄関の赤い猫柳

外の赤い猫柳。一つだけ帽子を脱いでいました。もしかしたら強風で飛ばされたのかしら(^_^;)

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断(人間ドック)

2014-01-30 21:41:56 | 日記

2014.1.30(木)晴れ後雨、夜は暴風雨

朝から人間ドックのため病院へ。

ドックは船の点検修理をする所、それで人間にもそういう言葉を作ったそう・・・

今までは何も感じなかったけれど・・・・なんだかいやな呼び名だなぁと・・・

胃のバリウムをしたくないものだから逃れようと・・・あれこれと医師に話たけれど…

結局することに・・・辛かった~・・・

検査結果は医師から仮報告書で

心電図は毎回指摘されるので・・・慣れっこになっていて・・・

初めて心電図をはかったのは30歳位の時

この時も肥大化していますと

新卒で入社したての若い男の子も肥大と・・・

こちらは大学の時にラグビーをしていたのでスポーツ肥大と・・

私は・・・?その後にカテーテル検査をするも異常はなし・・・まぁ・・様子を見ましょうと・・

白血球数は2630。これも慣れっこに・・・

総コレステロールも少し高め。これも慣れっこに・・・

人間ドック終了後のお弁当は2食分(朝食・昼食)カロリーが798、お味噌汁が44カロリーとのこと

おいしゅうございました。

 

夕方ニュース】で初めて聞いたとても気になる言葉

勤務形態(正社員や契約社員など)や年収のことから『今の若い人は「家族は贅沢品」と言っている。』と

えぇ~!!とびっくり!・・・

 

「STAP細胞」のニュース

とてもすごいことなのね!「マウスの細胞を酸性の溶液に浸して刺激を与えると、あらゆる細胞に変化できる万能細胞(STAP細胞)」

小保方晴子さんの中学二年生の時の読書感想文の全文が掲載されていました。感受性豊かで生命や生きていることへのしっかりとした考えを上手に表現なさっていらっしゃいます。すばらしいことですね。

 

昼食のお弁当。ごちそう様でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物作りの日(ラベンダーのサシェ)

2014-01-29 21:45:45 | 日記

2014.1.29(木)曇りのち晴れ

いいお天気になり、寒さもほんの少し和らぎました。

冬山がとっても綺麗でした。

【あさイチ】

詐欺の被害に遭わないために・・・私は詐欺の被害者には絶対にならない!という人ほどあぶない・・とか。自分の考え、行動を正当化してしまう。そしてそれを理由付けしようとるす。そういう人もあぶない・・・私はもしかしたら被害に遭うかもしれないなぁ・・と思って観ていました(^_^;)

最後の視聴者からのお便りで

「オッカサン!オレダヨ!」と外国人のような発音で電話がかかってきました。と・・・アッハッハッハッハ(^。^)まるで漫才のようでしたが、笑っている場合ではないですね(^_^;)

詐欺をする人を無くして欲しいものです・・・

今夜のニュースでも被害金額1億○万円で被害に遭った方が・・と伝えていました。あさイチでみた手口と同じでした。

 

他には愛知県の洋ラン農家さんを取材、とっても綺麗でした。手間をかけて育てているので高いのねぇと納得!

他に「たらのカレームニエル」「目玉焼き甘酢あんかけ」どちらも弁当のおかずにと。目玉焼きを半分に折って両面焼くと・・なるほど~!私は目玉焼きを弁当に入れるときに半分に切っていましたが、この方が小さくておいしそうでした(^。^)

寒い時のお弁当のおかずはさめても油が固まらないような鶏肉や魚がいいですね。と簡単でおいしそうでした。

あらぁ・・・そういえば豚肉は油が白くなるものねぇ・・・

 

午後、月に一度の物作りの日。

ラベンダーのサシェ二種類1つずつ作りました。手縫いでチクチクとおしゃべりしながら楽しい時間でした。

 

ためしてガッテン】キウイフルーツ

なるほど~!縦に押すと完熟度が分かるのねぇ(^。^)耳たぶくらいの柔らかさが完熟と。早速、家にあったキウイを押してみました。もうちょいかな。

テレビの線が外れて、8:30頃からしか観ることができませんでしたが、途中からでもためになりました(^。^)

見終わってから線を切ってつないでやっと観ることができました。【きょうの料理】に間に合ったわぁ(^_^;)

 

【きょうの料理】

干し野菜ミックス(1月号P128)

「私の忘れられない味」

『巻き寿司の思い出・・・産後実家へ里帰り。いよいよ嫁ぎ先へ帰ることになってお母さんが巻き寿司を作ってくれました。がんばってね。とお母さんの言葉に感謝の気持ちとうれしさで涙ながらに食べました。昨年3ヶ月入院しましたが、退院する日に巻き寿司が出ました。お母さんを思い出しがんばらなければと思いました。』というような心を打つお便りでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物作りの日の準備

2014-01-28 21:41:44 | 日記

2014.1.28(火)曇り後雨

昨夜はたくさんの星がよく見えました。

その分今朝は冷えこんでいました。

花が好きさんのお宅では窓が凍っていて開かなかったと・・

 

明日は物作りの日

何をしようか考えて・・・

ラベンダーのサシェを一緒に作ることにしました。ミシンを使ったほうがきれいになるのですが、手縫いにします。自分用なので(^_^;)

その準備。生地を切ってリボンを用意してと

 

 【あさイチ

・フライパンで「ベイクドチーズケーキ」(料理研究家 ヤミーさん)作ってみたいなぁ(^。^)

・フライパンでステーキ(ステーキはわが家にはあまり関係ありませんが、観ていました。)なんでもご主人の給料日にご主人がステーキ肉(厚さ1.5cm)を買って帰ってくるとか・・・すばらしい!(^。^)奥様がそれを焦がしてしまってとお悩み相談。

 牛肉の肉汁を血だと思っていました(^_^;)血だと思っていたのでよく焼くから硬くなるのねぇ・・・(^_^;)

 血だと思っていた視聴者さんは私だけではなかったようで、ちょっとうれしい(?)(^_^;)

・名古屋コーチンの飼育施設・・・鶏にストレスを与えないようにしています。と

 

パートへ行く車中で「夕子のお店」(増位山大志朗さん)がかかって、あら~いい歌~♪と(^。^)

そうかぁあの夕子さんがお店を持ったのね(^_^;)

 

【歌謡コンサート】

増位山太志郎さんが出演。「夕子のお店」を歌いました。あら、今日はこの歌とご縁があるわねぇと嬉しくなりました。

歌詞からなるほど~!夕子さんからお手紙を受け取ったのねぇ(差出人は男名前と(^_^;))・・と

とういことで夕子さんを調べらたら・・・最初夕子に惚れて、そして夕子がいなくなったのね・・

 

【きょうの料理】

大根と白菜を使った辛くないキムチ。発酵させて乳酸菌を作り出すのね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝具の繕い

2014-01-27 21:48:27 | 日記

2014.1.27(月)小雪のち曇り

今日は寒い日でした。昨夜から降り出した雪が積雪7センチほどに。

午前細かい雪がはらはらと舞っていましたが、その後曇りになり少し解けたようです。

寝具の繕いをチクチク(昨夜の続き)(^_^;)

 

夕方は冷え込んで仕事を終えて駐車場へ行くまでに雪が凍っていてガリガリと音がして、止めてあった車内のフロントガラスが凍っていました。

ガラスが曇ってていたので外かと思ってワイパーを動かしたら・・・

ワイパーも凍っていてガリガリと音を立てて3センチほど動いて停止。あっ・・・ワイパーのゴムが痛んじゃう・・・

 

【あさイチ】

どちらのお墓に入るとか入らないとか・・・

料理は「じゃがいもとかぶのソテー タラの子ソース」「れんこん、にんじん、ごぼう、とり肉のみそ炒め」どちらも作ってみたい。

 

【スタジオパーク】パティシエの辻口博啓さん

信念を貫かれてこの道のプロになられてすばらしい!と

「オレンジのショコラショー(飲み物)」おいしそうでした。

 

【きょうの料理】田部洋一さん

ロシア料理「ピロシキ」「ボルシチ」ボルシチにはビーツという野菜を入れるのね・・・初めて聞いたような(^_^;)

田部洋一さんは、最初緊張なさっているのかなぁ・・なんて思って拝見していましたが、最後の方に見せた笑顔がなんとも優しい笑顔でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋♪

2014-01-26 21:23:38 | 日記

2014.1.26(日)曇り時々小雪

朝、同級生のるーちゃんから電話。

午後、おいでに(^。^)

玄関で声がしたので「どうぞ~!」と言っても中々入ってこないので、もう一度「どうぞ~!どうぞ~!」とそれでも入ってこないので私が玄関の戸を開けると、雪囲いを見ていたとのこと(^。^)そして、

「雪囲いよく作ったねぇ~!(^。^)」と言われ私はニコ(^。^)

部屋の中に入って「すっきり広くなっていいねぇ~!」と言われ、私はまたニコ(^。^)

「いいねぇ~!」と言われるとうれしいもの(^_^;)

るーちゃんから、ストーブの上で焼いた焼き芋とさつまいもプリン、赤カブの甘酢漬けをいただきました。おいしかったです。ご馳走様でした。さつまいもプリンのレシピを教えてもらったので作ろうと思います。

るーちゃんは他に刺し子を持ってきたのでチクチク。私はひたすらおしゃべり(^_^;)

るーちゃんは、NHKで見たアルミホイルの足の保温法を即実践したら・・・・・

アルミホイルが歩くたびに音がしてすぐに破れてしまったと・・・アッハッハッハ

ははぁ・・・この番組だな(^。^)私も実践してみたら・・・少し破れてしいました(^_^;)

番組を見て実践した視聴者の方はどのくらいいるのだろうねぇ・・なんて話ながら(^_^;)

以前の【ためしてガッテン】で風邪の予防に水分を摂取すると効果的で一日1.5リットルを飲みましょう・・という放送を思い出していました。番組を見た後に○○さんは即実践して夜中にトイレに行って熟睡できなかったという話もし、そういう方はどのくらいいるのだろうねぇ・・と

【あさイチ】の「グリーンスタイル」の話、【ごちそうさん】の話など楽しいおしゃべりでした。

るーちゃんは息子さんを駅まで迎えにいく時間になったのでお帰りに。

夕食は、塩豚ポトフだそう(^。^)塩豚の作り方も教えてもらいました。塩豚はないのでお野菜だけで、私も作ろうかしら(^_^;)

午後からは日も差してきましたが風が強く寒かったです。

パソコンで映画を観ました。「オペラ座の怪人」(ミュージカル)

迫力がありよくできた映画でした。漠然としたストーリーは知っていましたが、なるほど~!こういうストーリーだったのかぁと

サーカスの場面では、若い頃に映画館で観た「エレファント・マン」(1980年作)と重なって切なかったです・・・他にも、やるせない切なさを感じた部分がありましたが、優しい場面にほんの少し救われました・・・

 

いただいた焼き芋。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳お題「酒」「詰める」

2014-01-25 16:31:12 | ラジオ

2014.1.25(土)小雨

【ぼやき川柳アワー】お題「酒」「詰める」

1.下戸と聞き 誘ってみたら ザルだった

2.孫帰宅 ポッケいっぱい小石詰め

3.空っぽの どうせ私は ピーマンよ

4.父さんの 拳骨詰めて きた手紙

5.付けまつげ コップに浮いて 笑い酒

6.詰め放題 一人暮らしを つい忘れ

7.詰め放題 ジャガイモみんな 芽を出した・・・アハハ

8.酒なんか もうやめようと 思わない

9.適量を 知るため実験 繰り返す・・・アハハ

10.ぎっしりと 愛を詰め込む ハートチョコ

11.晩酌や 妻は家計簿 読み始め

12.血圧が わしから酒を 取りあげた

13.台所 今やすっかり ドリンクバー

14.綺麗だと だれかれなしと 言える酒

15.会社より 意見まとまる 縄暖簾

16.一人の夜 チビリチビリ 旨いのさ

17.オバちゃんは 席を詰めさせ 仲間呼ぶ

18.ビールでは 様にならんぜ 雪見酒

19.酒瓶に 目盛り書くなよ 飲みにくい

20.ぼや川は プラスに生きる 知恵詰めて

21.マー君の 三球俺の 一年分

22.もう止めて 袋の底で 泣くみかん

23.帰宅して 勝負下着が 二合飲む

24.詰め放題 重くて今日は 家出止め

25.あの世にも きっとあるだろ 飲み屋街

26.宴会の 時だけ部長に 昇格し

27.串かつで 息子と二人 立ち飲み屋

28.飲み放題 飲み溜めしてね 妻の声

29.これという 話もないが 友と酒

30.ノンアルと 知らされるまで 酔っていた

31.酒の席 アイディアだけは よく浮かび

32.空で着て 詰め込み帰る 娘(こ)の車

33.詰め込んで 悠然と去る 里帰り

34.薬だと 言い聞かせつつ 今日も飲む

35.一瞬に 酔いを醒まして くれたレジ

36.女子会は 酒がなくても 騒がしい

37.お説教 聞かされたうえに 割り勘に

38.息詰まる 二人っきりの エレベーター

39.缶回収 みっともないから 分けて出す

40.深々と して熱燗に 手が伸びる

41.ほろ酔いの グラスの紅に 嘘のあと

42.人生の 坂は超えたが 酒は飲む

43.定年後 今日の空白 埋まらない 

44.朝はもう お酒のせいに してケロリ

45.マー君は 飲まないだろう 発泡酒

46.里帰り 無理やり母は 詰めている

47.飲めますが 自分の金では 飲みません・・・アハハ

48.千鳥足 家に帰って 忍び足

49.成人式 娘と飲む酒 最後かな

50.あぁ不覚 泣くとは知らず 酒を注ぐ

51.お小言の 妻が差し出す 詰め合わせ

52.わが息子 嫁に勺して 飯を食う

53.ライバルを なくし静かに 詰め将棋

54.詰め物を 取れば谷間は 平原に

55.お酒さえ 飲まなきゃあんたい い男

56.切り詰めた 暮らしで治す 血糖値

音楽

57.スーパーで 品を詰めすぎ 袋割れ(小学校5年生の作品)

58.飲めないが 飲ませてみたい くそまじめ

59.つまりだね あんたの話が つまらない

60.ボツ袋 溢れ寸前 読んでくれ

61.宅配便 小物で詰める 母の愛

62.告白の 酒の力を 今悔いる

63.この口は 何でこんなに 飲むんやろう

64.詰め放題 オバちゃんの技 神がかり

65.出張の 財布に積めた 下心

66.小包に 詰めた地方紙 伸ばし読む

67.犯人は 追い詰められて 崖の上

68.たまにはと 距離を詰めたら 威嚇され

69.課長補佐 熱燗も飲み 冷も飲み・・お上手!

70.ジョッキでは 舞うに舞えない 黒田節

71.詰めて出し 詰めて出してる 旅仕度

72.弁当に 積めた喧嘩の 残り物

音楽:「酒よ」由幾三さん

73.欲しい物 万札詰めた 春財布

74.履歴書に 詰め放題が 得意です

75.性格を いっぱい積めた 冷蔵庫

76.限りある 人生だから 今日も飲む

77.一夜漬け ラジオと夜食 だけで追え

78.酔っていても 妻が美人に なぜ見えん

79.酒代と 思えば聞ける 妻の愚痴

80.詰め込んで 満腹感と 後悔と

81.仏前に 供えた酒が 減っている

82.酔うほどに 妻の説法 槍ヶ岳

83.妻エステ 俺は晩酌  何故減るの

84.その腹に 俺の稼ぎを 詰めた妻

85.強面は さすがに顔で 酒を飲む

86.忘れたい はずのお酒で 思い出す・・あるある(^_^;)

87.おごられた お酒はどれも 旨かった

88.父親の 酒癖を見て 酒止めた

89.酒なしで 私は生きて 生けますか

90.ボツの日は 酒が似合うと 燗が言う

91.ピーマンと 比較するなよ 俺の脳

92.秘め事を 詰め込みすぎて 口に出る

93.甘酒で 悴む心 和らげる

94.おごりだが もれなく愚痴が 付いてくる

95.妻の愚痴 袋に詰めて ごみに出し

96.見た目ほど 寂しくないぞ 一人酒

97.安酒も 酔いが回れば 満足じゃ

98.ボツで飲み 読まれてのめる 嬉しさよ

 

大賞

一瞬に 酔いを醒まして くれたレジ

もう止めて 袋の底で 泣くみかん

課長補佐 熱燗も飲み 冷も飲み

ノンアルと 知らされるまで 酔っていた

ジョッキでは 舞うに舞えない 黒田節

切り詰めた 暮らしで治す 血糖値

 

次回2/1「梅」「めぐる」野原をかけめぐるなど

 

私は今日もボツでしたと、ぼやく私(^_^;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ

2014-01-24 22:21:40 | 日記

2014.1.24(金)晴れ

朝からいいお天気。冷え込んでいて氷がはっていました。

エアコンをOFFにして全部の窓を開け、片付けと掃除。気持ちがよかった~。

花瓶の花も入れ替え。

花と言ってもバラのつぼみ。そのほかはローズマリーの枝、ワイヤープランツ、バラの赤い実、アイビー、赤い猫柳など。

【あさイチ】のグリーンスタイル「小さなスペースに小さな観葉植物」に影響を受けたからかしら(^_^;)

白鳥の声がしたので急いで外に出て写真をパチリ。

 

パートに行く時間に日が長くなったなぁと感じた日でした。

 

白鳥のファミリー。7羽家族なのね。(たぶん(^_^;))

夕景。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞い

2014-01-23 20:14:01 | 日記

2014.1.23(木)曇り時々雪ちらちら

朝から「まるごと緑茶」作り。

親戚の女性に頼まれていたので、できたものを持って女性宅へ

臥せている96歳のお母さん(女性のお母さん)に会ってきました。

昨年の12月中旬まではお元気でしたが、骨折して手術。

その後に体力が弱まってしまったとこのこ。

昨日女性から連絡がきて「主治医から会わせたい人には会わせた方がよいと告げられた・・・」と

実家の母も来ていて「元気になって一緒にデイサービス行こてば(行こうよ)・・」と涙していました。

女性が吸い飲みで水を飲ませると「あぁ~うんめぇ・・」と本当においしそうな声を出していました。

 

明日は全国的に良いお天気になるとニュースで伝えていました。こちらは、最高気温10度の予想だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に

2014-01-22 21:11:35 | 日記

2014.1.22(水)曇り時々晴れ

朝から大豆煮、だし汁作り、だしをとった昆布で昆布煮。

あっという間にお昼(^_^;)

そしてあっという間にパートの時間。

そしてあっという間に夜に(^_^;)

 

こうして正月も22日が過ぎました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根二回目

2014-01-21 21:25:23 | 日記

2014.1.21(火)小雨

【あさイチ】

「なんちゃってホワイトソース」餅をとろけさせたもの。

 

夫の母を病院(通院日)まで迎えに、その帰りにしあわせの黄金鯛焼き屋さんへ

先日三男のお嫁さんからいただいておいしかったので・・

しかし・・・営業時間前でした(^_^;)11時~

この店の場所は、以前はラーメン店でした。次男が高校の部活を終えてよく行っていたお店。私も行ったことがありましたがラーメンだけでなく和食もおいしかったです。

 

切干大根が前回うまくできたので、二回目を干しました。とっても大きな大根で切るのにもやっとでした。前回の切干は松前漬けと一緒に漬けました。歯ごたえもよくおいしかったです。

 

【スタジオパークからこんにちは】

満島真之介さん。自転車で日本一週!調べたら2009.5月~12月

もしかしたら「日本一周徒歩の旅 路傍からみた日本」のNさんのブログに自転車で日本一周している方が時々掲載されていたので、満島さんと出会っているかも、と期待を持っていましたが、少しずれていました。(2010.4~2010.12)残念・・・ あっ・・・Nさんからいただいたお年賀状三等が当たっていました。ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光の揚巻湯葉と夢のサイボーグ

2014-01-20 22:49:59 | 日記

2014.1.20(月)大寒曇りのち晴れ

【あさイチ】

日光の伝統の味 揚巻ゆば」あら?(^。^)土曜日に三男のお嫁さんからいただいた湯葉と同じ!と思って冷凍庫から出してみました。

夜に煮ていただきました(^。^)

会話力アップ!と100歳スイマーの長岡三重子さん。

 

今日も歩き30分。ランニング5分。

今日こそフラフープを買ってこようと思っていたのだが・・・

 

郵便局でお年玉切手をいただいてきました。

 

【鶴瓶の家族に乾杯】

長崎県佐世保の後編

 

【プロフェッショナル 仕事の流儀】

「未来を拓く 夢のサイボーグ」

ロボット研究・山海嘉之さん。(岡山県出身)

小学生の時に手をかざして僕の手はどうやって動くのだろう?

母親から与えられた「われはロボット」を読んで興味は深まってそこから始まったそう。

人間と一緒に動くロボット、脳からの信号を研究してロボットを作る。すごいなぁ~!

研究熱心であきらめたことがないそう。

 

日光の伝統の味 揚巻湯葉

 

※追記

岩本邦彦さんのお便りが「ひるの憩い」でご紹介されました。以下コメントのコピーです。いつもありがとうございます(^。^)

『鏡開きも終わりましたが、まだ残っているのがお餅。
焼いたお餅を甘酒に入れて食べました。
これもまたちょうど良いおやつがわり、お腹にたまるしホッカホカの甘酒は「身体の芯までぬくとまるねぇ」と好評です。
「ぬくとまる」は当地方でもよく使う「あたたまる」の意味です。
子供の頃、親戚の家へ七日参りに行った時、お経のあとに出されたお餅が入った甘酒がすごく美味しく、母に「作って、作って」とねだったものでした。
もうすぐ(3月5日)母が亡くなり丸8年、お餅の入った甘酒を時々作っては母を思い出す懐かしい味を楽しんでいます。』

このお便りをお聴きして、あっ!昨年もお聴きした時にすぐに甘酒に焼き餅を入れていただいたことを思い出しまた。おいしくて食べすぎてしまったことも(^_^;)

今年はまだ作っていませんが食べてみたいなぁと思いながらお聴きしていました。

お母様との思い出の味がしみじみと伝わるいい内容でしたね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシシ(^。^)

2014-01-19 22:13:39 | 日記

2014.1.19(日)雪、晴れ、曇り夜は星も見えました。

朝から短歌の合評会&新年会。

道路は凍結していてキュロキュロ、減速運転。

歌の中から

・高齢のお母様が入院された切ない歌

・君と来た赤い橋・・・君は秘密だそうで(^_^;)

・除夜の鐘を特別な思いで聞いた歌

・青菜摘む七草粥の真似ごとせむと・・の歌。私が読む番で「青菜」を「若菜」と間違えて読んでしまいました(^_^;)とてもいい歌でした。

など

お昼は二段重ねのお弁当。まるでお節のようなご馳走でした。おいしかったです。

おやつを食べながらおしゃべり。

 

帰ってきてから少しソックスモンキーの続きをチクチクと。

 

年賀状の当選番号が発表ということですぐに調べました。

4枚も当たっていてびっくり!ウシシと(^_^;)(三等のお年玉切手シートですが(^_^;))

私の分だけしか見ていないのですが、いただいた53枚中3枚当選。

書き損じ7枚(家族分含む)のうち1枚当選。

いつもよりもいい確率でした(^。^)

ちなみに一等は現金1万円。二等はふるさと小包なのね。

昨日送られてきたチョコ募金のチョコです。さすが!北海道の六花亭さんのチョコおいしかったです!(^。^)さてお金を払い込みしなくては(^_^;)

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絆うた

2014-01-18 22:17:14 | 日記

2014.1.18(土)曇りのち雪

午前、友人のJさんがおいでに。

ともに同い年の女の孫がいるので、その話で盛り上がり(^。^)

午後【かんさい土曜ホットタイム】を聞きながら、ソックスモンキー作り。

 

夜は三男夫婦と一緒に外食。

もっぱらお腹の赤ちゃんの話。名前は?チャイルドシートは?ベビーカーは?着ぐるみを着せる、おんぶ紐も買わなくてはなどなど(^。^)チャイルドシートとベビーカーは高いから・・・と(^_^;)

 

【絆うた】をパソコンのラジカで予約録音をして外出。

帰ってきてから聴きました。

岩本邦彦さんのお便りと絆うた「未来」(Kiroro)お便りの内容とつながって切なくなりました。

次は「六月の子守唄」(ウィッシュ)『被災地へ届けたいとの願い』こちらもお便りの内容とつながって・・・

「母さん帰ろ」(諌山実生)こちらもいい歌でした。

 

途中までのソックスモンキー

絆うたの録音を繰り返し聴きながらブログを更新(^。^) 

 

※追記:岩本邦彦さんの絆うたのメッセージ。コメントのコピーです。

リクエストしたのはちょうど1ヶ月前。
久しぶりに会ったご婦人、その日はひとりでした。
いつもはお母さんと一緒なのに…
ご婦人の手押し車には新聞紙にくるんだお花がありました。
もしやと声をかけたら「お母さんは亡くなった」とのこと。
「こうしてお母さんを連れてね」とカバンからお母さんの写真を見せてくれました。
放送では読みませんでしたが、ご婦人のお母さんはいつも車椅子でした。
一人では外出できず娘さんが頼りでした。
ですからいつも一緒だったのです。
ご婦人は目が少し悪く、お母さんの車椅子が杖がわりでもありました。
お二人を見かけるといつもこちらから声をかけました。
声をかけると二人はいつも喜んでくれました。

これからはご婦人はひとりなんですが、そばにお母さんが居ると思って声をかけてあげようと思います。

 

【かんさい土曜ほっとタイム】

「ホット人物ファイル」2013.5.18のアンコール放送

精神科医の名越康文先生(私のブログ)何度聴いてもいいお話しでした。

名越康文先生のお話が終わったあと位に、岩本邦彦さんのお便りもご紹介されました。

『・・・1.17と3.11を忘れないように手を合わせました。・・・』というようないい内容でした。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪お題「袖」「伺う」

2014-01-18 16:39:21 | 日記

2014.1.18(土)曇り後細雪 

【かんさい土曜ほっとタイム】ぼやき川柳お題「袖」「伺う」

1.間違いは 妻に伺い 立てたこと

2.行って来る 袖をまくって ゴミ出しに

3.袖の下 入れ易そうな 服選び

4.飼い主の 顔を伺う ワンコおり

5.私の句 伺いますが 着いてまっか・・・アハハ

6.お伺い 立てず長老 怒り出す

7.袖の下 欲しいが誰も 持ってこん

8.講演会 隙間伺って 大あくび

9.杉ちゃんに 全く通じぬ 袖の下・・・アハハ

10.振袖を 脱いで明日から おばちゃんに

11.持たないで 来てと言ったら みな手ぶら

12.愚痴の山 伺いきれぬ 里帰り

13.若い娘と 袖触れ合うも 何もなし・・・アハハ

14.成功の 談話伺い 無理と知る

15.愚作でも ボツでも一歩 踏み出した

16.ぼや川に 袂連ねて 笑い皺

17.お客様 伺いますが まだ試食・・・アハハあら?私のことかしら(^_^;)

18.割烹着 厚木の袖を 包み込む

19.腕まくり するほどなのか この料理

20.オリンピック までは元気か 医者に問う

21.聞かれたが まずいと言える 訳がない

22.来るという メール着てよし こんでよし

23.お伺い 立てて飲み干す 生ビール

24.障子穴 妻のご機嫌 覗き見る

25.伺って よろしいですか 本音など

26.袖の下 もらえるほどの 地位でなし

27.美容院 他人に勧めて 結果見る・・・アハハ

28.お財布の 機嫌伺い お買い物

29.女房の 袖をつまめば 全部肉

30.雪の下 出番伺う ふきのとう

31.人相を 伺ってから 道を聞く

32.ない袖も 振らせる孫の 両えくぼ

33.舞台袖 誰も盗まぬ 俺の芸

34.袖連ね 行くぞカラオケ 足早に

35.袖にした 昔の彼が 出世した

36.袖触れて 五十年後は だだのじじ

37.あの時に 袖触れ合って こんな目に

38.ご機嫌を ぽちに伺う 妻の乱?

39.悲鳴上げ 退職願う 洗濯機

49.御用聞き 安否尋ねて 旬も売り

50.年金日 元気ですかと 孫が来る

51.あんな句が 読まれているの 俺は没ボツ

52.アンケート 年収だけは げた履かせ

53.一合の 酒を飲むのに 妻の顔

54.ご機嫌を 伺うと機嫌 悪くなり

55.越後屋よ ほんにお前も 悪じゃのう

56.まあまあと 袖を通させ 買わされた

57.近いうち 伺いますと 背後霊

58.袖にした 女の数を 妻に言う

59.猿の群れ 伺いなしで 掻っぱら

60.伺って いいのでしょうか そのサイズ

61.道真公 合格保障 いくらなの

62.さざえさんの 中だけで見る 御用聞き

63.アポなしの 義母モニターに 写ってる

64.定年後 受け手断捨離 始めます

65.お伺い いたしますがと 妻が問う

66.袖の下 もらってしまい 職解かれ

67.梅林へ 春の足音 伺いに

68.袖引かれ すっからかん 懲もせず・・あはは

69.ゴミ出しの 辞任届けは だめだった

70.親の目を 伺いながら 子は育つ

71.正座して 妻のお言葉 思い出す

72.続いてる 相手も義理か 年賀状

73.俺の顔 見ながら膝に 上がる猫

74.あっさりと 進退伺い 受理される

75.買う相談 する妻既に 買っている

76.湯豆腐の 加減を箸の 先で聞く

77.その化粧 舞台用かと 尋ねたい

78.夢でいい 一度は欲しい 袖の下

79.ぼや川を 戒名にして よろしいか

音楽

80.10番に 袖を通して 次の夢・・本田圭祐選手のこと

81.成人の 晴れ着脱ぎ捨て はしご酒

82.ご機嫌を 聞いてくれるの スマホだけ

83.なんぼやねん 極楽行きの 袖の下

84.あちこちに 伺いたてて 事進まず

85.代官所 ノースリーブは お断り

86.ご意見は 伺ってから 冷凍し

87.居候 伺いもなく 四杯目

88.かさぶたに 伺ってみる もういいかい

89.豹柄の 大振袖を 捕獲する

90.どうしても 言葉がにごる 妻の前 

91.大空へ 袖で風きる やっこだこ

92.左袖 漸く通す 五十肩

93.ボツ覚悟 読まれなくても 耳掃除

94.振袖が うちの子以外は よく似合う

95.砂漠では 袖にされない 雨女

96.振袖も 着て欲しい人 選べない

97.留袖が 太巻き寿司に 妻を変え

98.靴脱ぐと 親指さんも こんにちは

99.長風呂を 妻は三回 覗き込む

100.独身時 何度振袖 着たことか

101.顔色を 伺う癖が まだ抜けぬ

102.振袖が じゃじゃ馬に 躾する

103.オバちゃんは 伺う前に しゃべりだす

104.振袖は 要らぬお願い あると娘(こ)が

105.来られたら 断れんから 来んといて

音楽 「まちぶせ」(石川ひとみさん)

106.ばあちゃんが 振った男の 数え歌・・・アハハ

106.聞こえても 聞こえなくても 首を振る

107.振袖を 着てきた孫に どなた様

108.並ですか 大きな声で 念押すな

109.ない袖を 成人式に 振ってゆく

110.円満の ツボなら聞くな じいちゃんに

111.窓際の 三人だけが 腕まくり・・・ぼや卵さん

112.ほつれ糸 抜いてやったら 袖が落ち・・・アハハ

113.太陽に 呼ばれたようで 窓を開け

114.ラーメン店 袖振り合うも 胡椒の縁

115.オバちゃんは 伺い知れぬ 技がある

116.オバちゃんに なっても振袖 着れる歌手

117.おはようと つぶやいてみたら 無視だった

118.九官鳥 声をかけたら アホチャウカ

119.袖の下 私だって もらいたい

120.振る袖が 似合う彼女に 喉ぼとけ

121.たくさんの 男を袖にし この亭主

122.お下がりで 袖丈合わぬ ことになれ

123.振袖が まだ着れるよと 舌を出し

124.じいちゃんの 袖に諭吉が 住んでいた・・・アハハ

125.お伺い したいとい言われ 身構える

 

大賞

湯豆腐の加減を箸の 先で聞く

円満のツボなら聞くなじいちゃんに

ない袖を 成人式に 振って行く

買う相談 する妻既に 買っている

舞台袖 誰も盗まぬ 俺の芸

ばあちゃんが 振った男の 数え歌

 

次回1/25お題「酒」「詰める」 

 

ぼや卵さんの句が採用に、おめでとうございました!(^。^)

おしゃべりも少なくて多くの採用がありました。

が・・・私は今回もボツでした(^。^)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする