2022.4.30(土)晴れ
午後、裏庭の草取り。
4時になったので止めようと思ったが、結局30分延長。
同級生のさーちゃんが新鮮野菜を持って来てくれた。
いつもありがとう。
庭で少しおしゃべり。
2022.4.30(土)晴れ
午後、裏庭の草取り。
4時になったので止めようと思ったが、結局30分延長。
同級生のさーちゃんが新鮮野菜を持って来てくれた。
いつもありがとう。
庭で少しおしゃべり。
2022.4.29(金)「昭和の日」雨
午前同級生のるーちゃんがおいでに。
あらまぁ、果汁たっぷりのポンカンをいただいた。
ごちそうさまです♪
私が知人から貸してもらった、フード付きコートの型紙を写して切って、あとは布を買って作るとのこと。
楽しみ♪これだけで今日充実した日になったと満足♪
午後、同級生のさーちゃんがおいでに。
あらまぁ、梅ジャムとカステラをいただいたごちそうさまでした♪
カレンダーでゴミ入れを作りながらあれやこりゃおしゃべり。
雨の中傘を差して駐車場までお見送り。
2022.4.28(木)晴れ
草のガーデンのジャーマンカモミール・アジュガ・花ニラが開花した♪
開ききったチューリップの花を摘んで、ゴムで結んでつる下げた。
今日も草のガーデンの花たちに癒してもらった♪
午前、己書の師範試験を受験するnoさんがおいでに。
試験対策の話を色々と教えてもらった。
本番に向けてがんばって練習されるとのこと。
頼もしい限り♪
午後、youさんと一緒に知人のkayaさんの工場に行って布をもらって、衣類などをお安く購入して来た。
youさんも布をもらって、衣類などをお安く購入。
私たちの前にnoさんとyaさんも行って、もらってきた布と衣類をお安く買ってきたとのこと。
ジャーマンカモミール
アジュガ
花ニラ
山の残雪も少なくなった
明日は、月一回発行の便りの原稿が届いたと連絡がきたら、入力して便りを完成させなければ。
2022.4.27(水)雨
一日前職場で月一回発行の便り作り。
えぇ???お願いしていたお二人分の原稿が届いていない?
itoさんにお願いして催促してもらった。
お一人は午前に持参してくださった。
もうお一人は明後日になるそうで・・・
そのもうお一人分のスペースを残してほぼできた。
金曜日には確認をしてもらう予定。
tuさんから朝採りたけのこと、昨日採りのうどをいただいた。
夕飯のおかずにいただいた。ご馳走さまでした。
そうそう・・・itoさんとtuさんは、土曜日の会議のあとに他数名と一緒に、近くにある、とある居酒屋・ダイニングバーへ行ったと。
ところが・・・・
飲み放題で5,000円。それも90分だよ。出された手作り?おつまみはまずいし・・部屋は狭いし、店の女性は愛想は悪いしと、悪いことだらけでもう行かなくてもいいと、憤慨していた。
私は一回行ってみたいと思っていたが・・やめることにした。
口コミって大切。
6月から週一回水曜日だけ、前職場の前職務に戻ることにした。
午後の体操は月二回にして、その時だけは仕事は休む。
2022.4.26(火)曇りのち雨
午前、公共施設己書幸座でEyosiさんがおいでに。
1月以来だから久しぶり。
板と箱に季節のお題を描いてもらった。
【昼のいこい】
岩本邦彦さんのお便りがご紹介に♪良かったですね。
午後、同級生のさーちゃんに電話。
あれやこれやを考えないためには、草取りもいいよとアドバイス。
雨が降る前に草取りをした。
あらまぁ・・1時間も取らないうちに雨がぽつぽつ。
草取りを止めて、傘をさして雨の庭にたたずんで咲いている花を見ていた。
癒されるなぁ。あれやこれやを考えなくても済む。
Eyosiさん 板
箱
明日は一日前職場へお手伝い。
月一回発行の便り作成。
原稿のお願いをした2名様から原稿が届いていますように。
薔薇が開花
タイムも開花
ゆきやなぎはずっと咲いている
ゆすらうめの実が5mほどに
ブルーベリーのつぼみ
2022.4.25(月)晴れ
晴れで暖かい日だった。
知人のカフェで己書幸座。
午前二名様。
suさんとAyosiさん。
おしゃべりをしながら・・・楽しいおしゃべりだったが、・・suさんがおしゃべりの内容で、いろなんことが頭に浮かんで集中できないとのことで少し静かにした。
子育てに関することだったので・・・
suさんは百人一首2枚と他2枚。
以前描かれた百人一首の「春過ぎて~~~」に、自分ながら惚れ惚れとのこと。楽しい♪
Ayosiさんは童謡を3枚。
余白の取り方もよく考えていらっしゃる。
お二人をお見送りしてお昼。
午後の部はakiさんお一人。
いや~~楽しいねぇ~~の連発。
自宅でもいろんな物を描いていらっしゃるようでスマホの画像を見せてくださった。
「色紙のたとう紙には通常1枚なんだけど、上と下にも貼ったんだ」と。なるほど!
そういう貼り方もあるのねぇ。カエルさんやかたつむりさんなども描かかれて、とっても楽しんでいらっしゃる様子が伺える。
そんな話を聞いて私もうれしくなる。
お帰りになるというのでお見送り・・・あっ・・テーブルの上に黒ぶちの老眼鏡が(^^;)
suさん、いつものように丁寧に描かれました。
Ayosiさん。「カモメをたくさん飛ばし過ぎたわぁ」なんて。
「名前や都道府県名、いいねぇ。こういうの描きかかったんだ」とhaseさん。次回は残りの都道府県名をお題にすることに。
akiさんのおまけ。
店主のkazaさんは、4月10日(日)新潟市内の原発反対の集会に参加してきたとのこと。
ゲストは著名人が多数。日本在住のウクライナの歌姫ことナターシャ・グジーさんの、歌とパンドゥーラ演奏を聴いて感動したと。本も読ませてもらった。
ナターシャ・グジーさんは、チェルノブイル原発事故の避難者。
3日で帰れるからと荷物もあまり持たずに・・・
当たり前に家族で楽しく穏やかに暮らしていた。
突然の原発事故で、家、庭、思い出の品々を置いたまま・・・
ついに帰ることができなくなった。
家も庭も今は無い・・・
ナターシャ・グジーさんは、水晶の歌声と称される。楽器の音色もなんとも言えずに哀愁を帯びている・・・
本は「ふるさと~伝えたい思い~」CD付き。
2022.4.24(日)曇り
裏花壇のブロックのチューリップがたくさん咲いた♪
きれいだなぁ。
原種チューリップ
昼過ぎに同級生のさーちゃんがたくあんを持ってきてくれた。
樽を片付けているそうで、薄く切ってゴマ油で炒めるとおいしいんだよねぇ。
さーちゃんは、
「仕上げに黒コショウをかけるとおつまみにいいよ」と教えてくれた。
今日は己書の生徒さんが新潟市内で、受験対策を受講。
2022.4.23(土)曇り雨のち曇り
予定していたギャラリーへ、親戚のF子さんと一緒に行った。
外には素敵な看板。
車庫の二階で急な階段をあがると、なんとまぁ、素敵な空間。
とても素敵なパッチワーク作品が多かった。
kanさんの作品や友人の作品を見せてもらってから、おいしいコーヒーをいただいていろいろとおしゃべり。真空管のラジオからはNHKの山カフェが澄んだ音で流れていた。
「子供には勉強しろと言ったことがないの」とkanさん。
たくさんのおしゃべりがとても勉強になった。
帰ってきてから急いで昼を食べて、前職場へ。
会議の受付は手伝って下さる方がいて助かった。
資料の中に納得いかない箇所があって・・・・
帰る道でブツブツと独り言。
資料を見なかったら、こんな思いにもならないんだろうに。
お金・・お金の使い方に納得がいかない・・・・・
庭で草取りなど。
隣のnoさんが何度も電話をくださったようで・・・気が付かず。
夕方、魚の煮つけと生めかぶを持ってきてくれた。
ほんの少しおしゃべり。私は今日の会議のことを伝えた。
「おかしいよねぇ」と、noさん。私と同じ考え。
おいしい煮魚をいただいたので、アルコールを買いに行ってきた。
近くのドウダンツツジ
いつもの山並み
ジュンベリーの花も終わった
黄のチューリップ
ピンク二種類
やまぼうしの葉に雨粒
2022.4.22(金)曇り
今日の予定通りにフード付きコート作り。
貸してもらった型紙を厚紙に写した。
その型紙を布に当てて線をつけて終わった。
あとは切って縫うだけ。布を切るのは後日、縫うのも後日。
お昼に同級生のさーちゃんがおいでに。
お昼をおもたせでいただいた。
いつもありがとう♪
洋裁のプロのさーちゃんに洋服作りのアドバイスもしてもらった。
パッチワークの続きも教えてもらった。いつもありがとう♪
ラジオ出演の話などを聞いてもらった。
庭の八重桜。去年ばっさりと切った。それでも、54輪だけつぼみをつけてくれた。
その54輪が満開になった。
きれいだなぁ。
明日の午前はF子さんのご近所のギャラリーさんへ。
初めてなのでワクワク♪
午後は会議の受付と会話の入力作業。無給・・・だって(^^;)
2022.4.21(木)晴れ
公共施設己書幸座
午前の部はお花見の話題から。
桜堤と菜の花ロードを続けて欲しいと・・・
参加者全員同じお題。
板に描くことは、楽しいというお声が聞けて良かった♪
yoさん
anさん1枚目
anさん2枚目
sakoちゃん
あららぁ・・buちゃんの写真撮り忘れ。
それはそれはみごとな満開の桜だったのに・・
buちゃんからいただいた、お菓子入り折り紙のミニバッグがたさくん♪参加者で分けていただいた。ご馳走さまでした。持ち手の付け方に一工夫されて♪
午後noさん
やっちゃんは、今回で3回目。
また来月♪
今朝4時頃に目が覚めたので、夜早く眠くなるだろう・・
これからは、早や寝早起きを心がけましょう。
明日の予定は着物生地でワンピースを作る。
水曜日に貸していただいた型紙があるので。
2022.4.20(水)晴れ
毎朝の庭のチェック!
チューリップがたくさん開花した♪
前職場へお手伝い。
itoさんから・・・・・・
「水曜日だけ1日、仕事に戻ってもらえないかなぁ、体操があるのは分かるけど・・・真面目に考えて欲しい・・」と。
前職場でなくて、現職場になるのかどうかは・・・
午前お客様が3組。
仕事の活性化の相談で若い女性がお二人。
活性化の相談が終わったので、己書の体験をしてもらった。
初めての己書体験だったようで、
「楽しい♪かわいい♪」と、かった。
「習いたいなぁ・・」とお一人。
高齢者のイベントのお客様も楽しい企画だった。
今年度も参加しましょう♪
あとは署名お願いの方も。
「息子さんに関係があるよ」なんて。
午後、体操。
皆さまの今までの位置から少し入れ替え。
「えぇ~~鏡の前~~~。私ってこんなに太っていたのねぇ」とぼやくと
「その鏡が太って見えるんだよ」なんて、周りの方に慰めてもらった。
場所が変わったので、新しい気持ちになって楽しく体操ができて良かった♪
終わってから4月23日午後の、仕事の手伝いの書類作成。
親戚のF子さんから電話。
「すぐ近くの友人の家が手作りギャラリーを開いているから、一緒に行きませんか?」とお誘い。
土曜日午前に連れて行ってもらうことにした。
楽しみ♪
草のガーデンのチューリップ
明日は一日公共施設で己書幸座。
2022.4.19(火)晴れ
暖かい日だった。
公共施設己書幸座。
板に季節のお題。
皆さまそれぞれの桜が咲きました♪
「楽しい」と、その一言が聞きたくて・・♪
noriさんは師範試験向けての提出課題を描き描き。
片づけを皆様に手伝っていただいた。
wakaさんとnoriさんが己書のことで盛り上がり♪
こういう場面を見ることができることもうれしいこと。
もみじさん
hiroさん
yoriさん
wakaさん
高級(高額)ランチ。私には贅沢な痛い出費だったが・・おいしゅうございました。
地元放送局から電話。
5月に入ったらラジオ生放送に出演する。その打ち合わせをゴールデンウィーク中にするとのこと。
楽しみ~~~♪
2022.4.18(月)晴れ
毎朝、窓を開けてチューリップの開花を確認。
やっと咲いた。咲いてくれた。ありがとう♪
明日の己書の準備をしていたら、お隣のnoさんから明日のランチの会場が変更になったと残念な電話。
変更前のお店は、なかなか予約が取れなくて、ずっと行きたいと思っていたお店だったので、決まった時は喜んでいたのだが残念。ご縁がなかったのねぇ・・
ちょっとしてからまたnoさんから電話。
昨日、ふきのとうを採ってきたのでと・・・
いただきに上がって、お庭の前でおしゃべり。
noさんのお庭にある2本のハナカイドウの蕾が、1本開きかけていた。たくさんついている蕾は、濃いピンクでそれもきれいだった。
明日の午前は公共施設での己書幸座。
お昼は体操のメンバーでの私は初ランチ。
2022.4.17(日)晴れ
朝から快晴。お出かけ日和♪
そば処いちべえさんへ、昨年当選した食事券(1,000円分)を持って。
混雑していて待つことに。
その間に外のテーブル席で己書の宣伝(^^;)
3名様に描いてもらった。
1名様が次男と同じ職業だったことがわかり・・・・
次男のことも良く知っているとのこと。
「優しくて・・・」と言ってくださった。
「私に似ていないんです」と私。
そば処さんに入ると
「遠いところありがとうございます」と、厨房の顔見知りの女性。
あらまぁ・・・レジに私の己書が貼ってあるわぁ。
食事券が当選した時にお礼として送ったものだった。
まさか・・・貼ってくださるとは。
おいしくいただいて、己書を描いてくださった方が胎内川桜綺麗でしたよとスマホの画像を見せてくれた。行き方も教えてもらったので、行くことに。
おぉ~~~!!見事!車で通り抜けできるのでまさしく桜のトンネル♪
河川敷に降りたらたくさんのキャンプのテント。
こういう広くて眺めの良いところでテントもいいなぁ・・我が家の敷地でではねぇ・・と、三男ファミリーのキャンプを思い出していた。
そこを後にして次男のお嫁さんの実家へ。
そうめんの木箱をいただいてきた。
家の前と横のたくさんの花を、解説つきで見せてもらって良かった。
その帰りに次男の家にいただいたクッキーを届けに行った。
昼寝の時間だったので、小さい声で呼ぶと次男が出てきて
「今寝ているから・・」とやっぱり。
クッキーを置いて、今日会った女性の話。次男は同じ職業なので知っているとのこと。
そば処いちべえさんの店内の電気。手作りとのこと。これは・・・苗代の苗を植える目印をつける道具?
ざるそばと山菜の天ぷら
胎内川堤の桜のトンネル
河川敷にはたくさんのテントが・・
幹に背中をつけてパチリ。
2022.4.16(土)雨のち曇りのち晴れ
予報通りにお昼頃になったら晴れになった。
午後、同級生のさーちゃんがドライブに行こうとお誘いがあり、「あかたにヒュッゲ」さんへ。
甘酒をいただいてきた。おいしゅうございました。
桜もまだ咲いていて、芽吹き始めた若葉も優しかった。
リフレッシュできて良かった♪ありがとう♪
家に戻ってきたら駐車場に次男の車。
さーちゃんを見送って家に。
ママは日勤とのことで次男が3人を連れて来ていた。
2年生のゆーくんは恐竜の図鑑を3冊買ってもらったと見せてくれた。
1年生のさーちゃんはジャンプする玩具にまたがってジャンプ。
1歳半のいーくんはまだ人見知り。
あれやこれやスキンシップを測ってみたが、パパの膝から離れない。
その後、お菓子の包みを捨ててきてと頼むと・・・
おぉ~~やっと起き上がって笑顔。
障害物も何度もじょうずにまたいだので、拍手を送ると喜んで何度もゴミ捨てをしてくれた。
バナナも一口ずつ私の手から食べてくれた。
帰ると言う次男。
「こんなに早く?」と私
「夕飯作るから」と。
ママが帰ってくる前に作っておくそうで。
「何作るの?」と聞くと
「肉・・」と一言。
車まで、いーくんを抱っこをすることができて良かった。
笑顔で手を振って帰って行った。